こんなことがありました!

「大掃除」お世話になった教室をきれいに

2023年3月3日 16時20分

 学年末のワックスがけに向けて、大掃除を行っています。

 1年間お世話になった教室等をきれいにして、新学期を迎えます。  

 

 

 

 この日は、モップ交換の日でした。

 用務員さん達が、きれいなモップを準備してくださいました。

 各担当箇所のモップを持って、子ども達が交換に来ました。 

 

 

  羽太小は建設されて多年が経過していますが、とてもきれいな校舎です。

 その陰には、子ども達、先生方、そして用務員さん達の長年の努力の積み重ねがあります。

 

5年生のがんばり!「登校班長の引継ぎ」

2023年3月3日 16時15分

 3月から、5年生が登校班長を引き継いでいます。

 

 下級生の先頭に立つ姿は堂々としていて、もうすっかり班長の顔をしています。

 羽太小の良い伝統を受け継いでくれています。

 とても頼もしい5年生です! 

 

 

 

 

 

 

  6年生が班の後ろに並び、5年生の班長をしっかり支えてくれています。

 そんな6年生の姿も、とてもうれしいです。

 後ろを向いている子どもは、校長の姿に気が付いて「礼」をしてくれた6年生です。

 礼儀正しい子どもに育ってくれていて、大変うれしいです。

「6年生を送る会」感謝の心を込めて ~5年生のがんばり!~

2023年3月2日 18時00分

 6年生を送る会の運営は、5年生が中心になり行ってくれました。

 進行もしっかりと務めてくれ、会がスムーズに進みました。

 がんばりましたね。

 

 

  

 

 なかよし班の色紙も、5年生がきれいに仕上げてくれました。

 6年生がうれしそうに読んでくれていました。

 招待状は、4年生が作ってくれました。

 飛び出す仕掛けカードです。

 

 6年生の代表が、お礼の言葉をしっかりと発表しました。

 さすがです。

 下級生のお手本の6年生です。

 

 6年生が退場の時は、在校生揃って拍手でお見送りしました。

 ありがとう、6年生!

 

 そして温かい会をつくってくれた5年生、1~4年生のみんな、ありがとう!

 

「6年生を送る会」感謝の心を込めて ~各学年の発表~

2023年3月2日 17時27分

 本日2日(木)に、「6年生を送る会」を行いました。

 感染症予防のため、今年度も5・6年生は多目的ホール、その他の学年は各教室(オンライン)で実施しました。

 

 各学年の発表は、多目的ホールの6年生の前で行いました。

 歌あり、楽器の演奏あり、6年生への感謝の呼びかけありと、工夫した発表を行ってくれました。

 優しい6年生に、感謝の気持ちを込めた発表ばかりでした。

 6年生も一生懸命に聞いてくれ、とても楽しんでくれている様子でした。

 

☆1年生

 

 

☆2年生

 

 

☆3年生

 

 

☆4年生

 

 

「健康タイム」春の日差しを浴びながら…

2023年3月1日 13時45分

 快晴の青空。

 那須連峰が、美しく見えます。

  

 2校時の休み時間、「健康タイム」の様子です。

 春の日差しを浴びて、子ども達はとても楽しそうです。

 

 

 

 1年生は、なわとびが上手になりました。

 毎日練習を続けた成果です。

 

 こうして子ども達は一つ上の学年に向けて、日々成長をしています。

子ども達の学習の様子をお知らせします!

2023年3月1日 13時27分

 3月を迎えました。

 今日は、春の日差しです。

 

 いよいよ、卒業式まで残すところ今日を入れても17日となりました。

 現在の学年の学習・生活のまとめを、学校では行っているところです。

 

 子ども達の学習の様子をお知らせします。

  

 

 

 

  

 

 

 

 6年生は、卒業を祝う会(感謝する会)の準備をしていました。

 内容は秘密にしたいということで、写真はありません。

 お楽しみに!

 

「漢字・計算コンクール」合格目指して!

2023年2月24日 16時48分

 本日24日(金)、漢字・計算コンクールを行いました。 

 どの子どもも、合格を目指して真剣に問題に向かっていました。

 私が教室を訪問しても、気が付かないくらい集中していました!

 がんばっている姿をご覧ください。

 

   

 

 

  

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

2023年2月24日 16時44分

 本日24日(金)、「県庁マラソン 福島」を4年生2名が達成しました。

 

 仲良しの二人組が、そろってゴールです。

 委員会等があって忙しい上学年です。

 よくがんばりました。

 おめでとう!

第5学年 社会科「みなみ製材見学」

2023年2月22日 18時10分

 先日5年生が社会科の学習として、「みなみ製材見学」に行ってきました。

「みなみ製材」の社長さんは、学校運営協議会委員を務めて下さっています。

 昨年から、5年生が見学におじゃましています。

 お忙しいところ、温かく子ども達を迎えて下さり、ありがとうございました。

 

 大きな電動のこぎりで、丸太をカットしていきました。

 子ども達は迫力ある様子に、目が釘付けでした。

 

 

 

「ここだとよく見えるよ。」と、子ども達に優しく声をかけて下さいました。

 子ども達はタブレットで写真を撮ったり、動画で裁断の様子を録画したりさせていただきました。

 学校に持ち帰り、学習のまとめに使わせていただいています。

 

「みなみ製材」で加工した板は、大阪万博の会場建設で使用されるそうです。

 素晴らしいです!

 

 見学をさせていただいたことが、子ども達の豊かな学びへとつながっていきます。

 本当にありがとうございました。

 地域の皆様に支えられていることが、子ども達の健やかな成長へつながっています。

伝統を引き継いで「鼓笛練習」

2023年2月22日 17時55分

 3月の鼓笛移杖式に向けて、子ども達の鼓笛練習にも力が入っています。

 

 6年生が、4・5年生に優しく丁寧に教えてくれています。

 羽太小ならではの良い伝統が、今年も引き継がれていっています。 

 

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。