ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

5年生食育指導「一食分の献立を考える」

2021年7月19日 20時21分

  

本日、3校時:5の2、4校時:5の1に村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。食事を作る経験の少ない子どもたちに、1食の栄養バランスを考えながら作れるように、田原先生から、黄・赤・緑の栄養群の主な働きを含めた指導をいただきました。栄養の割合や色合い等を理解知るために、本校備え付け「お弁当カード」を使って主食・主菜・副菜・その他果物などを食材写真カードの組み合わせて考えました。子どもたちは食のバランスをしっかり認識できたようです。どんな献立を立てるのか私たちも楽しみです。夏休みに頑張れ!

スナッグゴルフJGTO杯全国大会 7位おめでとう!

2021年7月19日 08時34分

第18回スナッグゴルフ対応戦JGTO杯全国大会が17日(土)グランディ那須白河ゴルフクラブNASUコースで開かれました。新型コロナウイルス感染拡大防止などのため、今年から東日本と西日本での分散開催となりました。北海道、宮城、茨城、千葉、静岡各道県より21チームが参加しました。県勢の最高順位は、米小の7位でした。また、ベストスコア賞を6年大川原さんが受賞しました。おめでとうございます。よく頑張りました。

プロゴルファー:宮里優作さんや内藤寛太郎さん(日大東北校高出身)ら6人がドリームチームとして、子どもたちと共にプレーを披露いただきました。プロの凄さに触れた瞬間でした。

朝の活動から・・・5日目

2021年7月16日 21時40分

「まとめることば」と「なかまのことば」の学習5日目を迎えました。今日は、「なかまのことば」を使って、ババ抜きゲームを行いました。カードに書かれている言葉の仲間を合わせて「〇〇の仲間だ・・・」と言葉を発して活動していました。子どもたちの言葉をまとめて表現する姿を多くみることができました。語彙を理解し、増やす、よいきっかけづくりになったように思います。

  

 

JRC委員会活動より・・・廃品回収、頑張りました

2021年7月16日 21時32分

本日、昨日の大掃除の際に倉庫より運び出した廃品回収品を業者さんにご来校いだき、搬出作業を行いました。委員会の子どもたちが頑張りました。

  

  

 

みなさん、ご苦労様でした。

ワックス塗りの次の日は、様々な人間教育が展開される日でもあります・・・

2021年7月16日 10時32分

今回も、集団登校後の高学年児童の動きは、とてもよかったです。下級生を思う上級生の姿が各学級で展開されました。下級生が上級生に手伝っていただいて、何かを感じ取ったのではないでしょうか。集団の中で培える大切な人間教育です。高学年の皆さんありがとう。

  

  

 

  

2年生生活科「生き物とお別れ会」・・・

2021年7月15日 19時58分

2年生の生物ランドも今日でおしまいです。命ある生き物をもとの場所に逃がしてあげました。アマガエル、ダンゴムシ、カタツムリ、カナチョロ、バッタなど沢山いました。逃がした後、飼育ケースもしっかり洗って返しました。生き物と楽しい学習ができてよかったです。

  

  

朝の活動より・・・4日目

2021年7月15日 19時52分

「まとめることば」と「なかまのことば」の学習4日目を迎えました。今日は、「なかまのことばカルタ」を使って、神経衰弱ゲームを行いました。カードを裏返す度に、「〇〇の仲間だ・・・」と言葉を発して活動していました。子どもたちの反応の理解の早さを感じました。

  

夏休みを前に、むし歯治療進む・・・

2021年7月15日 17時10分

夏休みを前に、むし歯罹患者数が11名となりました。多くのご家庭で、ご理解をいただき対応いただけたお陰です。永久歯のむし歯は早急に治療をお勧め致します。乳歯のむし歯も1,2本の子がほとんどです。治療日数も少なくて済むかと思います。各個人への治療勧告はすでに出ておりますので、夏休みの治療勧告は致しません。ご家庭でお考えいただければ幸いです。

JRC委員会活動の「廃品回収品」の搬出活動も大掃除といっしょに・・・

2021年7月15日 17時05分

児童会・JRC委員会の活動の一環でおこなっている廃品回収品を倉庫等から搬出口へ移動する活動も大掃除に併せておこないました。給食牛乳パックや段ボール、ご家庭にご協力いただき集めた「アルミ缶プルタップ」も明日、業者さんへお渡しします。子どもたちの活動の成果である収益金で、昨年度は「トイレのスリッパ」を新調しました。このように子どもたちの生活しやすい環境整備に使われます。