こんなことがありました!

春季大運動会

2018年5月16日 17時20分

5月12日(土) 羽太小学校春季大運動会が晴天のもと、盛大に開催されました。当日は朝早くからPTA、消防団の方々に会場準備、運営に協力していただきました。子供たちは、今年度のスローガン「つなげ!67の熱き友情」のもと、心を一つにつなぎ真剣に元気いっぱい競技、演技に取り組みました。終了後の子供たちの表情にはやり遂げた達成感、成就感が表れていました。また、PTA種目、方部対抗綱引き、そして本校ならではの消防団の方々の種目などたくさんの方々に参加していただきとても盛り上げていただきました。感謝申し上げます。なお、当日は福島中央テレビの取材があり、17日(木)15:30よりゴジてれChu!の中で紹介されるそうです。

      

運動会予行を行いました

2018年5月11日 12時05分

10日運動会予行を行いました。前日までの雨で校庭にはあちこちに水たまりができていました。始業前に登校してきた子供たちが自主的に参加し、教職員と水をスポンジで吸い取ったり、砂を入れたりして会場を整えました。自分達で運動会を成功させよういう子供たちの強い気持ちが感じられた活動ぶりでした。予行では、各係の動きや競技の進め方を、実際にいくつかの競技を行い確認しました。肌寒い中での予行でしたが、真剣な態度で臨むことができていました。12日の運動会では、ねらいである自主性、協力性、責任感、規律ある行動など成長した子供たちの姿を是非ご覧いただきたいと思います。多くの皆様にご来場いただき、本気で競技、係活動する子供たちに温かいご声援をお願いいたします。

    

 

なかよし班での除草活動

2018年5月8日 16時39分

5月8日(火) 本校では毎週火曜日の昼休みになかよし班活動を行っています。今回の活動はなかよし班の上級生と下級生がペアになり、週末の運動会に向け校庭の除草を行いました。こうした活動は年間28回計画されており、活動を通して互いの信頼や思いやりの心情を育てたり、責任感や主体性、創意工夫する力を培ったりしていきたいと考えています。

  

PTA共同作業

2018年5月8日 16時27分

4月28日(土) 第1回PTA共同作業が行われました。早朝より多くの保護者、児童の皆さんが参加し、運動会に向けての除草作業を中心に作業が行われました。5月12日(土)の運動会が整った環境のもと実施できることに感謝申し上げます。ありがとうございました。

   

避難訓練実施

2018年5月8日 16時20分

4月27日(金) 白河消防署西郷分署の方々を講師に第1回の避難訓練が行われました。子供たちは、①おさない②かけない③しゃべらない④もどらない の約束を守って安全に避難することができました。その後消火器の使い方の実技も行いました。消防署の方からは、どうして「お・か・し・も」が大切なのか自分で考え、常に災害に対する意識を持っていて欲しいとのお話がありました。

  

あづま号 来校!

2018年5月8日 15時18分

県立図書館の移動図書館「あづま号」が来校しました。バスの中にはびっしりとたくさんの本が並べられていました。子供たちは大喜びで思い思いの本を選んでいました。全校生で約300冊の本をお借りしました。本校児童は本に触れる機会が少ない傾向です。メディアから本へのきっかけになってくれればうれしいです。

また、本校では読み聞かせボランティア「はっぴぃハネッタ」の皆さんが金曜日の朝、子供たちに読み聞かせをしています。毎回子供たちは大変楽しみにしています。現在、読み聞かせボランティアの方を募集中です。関心のある方は学校までご連絡をお願いします。

  

俳句集会

2018年5月8日 14時59分

世界で最も短い文学といわれる俳句づくりを通して、感性や表現力を高める取り組みを今年度も行っていきます。第1回の俳句集会では担当から①気持ちを表す言葉を使わず、気持ちを表す。②自分だけの発見を読む。など俳句をつくる時に心がけて欲しいことの話がありました。今後6回の俳句集会でどんな素敵な俳句ができるか楽しみです。年度末に発行する文集「鶴の子」に全校生の作品を掲載する予定です。

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会・引き渡し訓練が行われました

2018年4月21日 15時31分

4月21日(土) 土曜授業として授業参観、PTA総会・PTA専門委員会・学級懇談会・引き渡し訓練が行われました。早朝より多くの保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。新学期が始まって初めての授業参観、子供たちの様子はいかがだったでしょうか。是非感想等お聞かせ下さい。引き続いてのPTA総会では、慎重な審議ありがとうございました。旧役員の皆様大変お世話になりました。昨年度は本校が村PTAの事務局ということで、例年になくご苦労をおかけしました。お世話になりました。新役員の皆様、今年度よろしくお願いいたします。懇談会後には、万一の備え児童の引き渡し訓練も実施しました。スムーズな流れで無事訓練が終了でき、ご協力に感謝いたします。

 

   

  

児童会総会

2018年4月21日 14時53分

4月18日(水)児童会総会が行われました。本校では企画・集会、保健給食、図書、環境・ボランティア、放送、体育の各委員会に3年生から所属します。総会では委員長から1年間の活動計画の発表があり、その後、計画案に対しての話し合いが行われました。より良い活動にするための活発な意見交換が行われました。6年生を中心にみんなが楽しい学校にするため活発な活動を期待しています。

  

  

なかよし班決定!

2018年4月21日 14時24分

4月13日(金) 1年生を迎える会が行われ、同時に1~6年生のなかよし班(縦割り班)の発表も行われました。6年生が中心となって班のスローガンと旗を相談し作成しました。なかよし班では今年1年間、なかよしタイムに一緒に遊んだり、清掃をしたり様々な活動を行います。

  

  【元気いっぱいなかよし1班】       【2班がそろえばほらえがお】      【明るく元気な3班】

  

  【みんな4あわせ4つ葉の4班】    【みんな元気 楽しい5班】         【力を合わせがんば6班】

 

 【にじのようにキラキラ光る7班】   【8人のわをつなげよう!もえろ8班】 

班.JPG

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。