ぐうちゃんの手紙に返事[2年:国語科]
2025年4月17日 15時22分2年生の国語の授業では,物語「アイスプラネット」の登場人物「ぐうちゃん」の手紙に返事を書く学習を行いました。ぐうちゃんが,主人公の「僕」に伝えたかったことなどを考えることを通して,返事に書きたい内容の構想を練ることができました。
2年生の国語の授業では,物語「アイスプラネット」の登場人物「ぐうちゃん」の手紙に返事を書く学習を行いました。ぐうちゃんが,主人公の「僕」に伝えたかったことなどを考えることを通して,返事に書きたい内容の構想を練ることができました。
「特設陸上部」の朝練が始まりました。県南陸上大会までの練習回数は多くはありませんが,朝や放課後の練習内容を充実させていきたいと思います。子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします( ^o^)ノ。
小中合同運動会で披露する「よさこい」の朝練が始まりました。3年生は1年生に「よさこい」の振りを一生懸命教えており,先輩から後輩へ「よさこい」の伝統が引き継がれようとしています。今年度は小学生も一緒に踊る予定になっており,小中合同で「よさこい」を披露します(*^o^*)。
3年生の数学の授業では「多項式の計算」の学習を行いました。全体で多項式の乗法の展開の仕方等を確認してから,計算問題に取り組みました。今日学んだことは,家庭でしっかり復習してほしいと思います。
1年生の英語の授業では「ノートの書き方」の説明を聞きながら,授業のノートづくりをしました。今後は,英語の授業の予習として家庭でノートづくりをし,授業に臨みます。頑張れ( ^o^)ノ。
各専門委員会の活動目標や活動計画づくりを行いました。3年生がリーダーシップを発揮し,活発な話し合いが行われました。学校をよくするための主体的な活動を期待しています。
各学年の授業の様子を紹介します。1年生は国語,2年生は社会,3年生は英語の授業を行っていました。各学年とも,授業の進め方などのオリエンテーションが中心でした。本格的な授業は来週からスタートするので,予習をしっかりとして臨んでほしいと思います!
1年生の技術の授業では「ウッドテープカッター」を製作しました。部品加工をした後,組み立て作業を行い,世界に一つだけの「ウッドテープカッター」を完成させることができました(^_^)v。
バドミントン部は,校庭で体力づくりを行いました。ゲームの要素が入った内容だったので,楽しみながらの体力づくりとなりました。各種大会に向けて,技術とともに体力も高めていってほしいと思います。
3年生が卒業し,1・2年生だけの朝会[講話・校歌・週番の発表等]となりましたが,2年生を中心にスムーズに朝会を行うことができました。新年度に向けた心構え等もできており,とても頼もしいです!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。