道案内のしかた[5年:外国語科]
2025年10月9日 17時13分5年生の外国語科の授業では「道案内のしかた」を学習しました。子どもたちは「Go straight」や「Turn right(left)」などの言葉を使い,友だちに対して目的地までの道案内をすることができました。
5年生の外国語科の授業では「道案内のしかた」を学習しました。子どもたちは「Go straight」や「Turn right(left)」などの言葉を使い,友だちに対して目的地までの道案内をすることができました。
5・6年生は,松の木祭で発表する「小・中合同合唱の練習」を,中学生と合同で行いました。子どもたちは,中学生を上回る声量で,合唱曲「You Can Fly!」を歌うことができました。当日の発表がとても楽しみです♪
3・4年生の国語科の書写の授業では,基本点画「曲がり・右払い等」の書き方に注意しながら,楷書で「元(3年)」と「麦(4年)」を書きました。子どもたちは,先生の助言やお手本を参考に,集中して取り組んでいました。
図書館司書の先生たちが作成してくれた「読書の秋!」に向けた掲示物のおかげで,子どもたちの読書に対する意欲が高まっています。いつもありがとうございます(*^▽^*)。
中学生とチームを組んで「第67回西郷村内一周駅伝大会」に出場を予定している子どもたちは,放課後に駅伝練習をしています。距離が一番短い区間でも「1.3㎞」あるので,長い距離を走ることができるように,今後も練習を頑張ってください!(^^)!。
5・6年生の体育の授業では「ダンス」の学習をしています。子どもたちは音楽に合わせ,とても上手にダンスをしています。最後の決めポーズも,かっこよく決まっていました(*^o^*)。
1~6年生の授業風景を紹介します。1・2年生は「外国語活動」,3年生は「国語」,4年生は「理科」,5・6年生は「算数」の授業風景です。特に3年生は「切手」などの言葉を「ローマ字」を使って書く学習をしていました。すらすら書けるように練習を頑張ってほしい思います( ^o^)ノ。
1・2年生は「松の木祭に向けた練習」を行っています。まだ台本を見ながらの演技ですが,一生懸命に演じている姿がとてもよかったです!演目等をお知らせするのは,松の木祭開催の週になると思います。楽しみにお待ちください(*^o^*)。
4年生は,荒浜小学校訪問の際に担当する「川谷小学校の紹介」のリハーサルを行いました。とても聞きやすい声量で,川谷小の四季を紹介することができていました。本番でも,荒浜小の皆さんに川谷小のよさを知ってもらい,「川谷に行ってみたい!」と思ってもらえるよう頑張ってください( ^^)/。
松の木祭に向けて「ビッグアート」の制作を行いました。子どもたちは,7色(黒・青・赤・紫・緑・水色・黄)のペンを使って画用紙のマス目を塗る作業に,集中して取り組みました。ペンで塗らない白のマスも含め,合計8色のビッグアートが完成する予定です。松の木祭での披露を楽しみにしていてください!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。