本日6校時目、5・6年生の学級活動の時間に、薬物乱用防止教室を開催しました。
学校薬剤師の三輪光尊先生を講師としてお招きし、飲酒による人体への影響等について、クイズ形式による実習や動画での答え合わせ等を通して、楽しく学ぶことができました。







10代で飲酒してしまうケースでは、心理状態や人間関係、社会関係が影響すること多いと言われます。
今回の教室を機に、それぞれの要因に適切に対処する資質を身に付けてくれたのではないかと思っています。

お忙しい中、また、積雪等でお足下の悪い中、ご来校いただきました三輪先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
今日から、全校児童での学校生活が再スタートしました。
久しぶりの朝の校内放送。やっぱり、子どもたちの声で学校生活がスタートできるのはいいなぁとあらためて感じました。
1校時目の授業の様子を紹介します。
【1年生】こくご




【2年生】こくご



【3年生】国語





【4年生】国語

【5・6年生】書写





先日の降雪も、しばらくは残りそうです。
学校での活動はもちろん、登下校や外出時などでの交通事故や転倒によるけがなどのないよう、十分注意してほしいと思います。
昨日からの降雪。約30㎝ほど積もりました。長靴でも、半分以上が雪に隠れます。

昨日、先生方と中学生全員で除雪。
地域の方にもご協力いただいて、周辺道路と校地内の児童生徒の送迎用通路を除雪していただきました。
その後も、雪は降り続いたようです。
校庭も一面真っ白。

児童生徒の登校・出欠を確認後、先生方で給食の受入準備を進めました。


8時30分には雪も止み、晴れ間が見えてきました。
休み時間には、小学生が雪だるま作りや雪合戦をする姿も・・・




本日の給食はみんなの好きなきなこ揚げパンでした。







本日まで、小学3~6年生の学級・学年閉鎖となっています。
明日から、全校児童・生徒が登校となります。