チャレンジ600(高学年)
2023年10月19日 16時54分今日は上学年の「チャレンジ600」の日です。
下学年は、応援席から、大きな声援を送っています
「〇〇さん、がんばれ~」
応援されたからには、がんばらないわけにはいきません。
4・5・6年生の
羽太の秋を突き抜ける力強い走りに、
拍手喝采です。お見事でした!!
今日は上学年の「チャレンジ600」の日です。
下学年は、応援席から、大きな声援を送っています
「〇〇さん、がんばれ~」
応援されたからには、がんばらないわけにはいきません。
4・5・6年生の
羽太の秋を突き抜ける力強い走りに、
拍手喝采です。お見事でした!!
良い歯の学校:羽太小学校の
今年度2回目の歯科検診が行われました。
学校歯科医の先生に、顔を覚えていただいている子ども達。
「きれいだね」
「かんぺきだよ」
と声をかけていただきながら、自分の歯の状態に関心を示していました。
歯みがきカレンダーや仕上げ磨きなど、
保護者の皆様にもご協力をいただきながら、
これからも児童の「良い歯」を守っていきたいと思います。
2年生の教室で、算数科「新しい計算を考えよう」の研究授業を行いました。
新しい計算・・・つまり「かけ算」です。
2年生は、5の段⇒2の段⇒とクリアし、この日は3の段に挑戦です。
2年生の児童は、5の段や2の段で学んだことを生かし、
自分で考えたり、友達と話し合ったりして、
3の段を完成させることができました。
学習成果発表会が終わり、
繰り替え休業が明けた今日は、
秋晴れのいいお天気になりました。
業間の「運動タイム」では、
元気な子ども達が校庭に出て、
「なわとび」などの運動をしていました。
満開の金木犀が、子ども達の様子を見守っていました。
大勢の来賓の皆様、保護者・地域の皆様においでいただき、
羽太小学校児童の日頃の学習成果を発表することができました。
本日は、温かいご声援、どうもありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日は「学習成果発表会」。
各学年、最後の調整を行いました。
また、全校合唱も、みんなで確認しました。
午後は、上学年の児童が協力して、会場を整えました。
廊下やトイレもきれいになりました。
明日は1年生の開会の言葉が8時35分に始まり、
6年生の「プレゼン」からの「上羽太天道念仏踊り」とプログラムが進みます。
明日の「学習成果発表会」、どうぞよろしくお願いします。
学習成果発表会では、全校生が心を一つにして歌います。
曲のタイトルは「にじ」。
今日、羽太小学校が、「虹」に包まれました。
学習成果発表会、きっと大成功です。
1・2年生の体育におじゃましました。
講師の先生を前に、「ヨガ」にチャレンジしていました。
若さ故、体が柔らかい!
みんな楽しそうでした。
西郷村教育委員会から、
教育委員さんと学校教育課の皆様においでいただき、
学校の施設設備や児童の学習の様子を観ていただきました。
ちょうど5年生は、発表の練習の最中でした。
一緒にクイズに答えていただき、いい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
午前中まできれいに咲いていたマリーゴールド。
しかし気付けば10月。
今日の昼休みは、なかよし班で、
「秋の花壇整備」を行いました。
みんなで花をぬいた後に、肥料を入れました。
その後は、近藤徹さんに、機械で耕していただきました。
約1ヶ月ほど寝かせ、冬から春にかけての花壇づくりをします。
どんな花が咲くでしょうか。
また、花いっぱいの羽太小学校にしますので、
どうぞお楽しみに!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。