こんなことがありました!

「お弁当の日」

2021年10月11日 17時04分

 西郷村では、食育推進の一環として、「お弁当の日」を設けています。子ども達がお弁当作りに関わり、家族とのつながりを深めたり、毎日の食事に込められた愛情を知ったりすることで、感謝の心や望ましい食生活を実践する力を高めることをねらいとしています。

 子ども達は学年に応じて、お弁当作りに参加していました。おかずを家族と一緒に詰めたり、一人でおかずを作ったりと、楽しみながら作ることができたようです。お弁当の日はうれしいのでしょうね。みんな笑顔でした。

 保護者の皆様には、「お弁当の日」にご協力をいただきましてありがとうございました。機会があれば、お子さんと一緒に食事を作ってみてはいかがでしょうか。

西郷村子ども人権会議

2021年10月8日 19時32分

 村の人権教育の一環として、「西郷村子ども人権会議」が村文化センターで開かれました。各学校の児童会・生徒会の代表が、人権教育への取り組みについて話し合い、各校の取り組みを知ることを通して、「自分を大切にし、他の人を思いやること」をみんなが意識できるようにすることを主な目的にしています。

 本校からも、児童会代表の2名と担当の先生が参加しました。本校の実践を堂々と発表するとともに、質疑では、挙手をして質問することもできました。

予告なし避難訓練

2021年10月8日 19時12分

 子ども達、そして先生方へも予告なしの避難訓練を実施しました.地震が発生し、収まったあとに校庭へ避難するという内容でした。

 突然の非常ベルに驚いた様子でしたが、指示に従って素早く避難することができました。課題としては、おしゃべりをしていた子がいたということです。

 しっかりと情報を得る、指示に従う、いざとなれば自分で判断して行動することを今後も大事にしていきます。「自分の命は自分で守る」ことです。

久しぶりの読み聞かせです

2021年10月1日 17時22分

【10月1日(金)】

 ぶっくもあ(読み聞かせボランティア)の皆さんによる読み聞かせを行いました。7月以来の久しぶりの読み聞かせでした。読み方だけでなく、目の表情も豊かで、お話の世界に引き込まれていきます。

スズランテープで基地作り

2021年9月30日 17時35分

【9月30日(木)】

 3年生が造形遊びで、スズランテープをたっぷり使って、遊具を利用した基地を作る活動をしました。友達と協力しながら、様々な形に仕上げていきました。みんな笑顔でした。

インターネット・SNSの正しい使い方

2021年9月30日 17時09分

【9月29日(水)】

 本校でも、家庭でインターネットやSNSを利用している児童は一定数います。ネットやSNSは楽しく、便利であると同時に、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。顔が見えないが故に他人を傷つけてしまうこともあります。

 5年生が、インターネットゲームやSNSでのやりとりで起こりがちなトラブルの原因や解決策について考える授業を行いました。子ども達は自身の経験も踏まえながら、しっかりと自分の考えを述べていました。

 学校では計画的に情報モラルについて指導していますが、ご家庭でも、インターネットやSNSの使い方について話し合っていただければと思います。

お話し会

2021年9月29日 17時55分

【9月29日(水)】

 「しらかわ語りの会」3名の方にお出でいただき、「お話し会」を開きました。1、2年生が対象です。

 昔話や不思議な物語、楽しい話やちょっと怖い話など、子ども達は表情を変えながら聞いていました。しらかわ語りの会の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。

放課後学習指導

2021年9月28日 17時44分

【9月28日(火)】

 2年生から6年生の希望する子を対象に、定期的に放課後学習指導を行っています。算数科の学習の習熟を主な内容としています。今日は、4、5、6年生が実施しました。

 子ども達は自分のペースに合わせ、しっかり取り組んでいました。ねばり強くやりぬく大切さも実感していることと思います。

PTA奉仕作業

2021年9月25日 08時57分

【9月25日(土)】

 8月22日にできなかったPTA奉仕作業を本日実施しました。第2回の今回は、偶数学年の保護者の皆様にご協力いただきました。担当箇所の除草などを手際よくやっていただきました。(プールは授業では使用していませんが、その水は防火用水として備えています。水を入れ替える必要があるためにきれいにしています。)

 ご協力いただきました保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。

食育授業(3年)

2021年9月25日 08時42分

【9月24日(金)】

 3年生が食育授業を行いました。今回も、栄養教諭お二人に来ていただきました。「魚はなぜ給食に出るのかな」をテーマに、魚を食べることの大切さについて学びました。

 給食で出される魚は、子ども達が食べやすいように調理されています。調理される方々の思いも込められています。これからも味わって食べてほしいと思います。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。