【6月28日(月)】
2,3,4年生が、歯の大切さや正しい歯磨きの仕方について学習しました。歯科衛生士の先生が丁寧に教えてくださいました。子ども達は笑顔で染め出しやブラッシングをしていました。
仕上げ磨きはお家の方のご協力が必要です。余裕があれば、お子さんと一緒に歯磨きされてはいかがでしょうか。






【6月11日(金)】
1~4年生が見学旅行に行きました。楽しい1日となりました。
<1年 なかがわ水遊園>



<2年 宇都宮動物園>



<3年 ララちゃんランドセル>



<4年 星の村天文台・あぶくま洞>



【6月10日(木)】
QQEnglish(オンライン英会話)も4回目を迎えました。
5,6年生はタブレットの操作にもすっかり慣れ、一人一人が英会話を楽しんでいました。



【6月8日(火)】
今年度も、「一人一人が意欲的に学び、高め合う授業はどうあればよいか」の研究主題のもと、授業の充実、改善に努めています。
今回は、6年生の算数科で授業研究会を行いました。指導助言者として、県南教育事務所学校教育課指導主事 鈴木美沙歩先生をお招きしました。前年度まで本校に勤務されていた先生です。先生方も、子ども達も、笑顔で迎えました。
授業は、温かい雰囲気の中、子ども同士の学び合いが随所に見られました。一人一人が自分の考えをもち、しっかり伝えようとしていました。何より、楽しみながら学んでいました。
事後の研究会で授業について振り返りました。鈴木指導主事からは、授業について、さらに、本校の研修について、具体的かつ貴重なご指導をいただきました。







