こんなことがありました!

俳句集会ガイダンス

2023年5月8日 16時09分

本校で計画的に取り組んでいる「俳句づくり」。

「言葉を磨く」「四季を感じる」「日本の伝統文化の継承」といった目標に向かい、

各学年の発達段階や生活経験に応じて、「5・7・5」の17文字で自分の心を表現します。

今日はその「事始め」。

担当の先生から、「俳句」や「季語」の説明とともに、

取り組む過程でどんな発見や気付きがあり、

どんなふうに、発表し伝えていくか・・・などの話を聞いたことで、

1年間の見通しを立てることができました。

 

さあ、今年はどんな季語を使って、

どんな素晴らしい作品が生まれるか、楽しみですね。

強風にも負けず

2023年5月2日 12時40分

空は高くどこまでも青空と白い雲が広がっているのに、

地表の羽太小校庭は・・・風!

風にも負けず、今日も運動会の練習を行いました。

 

「開会式」「閉会式」の練習です。

高学年は、「旗」など持ち物が飛ばされないよう、しっかり握りしめ、

低学年は、自分がよろけないよう、2本の足でしっかり立ち、

みんな本気でがんばっていました。

 

明日から連休になります。

事故やケガなどに注意し、

楽しく有意義にお過ごしください。

運動会の練習風景

2023年5月1日 17時01分

5月に突入しました。

13日は、運動会です。

みんな楽しみにしています。

今日はお天気もよく、2時間目の全体練習も、本気で取り組みました。

「鼓笛」と「なかよし旋風を巻き起こせ!」の練習です。

 

特に「鼓笛」は、今日初めての全体練習でしたが、

リズムや旋律がよく合っていました。

本番が楽しみです。

PTA共同作業

2023年4月29日 07時45分

早朝より多くの保護者の皆様、

そしてたくさんの子ども達に出席いただき、

今年度1回目の共同作業が行われました。

 校舎前の農園で作業する子ども達です。(Before)

 

そして(After)です。

1時間という短い時間でしたが、

全員で集中して作業し、広い校庭が隅々まできれいになりました。

本当にありがとうございました。

 

また、運動会で使う「土嚢」も作っていただきました。

整った環境で、運動会が開催できそうです。(After)

QQE

2023年4月27日 15時30分

5年生・6年生が、QQEに取り組んでいます。

みんな、とても真剣です。

  

「継続は力なり!」

QQEの時間・経験を積み重ねることで、英語に慣れ親しみ、

将来、多様な他者と関わりながら、世界で活躍できる人になってほしいです。

学校探検

2023年4月25日 12時57分

今日は、1・2年生が

「学校探検」を行いました。

2年生が上手にナビゲートし、

1年生も礼儀正しいあいさつをして、

校舎内を探検していました。

校長室ではソファーにすわり、

「校長先生は、ここでお客様とお話をするんですね。」

と、『気付き』を話していました。

1年生は、もうすっかり学校の一員となりました。

 

第1回避難訓練

2023年4月24日 12時57分

「これから避難訓練を行います」

「ただ今、家庭科室から火災が発生しました」

と、教頭先生の校内放送。

各教室では、放送と担任先生の指示をよく聞いて、

児童が一斉に避難を開始しました。

誰一人しゃべることなく、

とても立派な避難態度でした。

みんなが無事避難した後は、

校庭で消火訓練が行われました。

 

代表児童の6年生2名と教職員が水消火器を使い、

初期消火の訓練をしました。

全校SST集会

2023年4月24日 12時48分

1週間のスタートです。

朝の全校集会では、生徒指導主事より、

羽太小:必四学習の目標に掲げる

「しっかり あいさつ」

(笑顔で 目を見て 聞こえる声で)

の話がありました。

「どうしてあいさつをするんだろう?」

と、一人ひとりが主体的に考え、

良いあいさつの仕方を練習しました。

 

県庁まで Go!

2023年4月20日 11時02分

2時間目と3時間目の間は、

全校生が校庭に出て、走ります。

目指すは福島にある福島県庁。(1・2年生は郡山)

走ります。

走ります。

あ~がんばった。

おつかれさま!

音読 じょうずだね

2023年4月19日 12時55分

2年生の教室におじゃましました。

国語科「ふきのとう」の学習で、

グループごとに音読をしていました。

自分たちで身振りや発声を工夫して、

タブレットで録画もしていました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。