こんなことがありました!

第1回児童会委員会

2019年4月11日 17時59分

本日、6校時に第1回児童会委員会が行われました。3年生から6年生までの48名が6つの委員会にわかれて活動します。今回は、委員会名簿の作成と役員の選出、年間活動計画の作成を行いました。

  

    企画・集会委員会        環境・ボランティア委員会          放送委員会

 

  

      体育委員会              図書委員会             保健・給食委員会

 

英語の授業

2019年4月11日 17時27分

本日、5年生と6年生でALTによる英語の授業を行いました。今年度からジョン・キム先生が担当します。アメリカ出身の先生です。これから週に1回は羽太小学校で英語を教えてくださいます。

<5年生の様子>

  

 

<6年生の様子>

  

身体測定

2019年4月11日 17時19分

9日(火)から11日(木)までの3日間で、身体測定を実施しました。高学年、中学年、低学年の順に行いました。1・2年生もしっかりとできました。

月の歌

2019年4月11日 17時03分

「月の歌」が9日から始まりました。毎朝8時10分から各学級で歌います。元気な歌声が校舎中に響き渡っています。19日までは、校歌を歌います。22日から5月17日までは、応援歌を歌う計画になっています。

 

          1年生の様子                       2年生の様子

通学路安全点検

2019年4月9日 16時23分

今日は通学路の安全点検のため一斉下校しました。児童・教職員・地域の方(子ども安全見守り隊)で通学路を一緒に歩き、防犯上の問題点や危険箇所などを確認しました。

子ども安全見守り隊の 近藤 徹 様、 平賀圭一 様、 太田惠二 様 にご協力いただきました。ありがとうございました。

  

   見守り隊の方の紹介      雨のため児童昇降口で紹介        昇降口前に整列

 

   

第1回方部児童会

2019年4月9日 15時49分

本日の5校時に第1回方部児童会を行いました。方部長の確認や登校班名簿の作成、集団登校の仕方について確認しました。

  

  

  

はじめての給食

2019年4月9日 14時53分

今日から給食が始まりました。1年生は初めての給食でしたが、準備もしっかりとできて残さずに食べることができました。今日のメニューは、ポークカレーライス、コーンサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

  

        1年生                 2年生                  3年生

 

  

        4年生                 5年生                  6年生

入学式

2019年4月8日 18時20分

本日、4月8日(月)、 平成31年度の入学式が挙行されました。8名の新入生を迎え、全校生66名と13名の職員で新年度がスタートしました。入学式では、新入生の元気な返事と立派な態度が光りました。国からは教科書が授与され、村からは記念品として道具箱が贈呈されました。 

  

      新入生8名               記念品贈呈             歓迎のことば

 

 

 

 

 

 

離任式

2019年3月29日 17時09分

 3月28日(木)に、今年度退職・転出される4名の先生方と体育館で離任式を行いました。離任される先生方からあいさつをいただいた後、代表児童が送別の言葉を述べ、花束が渡されました。離任式の途中で、退職される校長先生に全校生と職員で感謝の呼びかけと送別の歌を歌いました。涙溢れる式の後は、全員で門送を行いました。

  

 

 

 

3.11 防災集会

2019年3月12日 16時10分

3月11日(月) 東日本大震災から8年目を迎えたこの日、当時の経験や思いを風化させないこと、命の大切さ、たくましく生きることを考える、そうしたことをねらいに防災集会を開催しました。はじめに全校生が集まり、いつも読み聞かせでお世話になっているボランティアの方から、広島の原爆の紙芝居、原発事故で避難した福島の女の子の絵本等を読んでいただきました。その後各学級に戻り、東日本大震災を題材として道徳の授業を行いました。どの子も真剣に聴いたり、考えたりすることができ、当時の様子や人の思い、命の大切さを改めて考える貴重な時間となりました。午後2時46分には全校生で黙祷を捧げました

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。