今年度最後の水泳記録会は、高学年でした。
朝から少し涼しい天気でしたが、高学年の競技を行う頃になると、日差しが出て暑いくらいでした。
いつもがんばっている高学年のみんなに、神様がご褒美をくださったのでしょう。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5580)
子ども達にとっては水泳記録会日和となりましたが、保護者の皆様にとっては暑い日差しとなってしまいました。
コロナ禍のため、テントを立てることができずに、申し訳ありませんでした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5582)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5584)
開会式、準備運動の後、競技へと進みます。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5586)
高学年の種目は、25m自由形と50m自由形です。
6年生になった時、全員が50m完泳を目指しています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5589)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5592)
高学年の子ども達は、力強い泳ぎで、低・中学年比べて、上がる水しぶきの大きさと聞こえてくる音が全然違います!
下級生の子ども達に、見せてあげたかったです。
きっと、尊敬のまなざしだったことでしょう。
コロナ禍でなければ…と仕方ないことだけれど、思ってしまいます。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5594)
応援する保護者の皆様も、先生達も力が入ります。
6年生は参加した全員が50m完泳! 素晴らしい!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5596)
最後まで、温かいご声援をありがとうございました。
今年度の水泳記録会は、コロナ禍での実施でしたが、無事に終了することができました。
ご協力ありがとうございました。
低学年に引き続いて、中学年の水泳記録会を行いました。
たくさんの保護者の皆様にお出でいただきまして、ありがとうございました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5561)
お忙しい中、低学年の水泳記録会から引き続き参加いただいた方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
いよりよ開会式、準備運動の後は、競技のスタートです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5564)
中学年の種目は、25mビート板、25m自由形です。
みんながんばりましたね!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5571)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5565)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5568)
コロナ禍で、大きな声を出しての応援はできませんが、大きな拍手などが、子ども達の背中を押す力となりました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5576)
「初めて、50mを泳げた!」と大喜びの子どももいました。
いつもより水が冷たく、新記録が出にくい環境でしたが、がんばった子ども達をうんとほめてあげたいと思います。
水泳記録会前、手のひらに「できる」と書いた子どももいました。
水泳記録会という行事に、『本気』で向かう気持ちが表れていました。
その気持ちをもてる羽太の子ども達は、本当に素敵です!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5578)
9:00より、低学年の水泳記録会を行いました。
水温は26度と高めでしたが、曇り空で、少し風が涼しく感じる天候でした。
子ども達は、お家の方にがんばっている姿を見てもらうために、いつにも増して一生懸命がんばっていまいした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5534)
たくさんの応援、ありがとうございます。
密にならないように応援いただけるよう、今年はパイプ椅子を準備させていただきました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5536)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5538)
開会式の後は、いよいよ競技がスタートです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5540)
1年生の「石拾い」です。
全員2個ずつ拾うことができました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5542)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5543)
あっという間に、全員拾えました!
「25mビート板」ぐんぐん泳いでいきます。
しっかり練習したことが、泳ぎから感じられます。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5545)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5548)
最後は、ビート板なしで25mを泳ぎます。
1年生も、挑戦! すごいなあ。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5549)
2年生もがんばります!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5551)
閉会式で、感想発表も立派にできました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5554)
がんばった水泳記録会でした。
また一つ、お兄さん、お姉さんになりましたね。
それも、お家の方のお力があったからこそです。
暑い中、子ども達への温かいご声援をありがとうございました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5557)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5559)
5・6年生がオンライン英会話の時間は、1~4年生は各学年で静かに学習しています。
4年生 静かに読書中
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5521)
3年生 ローマ字で文字を打つ練習を、タブレットを使って行っています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5523)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5525)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5527)
操作に困ったら、教え合います。
どんどん使って、操作が上手になっていきますね。
1年生 読書をしたり、プリントの続きを行ったり…。
静かに学習をしています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5529)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5531)
今週は、オンライン英会話「QQイングリッシュ」を月曜日に行いました。
5年生、集中して学習しています。
回数を重ねているので、すっかり手順になれ、集中して学習しています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5504)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5506)
6年生は、体の部分を先生に聞かれ、立ち上がって説明している子どももいました。
とても、楽しそうでした。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5512)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5514)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5517)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5519)
オンライン英会話を1年間続けた子ども達は、英語で話すことに抵抗感がなくなることでしょう。
3月が、とても楽しみです。
水泳記録会に向けて練習をがんばっている子ども達ですが、休み時間も運動をがんばっています!
4年生県庁マラソン 福島目指してがんばるぞ!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5495)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5497)
3年生 長なわでも、汗を流しています!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5500)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5502)
※低・高学年は、2校時休み時間、プールのため着替えや準備をしていました。
このところ、暑い日が続いています。
さすがに『暑さ指数』は、真夏ほどは上がりませんが、日が差すとじりじりと肌がやける感じがします。
そんな中ですが、来週火曜日の水泳記録会に向けて、昨日・今日と全学年が水泳をがんばっています!
プールからは、「あと少し!」「がんばれ!」という大きな声が校長室に聞こえてきます。
行事を通して、また子ども達が成長しています。
3・4年生が、完泳賞を持って報告に来てくれました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5488)
50m完泳賞 おめでとう!
※夏休みの作品(コンクール出品 図画作品)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5492)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5493)
GIGAスクール構想により、子ども達に一人一台のタブレットが配付されています。
機械等の操作に慣れている子ども達は、あっという間に使えるようになっていきます。
2年生もタブレットを使って、ミニトマトの観察カードを作っています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5481)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5484)
文字の色を選んだり、定規機能を使って線を引いたり~。
夢中で操作しています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5485)
週に一回程度来てくださっている、IT支援員の先生も一緒に子ども達に教えてくださっています。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5487)
夏休み中、4年生の育てているヘチマが大きく成長しました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5472)
畑には肥料がたっぷり入っているので、ヘチマも大きくなりますが、雑草も育ってしまいます。
子ども達は暑い中、一生懸命草むしりです。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5474)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5477)
流れる汗をふきふき、がんばりました。
とった草は、一輪車何台分にも!
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5479)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5473)
すっかりきれいになった畑。
「ヘチマの観察がしやすくなったね。」と子ども達は話していました。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5469)
※夏休みの作品(「WE LOVE トンボ」絵画コンクール出品)
雨が上がった昼休み。
子ども達は、校庭に飛び出していきます。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5460)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5462)
所々にできた大きな水溜まりに、興味津々。
子ども達が集まっていきます。
2学期が始まっても、がんばって学習に運動に取り組んでいる子ども達。
特に今週は、夏休み明け1週間連続登校。そして水泳記録会に向けての練習。
夏風邪をひき、熱を出してお休みしている子どもも見られます。
「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、体調に気を付けてください。
特にコロナ禍では、発熱等の風邪症状があると、兄弟もお休みになってしまいます。
どうぞお気をつけください。
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5465)
![](https://nishigo.fcs.ed.jp/habuto-es/file/5467)
※夏休みの作品(智恵子の紙絵コンクール出品)