3年生にメッセージ[入試カレンダー]
2025年3月4日 18時59分小学生,中学1・2年生,小中教職員全員で入試カレンダーを作成し,明日からの入試に臨む中学3年生にメッセージを贈りました。担任の先生からは「今まで努力してきた自分を信じてがんばれ!緊張を集中力に!!」のメッセージが。がんばれ!3年生( ^o^)ノ。
小学生,中学1・2年生,小中教職員全員で入試カレンダーを作成し,明日からの入試に臨む中学3年生にメッセージを贈りました。担任の先生からは「今まで努力してきた自分を信じてがんばれ!緊張を集中力に!!」のメッセージが。がんばれ!3年生( ^o^)ノ。
2年生の社会の授業では,日清戦争と日露戦争の原因やきっかけなど,調べたことを「劇仕立てで発表」しました。2年生の発表を3年生や先生たちも見に来てくれたので,とてもよい発表会になりました。
川谷小・中学校の子どもたちが推薦者として推薦した,ささやかな親切・思いやりある行為を行った実行者(受賞者)に,感謝の心とともに「小さな親切」実行章(表彰状)が贈呈されました。おめでとうございます。今後も様々な学校の教育活動を通して,思いやりの心や温かい心を育んでいきたいと思います(*^o^*)。
2年生の理科の授業では,電圧と電流の関係を調べるために,回路をつくって実験を行いました。抵抗器に加える電圧を変化させたときの抵抗器に流れる電流の大きさを測定し,電圧を大きくしたときの電流の変化について考察しました。
2年生の数学の授業では「ヒストグラムと箱ひげ図」について学習しました。箱ひげ図の読み取り方を全体で確認してから問題に取り組み,理解を深めることができました。
2回目の卒業式全体練習を行い,開式から閉式までを通して練習しました。今回の練習の改善点は,各学年練習で改善していきます。3回目の全体練習は,3月11日の卒業式予行になります。
第2回生徒会総会を開催し,「1年間の生徒会活動の振り返り」を行いました。生徒会本部・専門委員会・部活動の活動報告や会計決算報告についての質疑応答をすることを通して,よりよい学校を作ろうという意識を高めることができました。また終了後には,旧生徒会本部役員に感謝状が贈られました。
朝の10分間を使って,卒業式の「式歌のパート練習(火曜日と木曜日実施)」が始まり,各パートリーダーを中心に「旅立ちの日に」を練習しました。式歌の全校合唱がより良いものになるように,パート練習を充実させていきたいと思います♪。3月からは全体練習を行う予定です。
2年生の理科の授業で「電気エネルギー」について学習しました。「電力」についてまとめた後,電力を求める式「電圧(V)×電流(A)=電力(W)」を使って,テレビの電圧を求めました。学習したことを家庭学習等で復習し,電気エネルギーについての理解を深めてほしいと思います。
1・2年生の朝の教室の様子です。2日目の期末テストに向けた勉強をしていました。座席も出席番号順となり,いつもとはちょっと違った雰囲気でした。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。