こんなことがありました!

一笑健明~みんなで明るい学校を~[1・2・3年:生徒会総会]

2025年5月1日 16時30分

 第1回生徒会総会行い,生徒会のスローガンや活動方針,委員会・部活動の年間活動計画等が承認されました。令和7年度のスローガンは「一笑健明~みんなで明るい学校を~」です。このスローガンのもと,生徒会長を中心に各活動を頑張ってほしいと思います。

P5010065

P5010067

P5010070

P5010075

P5010084

P5010086

2・3年生の美術作品の展示[職員昇降口]

2025年4月30日 19時01分

 校舎の職員昇降口のガラスケース内の展示物を見直し,2・3年生の「美術作品」を展示しました。今後も定期的に展示物を変更し,小学校や中学校の子どもたちの作品を鑑賞できるようにしていきたいと考えています。

P4300042

P4300044

生徒会総会のリハーサル[1・2・3年:生徒会活動]

2025年4月28日 17時42分

 5月1日の生徒会総会に向けた「リハーサル」を行いました。会を進行していくと,質疑応答の場面でうまくいかなかったようです。担当者同士でしっかりと打ち合わせをして,総会本番に臨んでほしいと思います。きっとうまくいきます( ^^)/。

P4280002

P4280007

P4280010

P4280012

P4280014

P4280016

「シャボン玉」「赤とんぼ」[3年:社会科]

2025年4月24日 18時34分

 3年生の社会の授業は,めあて「大正時代の文化には,どのような特徴があるのか」で行いました。音楽では「シャボン玉」「赤とんぼ」などの童謡が多く誕生したことを知るとともに,授業を通して,文学や芸術についての理解を深めることができました。

P4240033

P4240040

P4240044

P4240046

P4240049

ベジタブルハウス[2年:美術科]

2025年4月23日 18時58分

 2年生が,1年生の3学期に美術の授業で制作した作品「ベジタブルハウス」を紹介します。リンゴ・イチゴ・パンプキン・パプリカ・トマト・ミカン・キャベツをイメージして制作しており,とてもよい仕上がりになっています(*^o^*)。

P4230034

P4230035

P4230036

P4230039

P4230040

P4230042

P4230045

ジャガイモの種芋植え[農園作業]

2025年4月22日 17時45分

 農園作業を行い,ジャガイモ「キタアカリ」の種芋を植えました。ロープに沿って鍬で溝を掘ったり,種芋を2つに切ったりするなどの準備を行った後,種芋を約26㎝の間隔で植えていきました。今後は,収穫から販売まで様々な作業を行っていく予定です。

P4220052

P4220059

P4220061

P4220062

P4220065

P4220080

P4220088

P4220091

バトンパス[1年:保健体育科]

2025年4月21日 16時30分

 1年生の体育の授業では,リレーの「バトンパス」の練習を行いました。最初はうまくタイミングがつかめず,バトンを受け渡すことができませんでしたが,練習の最後の校庭1周リレーでは,スムーズな受け渡しができました。練習の成果です(*^▽^*)。

P4210024

P4210034

P4210035

P4210037

P4210038

授業参観の授業より

2025年4月18日 18時00分

 授業参観を実施し,1年生「道徳:人のフリ見て」,2年生「道徳:おばちゃんのくれた“おまじない”」,3年生「道徳:世界一のロッカールーム」の授業を行いました。特に1年生は「ありがとう」のもつ言葉の力について,考えを深めることができました。

P4180007

P4180009

P4180010

P4180034

P4180016

P4180039

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。