こんなことがありました!

木管三重奏&管打五重奏 金賞受賞 (木管三重奏は県大会出場)

2021年12月7日 18時06分

 12月4日に行われた福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会に、6年生(2チーム)が出場しました。その結果、木管三重奏、管打五重奏、どちらのチームも金賞を受賞し、木管三重奏は県南支部代表として、1月に行われる県大会に出場することになりました。

 アンサンブルの活動は、指揮者がいないので、当然、自分で考えて表現する力が必要になります。6年生の皆さんは、今回の出場で、新しい学びを経験することができました。

西郷第二中学校 体験入学

2021年12月3日 10時11分

 12月2日(木)、西郷第二中学校で新入生体験入学が行われ、6年生が中学校を訪問してきました。また、新入生保護者説明会も開かれ、保護者の皆様に参加いただきました。

 6年生はまず、各教室での授業を見学しました。その後、中学校の校長先生からあいさつをいただき、親子で中学校生活についての説明を受けました。説明会が終わると、部活動を見学しました。中学生に教えてもらいながら、活動を体験することもできました。

 小田倉小学校と西郷第二中学校は、一つの小学校、一つの中学校の関係です。西二中の生徒は、小田倉小でともに生活した先輩になります。その点でスムーズに中学校へ入学できていると考えています。6年生は、不安より期待の方が大きいのではないでしょうか。

 西郷第二中学校の先生方、生徒の皆さん、そして保護者の皆様、お世話になりました。

縦割り班活動

2021年12月3日 09時31分

 12月1日(水)、縦割り班活動を行いました。

 今回は、縦割り班でお弁当を食べました。班で昼食を共にするのは久しぶりです。和やかな雰囲気の中で、おいしそうに食べていました。

 お腹が満たされたあとは、交流活動を楽しみました。上級生が下級生の面倒を見ながら楽しいひとときを過ごしていました。

戦争体験講演会

2021年11月29日 14時55分

 11月29日(月)、衣山武秀様を講師にお迎えし、6年生を対象に戦争体験講演会を行いました。この講演会は、西郷村PTA連絡協議会の新規事業で、村内の小中学校で実施されています。
 衣山先生は、元小学校の教員で、棚倉町にお住まいです。先生はフィリピンのミンダナオ島でお生まれになりました。現在まで、太平洋戦争の始まりや米軍から逃れるためのジャングルへの避難、敗戦後のフィリピンでの壮絶な生活体験などについて、170回に及ぶ講演を行っています。
 子ども達は、戦争当時の様子などについて貴重なお話を聞くことができました。また、平和について考える機会ともなりました。

セカンドスクール(最終日)

2021年11月23日 12時07分

 セカンドスクール最終日。

 別れのつどい(退所式)を迎えました。子ども達やスタッフの皆さんは、様々な思いをもって式に臨みました。子ども達は、5日間お世話になった職員やスタッフの皆さんにしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。感極まって涙する子もいました。

 楽しみ半分、不安半分。長いと思われた5日間は、過ぎてみればあっという間だったようです。子ども達からは、「協力」という言葉がたくさん出てきました。より一層「絆」を固めていく学級、学年になっていくことでしょう。

 保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

セカンドスクール(4日目)

2021年11月23日 11時40分

 セカンドスクール4日目。

「野外炊事」でカレーライスを作りました。悪戦苦闘しながらも、班で協力しながら作業を進めました。おいしいカレーライスに大満足でした。

 午後は「焼き板」に取り組みました。形作り、焼き、磨きの順に進めていきました。慎重に作業する子、大胆に進める子、個性が出ています。

セカンドスクール(3日目)

2021年11月18日 15時50分

 セカンドスクール3日目です。理科で、「流れる水のはたらき」について学習しました。講師の先生に案内されながら、沢(堀川)を歩きました。流れる水は、土地を浸食したり、石や土を運搬したり、堆積させたりする働きがあること。また、流れる水の速さや水量が変わると土地の様子が大きく変化し、ときに災害を引き起こす場合があること、災害に対する備えが重要であることなどを教えていただきました。

セカンドスクール(2日目)

2021年11月16日 19時44分

 セカンドスクール2日目です。三菱製紙株式会社が運営する「エコシステムアカデミー」と連携し、「森のめぐみの体験学習」を行いました。森林の役割について学んだあとに、森林の活用として、紙すきではがきを作りました。子ども達は、手作りのはがきに満足していました。他には、「家庭」「音楽」「算数」の学習を行いました。

 

セカンドスクール

2021年11月15日 19時35分

 いよいよセカンドスクールが始まりました。那須甲子青少年自然の家で4泊5日を過ごします。8:45から15:45までは「スクールタイム」、担任が主で学習や各種活動を行います。15:45から翌朝までは「なすかしの森タイム」、自然の家の職員や学生ボランティアの皆さんと過ごします。

 初日は、「入所式」、「パノラマハイキング」、「道徳」が主なプログラムでした。新たな出会いがあり、那須甲子青少年自然の家の自然を楽しむことができました。

 子ども達にとって、家を離れ4泊5日を友達と共に過ごす経験は初めてです。不安もあるでしょうが、それ以上に貴重な経験が待っているはずです。

 保護者の皆様には、ご理解、ご協力と、事前の準備等でお世話になりました。19日(金)にひとまわり成長したお子さんに会えることを楽しみにしていてください。

学年発表会が始まりました。

2021年11月9日 18時38分

 11月8日(月)、3学年の学年発表会を行いました。

 前半は「学年発表会の部」。リコーダー奏、合唱、ダンスを披露しました。指揮の先生を真剣に見つめるまなざし、そして、一体感のある演奏と合唱。ダンスでは、体全体を使って表現していました。子ども達も、保護者の皆さんも、笑顔がこぼれていました。

 後半の「親子行事の部」では、ゲーム、親子リレーで盛り上がりました。子ども達が、お家の人をリードする場面も見られ、頼もしく思いました。

 制限のある中ではありましたが、保護者の皆様にはご参加いただき、ありがとうございました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。