消費者の権利と責任[3年:家庭科]
2024年11月14日 17時56分3年生の家庭科の授業で「消費者の権利と責任」について学習しました。子どもたちは「消費者の8つの権利と5つの責任」について,しっかりと理解することができました。自立した消費者を目指してほしいと思います。
3年生の家庭科の授業で「消費者の権利と責任」について学習しました。子どもたちは「消費者の8つの権利と5つの責任」について,しっかりと理解することができました。自立した消費者を目指してほしいと思います。
西郷村PTA連絡協議会主催の西郷村PTA表彰式が開催され,「家族で考えよう電子メディアとのつきあい方:標語 優秀作品表彰」と「西郷村PTA連絡協議会表彰(秋)」の表彰が行われました。受賞おめでとうございます(*^▽^*)。
第36回ふくしま駅伝大会の西郷村チーム結団式が行われました。川谷中からは3年生(1名)が出場します。西郷村の代表として頑張ってください!応援しています( ^o^)ノ。
今年度初めての「サッカー」の授業を行いました。自分のイメージするプレーはできなかったようです。練習あるのみです。頑張れ( ^o^)ノ。
3年生の数学の授業で「相似な図形の辺の長さの求め方」について学習しました。対応する辺の比・となり合う辺の比の成り立ち「a:c=b:dならばa:b=c:d」を理解し,辺の長さを求める問題を解くことができました。
とても有意義な森林環境学習(「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」)になりました(*^o^*)。
完成した「エコバッグ」を紹介します。
森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。葉の形をいかしたエコバッグ作りを通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。
森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。葉の形をいかしたエコバッグ作りを通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。
森林環境学習の一環として「南湖森林公園の散策」と「エコバッグ作り」を行いました。講師の先生のお話等を通して,環境保全や自然との関わり方について理解を深めることができました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。