こんなことがありました!

拡大保健委員会(教育講演会)

2024年6月28日 16時45分

授業参観・学年懇談の後、

保護者と児童が参加して行われました。

テーマは、

「自分を大切にする らくちんヨガ」

 

はじめは慣れないポーズに戸惑う受講者もいましたが、

終盤にはみんないい汗をかき、

スッキリした表情で終わることができました。

 

自分を大切にするって、大事ですね。

 

第2回放課後学習会

2024年6月26日 15時45分

2回目ともなると、

自分がやりたいコースを自分で決めることができるようになり、

移動もスムーズでした。

そして何より、

「これをやる!」と決めたことを、

意欲的に行う子ども達でした。

  

・・・今、こんな感じでやっています。

全校集会~2年生~

2024年6月24日 13時20分

2年生が生活科で学んだことを

発表しました。

その後『BINGO』を元気よく、音程正しく歌い、

みんなを楽しませてくれました。

PTA共同作業&廃品回収

2024年6月22日 13時10分

早朝より大勢の保護者・児童が参集し、

校舎周りの整備と廃品回収が行われました。

 

1時間集中した作業のおかげで、

校舎周りがきれいになりました。

8時からは、廃品回収です。

おかげ様で、大量に集まりました。

 

ありがとうございました。

はっぴぃハネッタ読み聞かせ

2024年6月20日 14時19分

今日は、楽しみにしていた「読み聞かせ」です。

ボランティアの皆様は、学年に合わせて本を選び、

朝早くから来校してくださいました。

 

絵本って 本当に いいですね・・・

放課後学習会

2024年6月19日 16時25分

令和6年度の「放課後学習会」が

本日より始まりました。

「基礎学習コース」 

「ステップフリーコース」

「ハイレベルコース」

「カルチャーコース」から 各自コースを選択し、

チャレンジしています。

  

本日を入れて、年間15回行われます。

あづま号がやって来た!

2024年6月19日 14時15分

福島県立図書館『あづま号』がやって来ました。

バスの中、そして昇降口には、

子ども達が好みそうな図書がたくさん!!

「これ知ってる」

「これ読みたい」

と、目を輝かせながら、

一人3~5冊の本を選んでいました。

 

 

なかよしタイム

2024年6月18日 13時27分

今日は、この時期らしい雨が降っています。

昼休みの「なかよしタイム」では、

全校生が集まって、企画集会委員会主催のゲームが行われました。

みんな 手に 卵に見立てたボールを持っています。

「卵落とし」のゲームです。

 

次はなかよし班が「ねこ」と「ねずみ」に分かれて

追いかけっこ。

学年が違ってもみんなが楽しめるゲームを考えるのは大変だったでしょうが、

みんなの協力のおかげで、楽しく盛り上がることができました。

防犯教室

2024年6月17日 16時23分

3時間目が始まろうとしているとき、

不審者が校舎内に入り込んでしまった設定で、

防犯教室を行いました。

教職員の連携のもと、

子ども達を安全に避難させ、

警察官の到着を待ちました。

今回子ども達は、向かい側の豊盛工業様に向かって避難しました。

とにかく不審者から遠いところへ、そして大人のいる方へ逃げました。

全体会では、警察署の方から、

「一人にならない」「人のいないところには行かない」「薄暗い道は通らない」

など、犯罪に巻き込まれないよう、指導を受けました。

最後に教職員が、刺股や道具の使い方を学びました。

 

体力テスト

2024年6月12日 14時00分

校庭で、50メートル走とソフトボール投げにチャレンジしている子ども達です。

低学年は互いに励まし合い、応援していました。

高学年はそれに加え、役割を分担しながら高みを目指していました。

  

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。