こんなことがありました!

こんな学校だったら良いな![ワークショップ]

2025年7月15日 18時13分

  「西郷村のこれからの学習環境を考えよう!」をテーマに,4班に分かれてワークショップを行いました。リーダーを中心に「こんな学校だったら良いな!」という意見を出し合い,望ましい学校のキャッチフレーズを考えることができました。

P7150047

P7150049

P7150060

P7150074

P7150090

P7150105

自分の食生活について考える[2年:学級活動]

2025年7月15日 18時09分

 2年生の学級活動の授業では,西郷村学校給食センターの栄養教諭の先生を講師として「食生活」について学習しました。子どもたちにとって「今日からの食事でできることや自分の食生活のことについて考える」よい機会となりました。

P7150017

P7150014

P7150027

調和のとれた生活[1年:保健体育科]

2025年7月14日 15時47分

 1年生の保健の授業で「調和のとれた生活」について学習しました。自分の生活を「運動,食事,休養・睡眠」の観点で振り返り,生活の改善点について調べました。調べたことを参考にして,生活習慣等を改善してほしいと思います。

P7140064

P7140068

P7140070

P7140087

P7140094

ミズナラのはっぱ[森林環境学習]

2025年7月11日 14時05分

 那須平成の森で「森林環境学習」を行いました。ガイドさんとともに「ミズナラのはっぱ」を探したり,班ごとに「ミズナラのはっぱ」を使ったゲームをしたりしながら,豊かな自然を満喫することができました。

IMG_6680

IMG_8906

P7110009

P7110022

P7110028

P7110042

P7110066

P7110076

ブリティッシュヒルズで英会話の学習[1年:異文化体験]

2025年7月10日 18時29分

 1年生は,ブリティッシュヒルズで「Aromatherapy」「Cards & Magic」「Cooking Scones」などの体験を通して,英会話の学習をしました。子どもたちからは「ヒアリングの力が高まった」という感想を聞くことができました。一番楽しかった体験は「Cooking Scones」だったそうです(*^▽^*)。

DSC08626

DSC08631

DSC08674

DSC08704

DSC08747

合唱曲「You Can Fly」[3年:音楽科]

2025年7月9日 17時41分

 3年生の音楽の授業では,合唱曲「You Can Fly」を歌いました。「You Can Fly」は,今年の「松の木祭」で披露する予定です。(※小5・6,中1・2・3で歌います。)3年生はとても上手です♪

P7090059

P7090062

P7090063

P7090064

P7090083

県南中学校駅伝競走大会に向けての朝練[特設駅伝部]

2025年7月8日 10時39分

 特設駅伝部員の子どもたちは「県南中学校駅伝競走大会に向けての朝練」を行っています。健康観察を徹底したり,暑さ指数を活用したりするなどして,熱中症事故の未然防止に努めています。夏休みには,玉川村の周回コースの試走も予定しています。練習,頑張ってください( ^o^)ノ。

P7080005

P7080007

P7080009

P7080010

表彰・講話・今週の目標の発表[朝会]

2025年7月7日 18時18分

 朝会を行いました。内容は「西郷村総合美術展・校内漢字コンテストの表彰」,「1年生の担任の先生の講話」,「今週の目標の発表」でした。今週の目標は「苦手教科を中心に復習をしっかりしよう」です。「復習」を意識して家庭学習に取り組んでほしいと思います。

P7070063

P7070074

P7070076

P7070077

P7070081

「持続可能な社会」について[3年:社会科]

2025年7月2日 17時53分

 3年生の社会の授業では「持続可能な社会」について学習しました。「未来の人たちが,自分たちと同じように過ごせるか(持続可能性)」をテーマに,SDGsなどと関連させ,考えを深めることができました。

P7020051

P7020053

P7020055

P7020062

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。