こんなことがありました!

羽太の10本大作戦

2024年8月22日 14時27分

2学期が始まってみたら、

校庭の草がかなり伸びてしまっていました。

そこで始めたのが

「羽太の10本大作戦」

毎朝校庭を走る前に、

一人10本の草を抜きます。

1人10本を50人で抜けば、

1日500本の草がなくなります。

 

みんながんばっています!

第2学期のスタート

2024年8月20日 12時30分

8月20日 羽太小学校の第2学期がスタートしました。

始業式では 校長式辞の後、

代表児童による作文の発表がありました。

また、先日行われた「福島県たなばた展」の表彰を行いました。

2学期も元気に頑張りましょう。

 

 

デジタル・シティズンシップ教室

2024年7月18日 16時52分

直前に迫った夏休み。

今日は「福島県警察本部:県南少年サポートセンター」の

少年警察補導員を講師にお招きし、

デジタルやインターネットにまつわる事件・事故の事例と、

そのような「怖いこと」から自分も相手もまもる方法を教えていただきました。

 

その方法とは『家の人と約束を決める』ことにつきます。

自分で約束を決める力を付けるために、

まずは家の人の協力が必要です。

3年生以上の子ども達は、今日自宅に帰ったら、このことを話題にすると思います。

子どもも大人も『自分のこととして』デジタルのよき使い手になる様、学んでいきましょう。

おおそうじ

2024年7月12日 18時15分

学期末です。

恒例の大掃除を行いました。

  

みんなで力を合わせると、

とっても気持ちが良いですね。

楽しいクラブ活動

2024年7月11日 15時19分

1学期最後のクラブ活動となりました。

3つのクラブ、どのクラブも主体的に活動をしていました。

  

見守り隊の皆様との懇談会

2024年7月10日 10時15分

毎朝の登校の様子を見守っていただいている皆様に、

学校においでいただき、

1学期の登校の様子をお伺いしました。

児童の登校班の班長も参加し、

昨日行った校外児童会で反省したことを伝えることができました。

 

1学期も残り1週間ですが、

見守り隊の皆様のおかげで、安全に終わることができます。

ありがとうございました。

 

笹の葉に 願いを込めて

2024年7月2日 14時10分

いつもお世話になっている近藤徹さんから、

いい香りのする「笹の葉」をいただきました。

今日の昼、なかよし班活動で、

短冊に願い事を書き、

飾り付けを行いました。

 

願い事が かないますように・・・

薬物乱用防止教室

2024年7月2日 12時05分

3年生が「くすりの正しい使い方を知ろう」

4年生は「たばこの害について知ろう」

をテーマに、薬物乱用を防止する態度を育てる授業を行いました。

薬剤師の先生に、専門的なお話をいただいたことで、

乱用による怖さが より理解できました。

  

全校集会 3・4年生

2024年7月1日 15時50分

今朝の全校集会は、

3・4年生の発表でした。

まず3年生が、里山と那須甲子の山で学んできたことをまとめ、発表しました。

4年生は、堀川ダムと芝原浄水場で学んだことを報告し、

クイズとしても出題しました。

今日は特別に 里山の先生方にもゲストとして来ていただきました。

「みんなあの時の説明をちゃんと聞いてくれたんだね。」

と、褒めていただきました。

歯科指導教室

2024年6月28日 17時11分

1・2・3年生が

歯科衛生士の先生に、歯の役割を教わりました。

また、歯の形や大きさなどにあわせて

きれいに磨く方法も教わりました。

赤染をしたことで、

自分の油断しがちなところも理解できました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。