こんなことがありました!

【11月10日(木)】チャレンジ600

2023年11月10日 10時50分

本日、2~3校時目の業間に、全校児童で「チャレンジ600」に取り組みました。
過日実施した「松の木マラソン」に引き続き、講師として山形武士先生に来校いただきました。


準備運動をしっかりとしてから、スタート!


みんなで一生懸命取り組む姿はとても清々しいものでした。


皆さんと一緒に走ってくれた講師の山形先生から、「みんな、だんだんと速くなっているのを実感しています。」とのお話もありました。

来週から特設陸上の活動がスタートします。

【11月9日(木)】西郷村PTA連絡協議会 表彰式

2023年11月10日 06時55分

夕方18:30から、西郷村文化センター 大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会の表彰式が執り行われました。

表彰式の中で、本年度の「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品報償がありました。

本校では、小学1年生の吉田さん、中学1年生の有賀さんがそれぞれ川谷小・中学校PTA会長賞を受賞しました。

吉田さんの標語は「家族時間 増やして減らす スマホ時間」

表彰式には、吉田さんが出席しました。

2人の標語は、ポスターに掲載され、村内各所、各校に掲示されます。

その他、川谷小では、3年濱津さん、5年有賀さんの標語が優秀賞を受賞しました。

【11月9日(木)】1校時目の授業の様子

2023年11月9日 09時25分

本日の朝の気温は6℃、ずいぶん冷え込んできました。

少し体調を崩していた児童もいましたが、今日は全員登校できました。

これからますます寒くなっていきます。元気に学校生活が送れるよう、体調管理には注意してほしいと思います。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】こくご 漢字のテスト終了後、読書をしました。

【2年生】国語 けん玉の作り方を原稿用紙に順序よく書きました。

【3・4年生】理科 3年生は糸電話、4年生は空気でっぽうでスポンジが飛ぶ理由を考えました。

【5年生】国語 各自まとめたレポートを互いに読み合い、感想等をそれぞれに伝えました。

【6年生】国語 自分が紹介したい日本の文化をどう発信するか準備を進めています。

【11月8日(水)】スナッグゴルフ教室

2023年11月8日 12時25分

本日、1・2校時目に1~4年生、3・4校時目に5・6年生を対象としたスナッグゴルフ教室を開催しました。

 講師には、福島県スポーツ協会から栗西鈴香先生に来校いただき、ていねいに教えていただきました。

 

【1・2校時】1~4年生

【3・4校時】5・6年生

初体験となる1年生も、全国大会に出場した上級生も、みんな楽しく取り組むことができました。

お忙しい中、講師を引き受けていただきました栗西先生、ご来校くださいまして、誠にありがとうございます。この場をお借りして、御礼申し上げます。

【11月7日(火)】本日より教育相談が始まります

2023年11月7日 09時50分

昨日からの風も現在は少しおさまってきました。

今日は一日中、雨模様のようです。

本日より、小、中学校ともに教育相談がスタートします。

お出かけの際には十分お気をつけてご来校ください。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】こくご モルモットのもこちゃんの音読と確認テストをしました。

【2年生】国語 じゅんじょがわかることばをつかって、おもちゃの組み立て方を考えました。

【3・4年生】理科 3年生は音の大小を調べる実験を、4年生は閉じ込めた空気の性質を調べる実験を、それぞれ行いました。

【5年生】国語 グラフや表を上手に使って、自分のテーマについてのレポート作成をしました。

【6年生】国語 「鳥獣戯画」の説明文の8段落目には、絵巻の歴史と日本文化の大きな特色について書かれています。

11月6日(月)【赤い羽根募金】贈呈式

2023年11月6日 14時52分

10月1日から10月31日の期間に川谷小学校で取り組みました「赤い羽根共同募金」の贈呈式を、本日13時15分に校長室で行いました。皆様からご協力いただき集まった募金を西郷村社会福祉協議会の担当者にお渡しいたしました。

 

西郷村社会福祉協議会からお越しいただいた担当の鈴木悠子さまから、小中学校の代表児童・生徒に向けて「この募金いただいたお金は、福祉施設の他、地域の子育てや被災支援に活かされていく」という話をいただきました。

 

募金へのご協力、ありがとうございました。

 

【11月2日(木)】漢字検定

2023年11月2日 15時50分

本日、放課後、15時15分から漢字検定を実施しました。

 

10名以上でなければ、自校での実施ができないこととなっています。

今回の漢字検定は、児童生徒の受検者とともに、保護者の方々の受検のご協力があっての実施となります。

 

全員合格してくれることを祈っています。

 

【11月2日(木)】フリー参観

2023年11月2日 14時00分

本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。

小学校では、2・3校時目に、特別講師として、山形先生にも協力いただきながら「松の木マラソン」を実施しました。

校地内につくった1周約400mのコースを、1・2年生は2周、3・4年生は3周、5・6年生は4周で健脚を競いました。

その後、給食試食会を小学校は12時20分から、中学校は12時25分から行いました。

 

13時過ぎから西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、新しくなった村給食センターの概要や朝食の大切さ等について食育講話をしていただきました。

 

お忙しい中ご来校いただきました菅野先生、保護者の皆様方、ありがとうございました。

また、5校時目には、情報モラルについての学習を行いました。

 小学1~4年生は情報モラル、著作権等に係る「カルタ取り大会」

小学校5年生~中学校3年生までは、専門家として沼本先生を講師にお招きし、モバイル電話の変遷からSNSとのつきあい方、情報モラルについての講話をいただきました。

PTA両専門委員会の皆様方、ご協力ありがとうございました。

【10月31日(火)】1校時目の授業の様子

2023年10月31日 09時30分

今日で10月が終了。明日から11月となります。

寒さも少しずつ本格化していくことと思います。

体調管理には十分留意させ、充実した学校生活を送らせたいと思います。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】国語 カタカナの学習をしました。

【2年生】国語 「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読みました。次の時間は実際に作ってみます。

【3・4年生】総合的な学習の時間 タブレット端末を使って畑の教室の反省をローマ字入力で記入しました。

【5年生】国語 票やグラフなどを有効に活用して、説明文を作る準備をしました。

【6年生】国語 「鳥獣戯画」を題材とした学習が続いています。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。