こんなことがありました!

【11月3日(木)】日本管楽合奏コンテスト出場!

2022年11月4日 12時43分

 昨日(11月3日)、小田倉小学校吹奏楽部は千葉県松戸市の尚美バリオホールで開催された、第28回日本管楽合奏コンテストに出場し、見事 ” 優秀賞 ” を受賞しました。これまで一生懸命に練習し、演奏だけではなくみんなで心を一つに合わせてがんばってきたからこそです。こうした舞台にたって自分たちのサウンドを届けることができたこと、子ども達にとっては、とても貴重な経験になったことと思います。

 ご協力、ご声援をいただきました保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

【11月3日(木)】秋の西郷を駆け抜けた村内一周駅伝大会!

2022年11月4日 12時17分

 昨日行われた、西郷村内一周駅伝に小田倉小学校から2チーム参加しました。また、スポーツ少年団などの団体で出場した本校児童も多くいました。いろいろなことに進んでチャレンジすること自体がすばらしい経験となります。

 すばらしい天気の中、秋の西郷を駆け抜けたみなさん、本当にすばらしいがんばりでした!

【11月2日(水)】吹奏楽部が全国大会に出発!

2022年11月2日 18時31分

 小田倉小学校吹奏楽部は、明日、千葉県松戸市で開催される第28回日本管楽合奏コンテストに向けて出発しました。このコンテストは全国の小学校の中から30校しか出場できませんが、本校の吹奏楽部の演奏が評価され、6年連続出場の快挙を果たしました。昨年、一昨年と2年間は、コロナ禍のため録画審査で開催されたため、全国の舞台となるステージでの演奏は、今の6年生にとっても初めての経験となります。

 吹奏楽部のみなさん。ぜひ、全国の舞台で小田倉小吹奏楽部のすばらしいサウンドを思い残すことなく響かせてきてください。

 写真は出発式の様子です。

【11月2日(水)】全力で走った ”チャレンジ600m”

2022年11月2日 17時56分

 今日は ”チャレンジ600m走” が行われ、1年生から6年生のみんなが記録を目指して600mを走りました。子ども達は、これまでに体育の授業で練習に取り組んできましたが、今日は、たくさんの保護者の方々の声援を受け、全力を振り絞って最後まで走り切ることができました。

 お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

【10月31日(月)】「お昼の読み聞かせ」と「全校集会」

2022年10月31日 14時35分

 今日は、「読書週間」(10月27日~11月9日)に合わせて、「ぶっくもあ」の皆さんが、お昼の放送で読み聞かせをしてくださいました。今日は、声優さんのような素敵な声での読み聞かせに子ども達は聞き入っていました。

 

 給食の後には全校集会が行われ、各種コンクール、大会等の表彰が行われました。

 また、11月3日(木)に千葉県松戸市で開催される第28回日本管楽合奏コンテストに出場する吹奏楽部や、同日に村内一周駅伝に出場する選手の紹介もありました。それぞれ練習を重ね身に付けた力を思う存分発揮して、心に残る大会になることを願っています。

【10月28日(金)】セカンドスクール最終日!5年生

2022年10月28日 14時16分

 今日、4泊5日のセカンドスクールから抱えきれないほどの荷物と思い出とともに5年生が帰ってきました。支援スタッフさんとの別れやセカンドスクールの終了がつらく涙を流す5年生の姿に、このセカンドスクールが子ども達に残したもののすばらしさを感じました。

 保護者の皆様、週末はお子さんのお土産話をたくさん聞きながら、そのがんばりや成長をたくさんほめてあげてください。

 

【10月27日(木)】セカンドスクール4日目 5年生

2022年10月27日 11時51分

 今日5年生は、セカンドスクール4日目を迎えました。今日は子ども達が楽しみにしていた野外炊飯にチャレンジしました。雲一つない秋晴れの中、みんなで協力し合って火をおこし、焼きそばづくりをしました。 

 今夜は、支援スタッフさんたちと、最後の夜の思い出づくりにキャンドルファイヤ一をします。

 子ども達にとって、那須甲子での一つ一つがきっとすてきな思い出となることでしょう。

 

 

【10月26日(水)】セカンドスクール3日目 5年生がんばっています!

2022年10月26日 16時34分

 今日、5年生はセカンドスクール3日目を迎えました。午前中は、さわやかな秋晴れの中、沢歩きハイキングにチャレンジしました。ねらいは、単なるハイキングで自然に親しむことではなく、理科の学習内容である「流れる水のはたらき」を実際に自分の目で見て理解することです。このように、セカンドスクールでは、自然の家の活動フィールドを生かした学習を行うことで体験を通して学ぶことができます。

 セカンドスクールも折り返し地点と超えました。残された自然の家での時間を大切に、充実した活動を続けてほしいと思います。

【10月26日(水)】4年生 学年発表 & 二分の一成人式

2022年10月26日 15時20分

 今日、4年生の学年発表に併せて「二分の一成人式」が行われました。学年発表会では、練習を重ねてきたきれいな合唱やリコーダー奏を披露することができました。また、その後に行われた「二分の一成人式」では、4年生が堂々と証書を受け取り、お家の方へ想いを込めた手紙を手渡しました。最後には、すてきな「10才のありがとう」を心を込めて歌い、感謝の気持ちを伝えました。親子でこれまでの成長を振り返り、互いに感謝の気持ちを高めるすてきな時間となりました。

 その後に行われた学年行事では、親子で写真立てづくりに取り組み、世界でたった一つの写真立てを完成させることができました。

 4年生のご家族の皆様、本日はおめでとうございました。

【10月25日(火)】セカンドスクール2日目 5年生

2022年10月25日 17時57分

 今日、5年生は、セカンドスクール2日目を過ごしました。算数の授業や野外炊飯の計画づくりをしました。また、紙すき体験を行い、家族への思いを込めた「森の便り」を作成しました。今日も元気いっぱい、笑顔いっぱいの5年生でした。

 最後の写真は、” なすかしの森レストラン " の昼食です。子ども達は、毎日の食事が大きな楽しみになっています。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。