プール清掃
2024年5月10日 14時07分4月の末に、地域消防団の皆様の手でお掃除をしていただいたプールを
今度は私たちの手できれいにしました。
仕上げで磨きです。
3校時に3・4年生がトイレや更衣室、シャワー周辺をきれいにしました。
5校時は5・6年生の出番です。
水をバケツなどにくみながら、プールサイドの汚れを落としました。
今日はお天気がよかったので、
時々かかる水しぶきが心地よく感じられました。
4月の末に、地域消防団の皆様の手でお掃除をしていただいたプールを
今度は私たちの手できれいにしました。
仕上げで磨きです。
3校時に3・4年生がトイレや更衣室、シャワー周辺をきれいにしました。
5校時は5・6年生の出番です。
水をバケツなどにくみながら、プールサイドの汚れを落としました。
今日はお天気がよかったので、
時々かかる水しぶきが心地よく感じられました。
水曜日の業間は、全校生で「なわとび」に取り組み、
体力づくりに励んでいます。
1年生も新しい跳びなわを持って、
上級生に混じってがんばっています!
羽太小学校の運動会は、なかよし班で入場してきます。
プログラム6番では「なかよし班旋風を巻き起こせ!」という競技を行います。
今日は外が雨だったので、
体育館でなかよし班の競技の練習をしました。
作戦を立てたり、上級生が下級生にアドバイスをしたり、
どの班もやる気満々です。
本番も楽しみです。
運動会では、全校生の心を一つにして演奏する
「鼓笛パレード」
入学して1ヶ月の1年生も、
ポンポンを持って一生懸命練習に励んでいます。
演奏力もチーム力も、日を追うごとにパワーアップしています。
明日からの連休後半も、有意義にお過ごしください。
校長より
風が強かったのですが、
その中で開会式・閉会式の練習をしています。
たくましい姿!立派です。
18日の本番までたくさん練習して、
当日は皆様に
元気いっぱいの姿を見ていただきます。
令和6年度の第1回目の運営協議会が
コミュニティ・ルームにて行われました。
教育長より委嘱状を受け取り、
今年度のコミュニティ・スクール運営について確認しました。
今年度も「未来の羽太」を目指して
コミュニティ・スクールバスは 走って行きます。
G.W.がスタートした今日、朝の6時から7時まで、
PTAの共同作業が行われました。
たくさんの保護者の皆様、そしてボランティアの子ども達が力を合わせて、
校庭や校舎回りをきれいにしました。
運動会が近づいているので、
入場門を設置し、土嚢袋も作っていただきました。
また、9時からは、
西郷村消防団第1分団の皆様の手で、
学校のプールをきれいにしていただきました。
おかげ様で、あっという間にきれいなプールになりました。
皆様、ありがとうございました。
給食の後、2階配膳室から出火した想定で、
避難訓練を行いました。
〇放送や先生の話を正確に聞くこと
〇基本の避難経路を知ること
〇「おかしも」の合い言葉を実行すること
◎一つしかない自分の命を守ること
など、たくさん学ぶことができました。
また、6年生が水消火器を用いて消火訓練に挑みました。
西郷分署の署員の皆様、ありがとうございました。
歯科衛生 書写 の作品作りの光景です。
6年生、画数が多い文字を、紙面にバランスよく配置しています。
5年生、漢字とひらがなの大きさに注意をはらい、
真剣に書いています。
「歯の健康を守っていきましょう」と伝えるために。
新しい班長さんになって1ヶ月以上経ちました。
それぞれの班の登校の様子はいかがでしょうか。
今朝、各班の班長さんが集まって、
振り返りをしました。
「あいさつ」や「歩き方」など、チェック項目に従って反省しました。
これからもずっと安全な登下校を続けることができますように。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。