第6回PTA本部役員会[PTA活動]
2025年1月21日 19時17分第6回PTA本部役員会を開催し,冬祭りの反省やPTA全体会の内容について協議しました。予定時間を30分ほど越えてしまいましたが,とても有意義な協議となりました。
第6回PTA本部役員会を開催し,冬祭りの反省やPTA全体会の内容について協議しました。予定時間を30分ほど越えてしまいましたが,とても有意義な協議となりました。
バドミントン部・剣道部ともに「基本の練習を大切に!」しながら頑張っています。大会や練習試合等を目標に,技能の向上に努めてほしいと思います。
1年生の体育の授業では,バスケットボールのシュート練習を行いました。3方向からのシュート練習を行った後,レイアップシュートに挑戦しました。レイアップシュートが確実に決まるように,練習を通して「コツ」をつかんでほしいと思います。
2年生の家庭科の授業では「住生活」について学習しました。絵本「ちいさいおうち」の作者が伝えたかったこと等をまとめる活動を通して,SDGsと住生活のかかわりについて考えることができました。
1年生の国語の授業では,説明文「『不便』の価値を見つめ直す」の序論(問題提起の部分)について学習しました。四段落で構成されている序論の内容をしっかりと理解し,問題提起の部分を見つけることができました。
3年生の美術の授業「篆刻」では,持ち手のデザインの飾り「鈕(ちゅう)」の部分の制作を行っています。子どもたちは,棒ヤスリや紙ヤスリなどの道具を使い分けて,形を丁寧に彫っていました。
2年生の体育の授業では「バスケットボールのドリブル練習」を行いました。ボール1つで行った時は簡単でしたが,2つで行うと上手くいかないことも。集中力を高め,意欲的に挑戦する姿が多数見られました。ガンバ( ^o^)ノ
1年生の家庭科の授業では「肉の特徴と調理上の性質」について学習しました。また,23日に行う調理実習「しょうが焼き」の作り方も確認しました。調理実習をとても楽しみにしているそうです(*^▽^*)。
49日間(3年生は44日間)の3学期がスタートし,代表生徒による「新年の抱負」の発表や表彰,生徒会役員の任命を行いました。新生徒会役員の皆さん,これから1年間川谷中のリーダーとして頑張ってください!また,始業式後の学級活動の様子も紹介します。
3年生は,雪景色を背景に「写真撮影」を行いました。卒業に向けて,また1つよい思い出ができたようです(*^▽^*)。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。