虫歯はないかな?歯科検診を行いました!
2025年5月22日 14時17分5月22日(木)、2,3,6年生の歯科検診を行いました。学校歯科医さん2名と看護師さん2名が来校し、子どもたちの歯の状態を診察してくださいました。昨年度は、永久歯に虫歯のない子どもが約5割でした。今年はどうでしょうか?検診の結果、永久歯に虫歯のない子どもは、204名いました。素晴らしいですね。
5月22日(木)、2,3,6年生の歯科検診を行いました。学校歯科医さん2名と看護師さん2名が来校し、子どもたちの歯の状態を診察してくださいました。昨年度は、永久歯に虫歯のない子どもが約5割でした。今年はどうでしょうか?検診の結果、永久歯に虫歯のない子どもは、204名いました。素晴らしいですね。
5月21日(水)の昼休み、創立150周年記念グッズ作成の業者が来校し、子どもたちの集合写真を撮りました。全校生が校庭に台形に並び、3階を見上げて、その写真を撮影するという方法でした。全校生が気持ちを合わせてポーズをするのに一苦労でした。よい写真が撮れているといいですね。この写真は、今後クリアファイルになったり、保護者に販売されたりします。
5月18日(日)、雨で1日順延になった大運動会を開催しました。昨日の雨で、校庭がしっとりと抜群のコンディションとなりました。開会式が始まりました。子どもたちの顔にはやる気がみなぎっています。1年生の開式の言葉は元気いっぱいでした。続いて6年生の誓いの言葉でした。素晴らしい誓いの言葉に会場の誰もが、胸がいっぱいになったことと思います。演技が始まりました。どの学年の子どもたちも最後まで力一杯演技をすることができました。徒競走でもチャンスレースでも走り終えた子どもたちは、やり遂げた満足感の感じられる笑顔でいっぱいでした。勝敗は紅組の勝ちでしたが、白組にも称賛の拍手を贈りました。
5月15日(木)、4時間目の2年教室では、「でこぼこぎゅ」をしまう箱を作れるかなというめあてで、図工の学習をしていました。子どもたちは、はさみ、セロハンテープ、紙粘土、工作用紙などを使って、思い思いに箱づくりに取り組んでいました。
5月13日(火)、青空の下、第2回運動会全体練習を行いました。今日も6年生の代表児童はキビキビとした動きで代表の役目を務めました。また、子どもたちの元気な応援歌が校庭に響きました。
5月12日(月)、今日は第1回運動会全体練習を行いました。生憎の雨のため、体育館でできる内容を行いました。練習が始まると、子どもたちの本気度がひしひしと伝わってきました。大きな返事やあいさつ、代表の6年生のキビキビとした動き、本当に素晴らしい練習となりました。
5月9日(金)、運動会までいよいよ1週間となりました。1時間目の校庭では、6年生が鼓笛行進の練習に取り組んでいました。指導の先生のアドバイスをよく聞いて、真剣な態度で練習に取り組んでいました。今年の演奏曲は、「校歌」「ドラムマーチ」「ルパン三世のテーマ曲」です。お楽しみに。
5月7日(水)、運動会まであと10日となりました。今日の校庭では、1,2年生が団体種目の練習をしていました。さて、どんな種目になるのでしょうか。楽しみにしていてください。
4月30日(水)の6時間目に、児童会総会を開きました。各委員会の委員長から、今年度の活動についての発表がありました。その後、4~6年生の児童から質問があり、質問を受けた委員長から応答がなされました。声の大きさも、話し方も自信に満ちた態度でした。素晴らしい児童会総会となりました。
4月25日(金)に、6年1組で第1回算数科授業研究会(パイオニア授業)を行いました。文字と式の学習で、食べたカレーライスの代金を文字を使った式で表す学習でした。カレーライスの金額をX円、大森は20円増し、トッピングのとんかつは1枚130円増し、唐揚げは1つ60円増し、ご飯少なめは60円引きなど、様々な条件から自分が食べたいカレーライスを式に表していきました。子どもたちは、意欲的に学習に取り組み、「分かった」「できた」を味わうことができました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。