第8回県南中学校駅伝競走大会[特設駅伝部]
2025年9月3日 17時10分第8回県南中学校駅伝競走大会が開催され,男女とも見事な襷リレーを行うことができました。次の走者に襷を繋ごうと一生懸命走る姿や大きな声で「頑張れ!」と励ます姿は,とても素晴らしかったです。応援ありがとうございました( ^o^)ノ。
第8回県南中学校駅伝競走大会が開催され,男女とも見事な襷リレーを行うことができました。次の走者に襷を繋ごうと一生懸命走る姿や大きな声で「頑張れ!」と励ます姿は,とても素晴らしかったです。応援ありがとうございました( ^o^)ノ。
2年生の家庭科の授業では,西郷村立西郷幼稚園で「ふれ合い体験実習」を行いました。子どもたちは,幼児とのふれ合いを通して,幼児に応じたかかわり方や,幼稚園教諭の仕事内容等を学ぶことができました(*^▽^*)。
県南教育事務所や西郷村学校教育推進委員の方を指導助言者として「計画訪問」を実施しました。授業についての協議会では,子どもたちや先生方のよいところをたくさん褒めていただきました。また,先生方にとっては,自分の学習指導を振り返るよい機会となりました。
1・2年生は学習旅行,3年生は修学旅行についての「班ごとの話合い」を行いました。特に3年生は修学旅行のしおりを活用し,目的地までの行程と交通手段を最終確認しました。有意義な旅行になるように,目的地の調べ学習を班ごとにしっかり行ってほしいと思います。
1年生の家庭科の授業では「野菜の切り方を覚えよう」の課題で調理実習を行い,キュウリを使って「半月切り・いちょう切り・ななめうす切り」等の切り方を学習しました。切ったキュウリは,美味しくいただきました(*^o^*)。
農園作業で「ジャガイモの収穫」を行いました。暑い中での作業となりましたが,たくさんのジャガイモを収穫することができました。次の農園作業は「ジャガイモの選別・袋詰め」を予定しています。
英語弁論大会・駅伝大会の壮行会を行いました。本番では緊張すると思いますが,1学期・夏休みと練習を積み重ねてきたことを自信に,頑張ってください!全校生で応援しています( ^o^)ノ。
83日間の2学期がスタートしました!始業式はオンラインで実施し,1年生代表の2学期の抱負の発表等の様子を配信しました。その後の学級活動では2学期の目標を決め,3時間目からは教科の授業を行いました。目標達成に向けて努力する子どもたちを,2学期も全力で応援したいと思います( ^o^)ノ。
県中体連総合体育大会バドミントン競技の県大会に出場する選手[個人:女子ダブルス]の壮行会を行いました。ペアで協力し,東北大会出場目指して頑張ってください!応援しています( ^o^)ノ。
「西郷村のこれからの学習環境を考えよう!」をテーマに,4班に分かれてワークショップを行いました。リーダーを中心に「こんな学校だったら良いな!」という意見を出し合い,望ましい学校のキャッチフレーズを考えることができました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。