こんなことがありました!

授業研究会(初任者研修)を行いました

2020年5月28日 12時51分

 本日、1年生で国語科の授業研究会を行いました。担任の先生は、この3月に大学を卒業したばかりの初任の先生です。今年度は、初任者研修をしながら、担任の子ども達と学習を進めていきます。本日の国語科「はなのみち」の学習では、冬と春の場面の挿絵を比べて、どうして花の道ができたのかについて想像を広げながら読む学習でした。児童は、春になって変わった様子に気づいて、「かたつむりがいるよ。」「かえるもいる。」「くまさんのいえのどあがあいているよ。」「はながいっぱいさいている。」など元気に発表しながら学習を進めることができました。子ども達や先生が元気いっぱいに学習する姿は、今日の天気のようにすがすがしく感じられました。

 

よい歯の図画・ポスター展示

2020年5月27日 14時29分

 5月の臨時休業中に 全校生に課題として出した「よい歯の図画・ポスター」が各教室の廊下に掲示してあります。よい歯のために歯磨きをすすめる内容が多くありますが、どの作品も子ども達の思いが込められているすばらしい作品です。一人一人のむし歯予防の思いが、よい歯の学校表彰に繋がっているのだなと感心しながら、作品を鑑賞しています

      

あさがおの芽が出ました(1年生)

2020年5月27日 14時17分

 暖かい日差しを受け、11日に蒔いたあさがおの芽が出てきました。1年生は、早速観察カードに記入しながら、「5つ芽が出たよ」「葉っぱはハートの形をしているよ」と嬉しそうに話していました。毎日、水をかけて世話をしてきたから、たくさん芽が出たんですね。もうすぐ本葉がたくさん出てきますよ。ツルが伸び始めたら、花が咲いたら、どんな発見をするのかな。とっても楽しみですね。

  

今日から家庭訪問(自宅確認)です

2020年5月26日 14時05分

 本日より、金曜日までの日程で家庭訪問を行います。今年度の家庭訪問は、コロナウィルス感染症対応のため、自宅確認のみ実施させていただきます。担任が自宅を確認しましたら、「確認カード」をポストに入れさせていただきますので、ご確認ください。なお、昨年と同じ担任の場合は、今回の自宅確認は行いません.

 今年度は、コロナウィルス感染症対策で授業参観などを中止にしたため、保護者の方に学校においでいただく機会がまだありません。担任との顔合わせもできていない状態で、不安に思われる保護者の方も多いのではないかと思います。お子さんのことで心配なことや担任と相談したいことがありましたら、遠慮無く担任までご連絡ください。

暖かい日差しのもとで

2020年5月25日 13時03分

 朝は曇りでしたがだんだん気温が上がり、暖かい日差しのもとで半袖になり、元気に活動する子ども達の姿がありました。

  

 1年生は、担任の先生、ALTの先生と一緒に外国語活動を行っていました。今日は、「天気」の学習です。「Sunny」などの1年生の元気な発音が、校舎中に響き渡っていました。ぜひ、ご自宅でも天気の質問をしてみてください。

村教育委員会教育長の学校訪問がありました

2020年5月25日 11時03分

 22日(金)、10時15分より、教育長学校訪問がありました。訪問者は、鈴木教育長様、関根学校教育課長様、山川指導主事様でした。今年度の学校経営の概要を説明した後、各学級の授業を参観していただきました。各学級でコロナウィルス感染症対策を実施しながら、子ども達が熱心に授業をしている様子を参観いただき、どの学級も落ち着いて学習している姿に感心されていました。老朽化が進む校舎や体育館、本校の課題についてもご相談することができました。ご訪問いただき、ありがとうございました。

  

「もしもセット」を全学年に配付します

2020年5月21日 16時57分

 消毒やソーシャルディスタンスの工夫など、コロナウィルス感染症予防対策を実施していますが、この先、また、急に学校が休業になることがあるかも知れません。そのときに、児童の学びを止めないために「もしも(急に学校が臨時休業になってしまった)の時の国語・算数プリント」を作成しました。明日、全児童に配付しますので、ご確認ください。この学習プリントは、普段は使用しませんので、ご家庭で大切に保管しておいてください。プリント集を使用しなければならなくなってしまったもしもの時や実際に使用する時期が来た時には、学校から連絡します。詳しい内容は、一緒に配付します学校からのお便りをご覧ください。

   

 この国語・算数合わせて約900冊の「もしもセット」は、スクールサポートスタッフの先生が、二週間近くかけて印刷や帳合をしてくださいました。感謝です。

 

教室の消毒を実施

2020年5月21日 16時47分

 児童が下校した後、担任の先生方が毎日、教室の消毒を実施しています。机やドアの取っ手、児童がよく触るところを念入りに消毒して、次の日を迎えています。トイレや手すりは、授業中や放課後に養護教諭等がこまめに消毒しています。少しでも安全に学習できるよう、これからも続けていきます。

   

 

内科検診を実施しました【4・5・6年生】

2020年5月21日 15時44分

 本日、4・5・6年生の内科検診を実施しました。1・2・3年生は4月に実施済みでしたので、上学年の実施となりました。コロナウィルス感染症予防対策を工夫しながら実施することができました。ほとんどの検診が延期になっていますが、時期をみて校医の先生と相談しながら進めていきます。

 

感染予防対策を実施しながら

2020年5月20日 17時17分

 本日も、広い場所で、距離をとりながら、窓を開けて、換気等に気をつけて、学習に取り組みました。  

音楽室の扉も開け放たれて、遠くから3年1組の様子が見えました。どの学級も真剣に学習に取り組んでおり、よりよい自分に向かって学習する姿は、とてもすばらしいと感じました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。