こんなことがありました!

方部子ども会を実施

2021年2月24日 16時42分

 3校時に方部子ども会を実施しました。今年度最後の子ども会では、一年間の登校の反省と次年度の登校班の確認をしました。新班長を決め、新1年生に集合場所や集合時刻を連絡する手紙も書きました。3月9日には班旗引き継ぎ式を行い、新登校班での登校もはじまります。6年生から下級生へのバトンタッチです。6年生の班長さんには、今まで登校班でお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。

  

暖かい一日でした

2021年2月22日 17時26分

 ここ数日、気温の高い日が続いています。今日も暖かく過ごしやすい一日で、職員室前では13℃だった気温も校庭では20℃近くありました。校庭で体育をしていた子供たちは、水分補給の時間になると半袖姿になり、また、元気いっぱいに活動していました。このまま春本番になると良いのですが・・・そうはいきませんね。明日から気温の差が激しいようですので、体調管理には充分気をつけてください。

  

大きな大きな賞状とトロフィーが・・・

2021年2月22日 17時03分

 書きぞめ展で「最高学校賞」をいただいたことをお知らせしていましたが、金縁の立派な額に入った大きな賞状とトロフィーが届きました。今回の多くの表彰で校長室の棚がいっぱいになってしまいましたので、廊下に展示して全校生に紹介しています。多くの賞状の中でもひときわ大きく見え、学校全体でいただいた賞に喜んでいます。

  

西郷村体育・文化成績優秀者表彰式 体育協会表彰式

2021年2月22日 16時41分

 18日、16時30分から西郷村文化センターにおいて、「令和2年度西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」がありました。本校からは、吹奏楽部代表児童2名、書きぞめ展最高学校賞代表児童、1年児童の書きぞめ大賞受賞者・書きぞめ準大賞受賞者、学校保健歯科保健優良校表彰代表児童、優秀教職員鈴木教諭が授賞式に参加しました。また、18時30分から行われた「令和2年度西郷村体育協会表彰式」では、ソフトテニスAチームに所属する児童2名が受賞しました。本校関係者の多くの受賞を全校生で喜びました。受賞おめでとうございます。

         

方部委員会を開催

2021年2月22日 12時27分

 授業参観後に「方部委員会」を開催しました。常任委員会など多くの会合を中止や紙面開催としてきましたが、方部委員会は次年度の登校班を決める大切な会議でしたので、実施させていただきました。各方部の方部委員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。皆様のご協力のお陰で、次年度の登校班を編成することができました。この後、24日の方部子ども会にて決定し、3月10日から登校班の班長や副班長を交代し、次年度の安全な登校に備えていきます。

  

授業参観、ありがとうございました

2021年2月22日 12時13分

 2月18日に実施した第2回授業参観に多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。感染症や地震の余震が心配される中の参観で、時間を区切ったり避難方法をお伝えしたりしながらの実施となってしまいご不便をおかけしましたが、予定通りに実施でき嬉しく思っています。今年度は感染症予防対策のために2回のみの参観日でしたが、子供たちの成長の様子を感じていただけたのではないでしょうか。

     

  参観の後は、各学年懇談会、6年生は中学校入学説明会を実施しました。

  

お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

西郷村料理コンクール

2021年2月19日 18時29分

 令和2年度「西郷村食育推進事業」児童生徒対象料理コンクール『家族のためのにしごうマクロビお弁当を作ろう』において本校5年生が、最優秀・優秀賞に輝きました。今年は、感染症予防のため書類審査のみとなってしまいましたが、最優秀賞の皆川さんは「もち麦おにぎり弁当」、優秀賞の戸村さんは「感謝の心弁当」を作り今回の受賞となりました。家族の健康を思って考えて作られたお弁当は、愛情たっぷりのお弁当でした。

教育・文化関係 特別功績者表彰

2021年2月19日 11時35分

 一月末に新聞発表がありました「令和2年度教育・文化関係 特別功績者表彰」がありました。例年ですと、福島市において表彰式が行われるのですが、今年は感染防止対策のため、2月16日に県南教育事務所長様及び次長様に来校していただいての表彰となりました。嬉しいことに本校では、「児童生徒(団体)の部」で吹奏楽部の皆さん、「優秀教職員の部」で鈴木教諭が受賞しました。吹奏楽部は、「第9回日本学校合奏コンクール2020全国大会グランドコンテスト小学校の部で金賞」等を受賞した実績が認められたものです。鈴木教諭は、これまで研修主任や教務主任として学校の活性化に積極的に取り組んだ功績を認められての受賞となりました。学校として二つの喜びが重なりとても嬉しく感じています。

  

  翌17日には、教育長様とともに村長様にも受賞報告をさせていただきました。

  

  

 吹奏楽部の皆さん、鈴木先生、おめでとうございます。

バトンタッチ!

2021年2月17日 15時23分

 本日、縦割り清掃班の班長引き継ぎを行いました。5年生は、6年生の班長から清掃ファイルと班長の役割を引き継ぎました。6年生は、「班長は一番大変仕事をしなければならないけど、よろしく。」と新しい班長に声をかけながら、引き継ぎを行いました。班の全員から、今までお世話になった班長さんに「ありがとうございました。」の感謝の言葉を贈りました。こうして、小田倉小学校の伝統が引き継がれていきます。

  

 引き継ぎの最後に、5年生から6年生へ25日に実施予定の「6年生を送る会」の招待状を渡しました。今年度は、密を避けるために縦割り班ごとに送る会を実施します。感謝の気持ちを伝える会にするために5年生が中心となって計画を進めています。6年生の皆さん、楽しみにしていてください。

  

 

 

小学校体育専門アドバイザーの指導を受けて

2021年2月17日 15時07分

 本日、小学校体育専門アドバイザーの先生5・6年の体育の指導をしていただきました。学習内容は、ネット型ゲーム(ソフトバレーボール)です。児童にソフトバレーボールのおもしろさや楽しさを味わわせるための工夫について教えていただきました。児童は、「トスをするときには、腰を低く、全身を使って。」等のアドバイザーの先生の指示をよく聞きながら、楽しく学習を進めることができました。

     

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。