こんなことがありました!

宇都宮動物園楽しかったよ!2年生

2025年6月11日 08時43分

6月6日(金)は、2年生の子どもたちが心待ちにしていた見学学習でした。2年生は宇都宮動物園に出かけました。 2年生の子どもたちは、動物園でキリンやゾウなどを見たり、手作りのお弁当を食べたりして楽しい一日を過ごしました。帰宅してからはきっと、楽しかった見学学習のお土産話をしたことと思います。

CIMG5153CIMG5181CIMG5173CIMG5203DSCN9250DSCN9260DSCN9309DSCN9283

なかがわ水遊園楽しかったよ!1年生

2025年6月10日 11時11分

6月6日(金)は、1年生の子どもたちが心待ちにしていた見学学習でした。1年生はなかがわ水遊園に出かけました。 当日の天候は晴れ、気温は高くなりましたが快適なお出かけ日和でした。1年生の子どもたちは、水族館で淡水魚やカメなどを見たり、手作りのお弁当を食べたりして楽しい一日を過ごしました。帰宅してからはきっと、楽しかった見学学習のお土産話をしたことと思います。

IMG_0681IMG_0685IMG_0707IMG_0741IMG_0747IMG_0762IMG_0764

最高だった修学旅行!

2025年6月9日 08時24分

6月7日(金)、6年生は修学力のために日光方面に出かけました。当日の天候は晴れ、まさに旅行日和となりました。午前8時40分頃、華厳の滝に到着しました。今年は中禅寺湖の水量も豊富ということで、迫力のある名瀑を楽しむことができました。その後、東照宮を中心に観光や買い物を楽しみました。子どもたちは、公衆道徳を守って楽しく修学旅行を満喫することができました。

DSC_0059DSC_0060DSC_0061DSC_0062DSC_0065DSC_0071DSC_0088DSC_0092DSC_0112DSC_0122DSC_0180DSC_0244

知能テストを行いました!

2025年6月5日 10時55分

6月4日(水)の2時間目に、2,4,6年生が知能テストを行いました。テストでは、紙を折って切り抜いた部分を想像したり、2つのものの違いを見つけたり、共通の性質を持たないものを探したり、しりとりをしたりする問題などが出されました。子どもたちは、短い制限時間の中で集中して問題を解いていました。

DSC_0001DSC_0002DSC_0003DSC_0005DSC_0008

校長からの挑戦状2に取組中!

2025年6月3日 12時48分

6月3日(火)、今日は雨でしたが、昨日までは全校児童で「校長からの挑戦状2」に取り組んでいます。内容は、「体力向上タイムは校庭を3周走ってから遊ぶ」です。子どもたちは、昨日まで元気に3周またはそれ以上の回数を走ってから、いつものように元気に校庭で遊んでいます。2週間後には今年度第1回目の「チャレンジ600m走」が予定されています。頑張れ子どもたち。

DSC_0018DSC_0021DSC_0023

第2回避難訓練を行いました!

2025年6月2日 10時34分

6月2日(月)、白河消防署西郷分署から講師を招いて、第2回避難訓練を行いました。今回の想定は、理科室から火災が発生し、校庭に避難するというものでした。しかも、子どもたちには避難訓練があることを事前に伝えないで行うというものでした。火災報知器が鳴りました。子どもたちは、突然のベルに驚き、教室はざわつきました。しかし、放送が鳴ると声を出すことをやめ、放送をしっかりと聞きました。そして、「避難開始」の指示が出ると、素早く避難を行いました。代表児童からのあいさつでは、「このような訓練をこれからも大切にしていきたいです」とお礼の言葉が述べられました。消防署員からは、こんなに静かに放送の指示を聞くことは、他の学校ではあまり見られないとお褒めの言葉をいただきました。大切な命を守る訓練をこれからも大切にしていきたいと思います。

DSC_0002DSC_0003DSC_0008DSC_0010DSC_0013DSC_0017

租税教室を行いました!

2025年5月30日 14時11分

5月30日(金)、6年生が社会科の学習で租税教室を行いました。講師には白河法人会から3名の方がおいでになりました。租税教室では、税金の種類、税金の使われ方、税金がなくなったらどうなるかなどを学習しました。最後に、1億円の疑似札束を見たり、持ったりしました。子どもたちは、興味津々で楽しく学習していました。

IMG_0844IMG_0846IMG_0852IMG_0853

2年生がミニトマトの種を植えました!

2025年5月29日 14時15分

5月29日(木)の生活科の時間に、2年生がミニトマトの種を植えました。まず、昨年使用したアサガオの鉢に土をいっぱいに入れました。そして、小さな穴を指で開けました。その穴に種を1粒ずつまきました。上からそっと土をかぶせて、肥料を置きました。子どもたちは、最後に水をやさしくそっとかけてあげました。元気な芽が出るといいですね。

DSC_0001DSC_0004DSC_0005DSC_0009DSC_0008DSC_0010DSC_0011

1年生がサツマイモの苗を植えました!

2025年5月29日 11時30分

5月21日(水)の生活科の時間に、1年生がさつまいもの苗を植えました。この畑は、地域ボランティアの方たちが耕し、マルチを貼ってくださいました。1年生は、長靴を履いて畑に到着し、大きく育つように言葉をかけながら大切に植えていきました。秋には、たくさん収穫できるといいですね。

DSCF0684DSCF0685

交通安全鼓笛パレードを行いました!

2025年5月27日 11時57分

5月27日(火)、さわやかな天候のもと、交通安全鼓笛パレードを行いました。午前10時20分、開会式が始まりました。教育長さんのあいさつの後、主指揮の児童が「『お先にどうぞ』『ありがとう』などの思いやりの心で交通事故がなくなるよう祈ってパレードをします」という内容の誓いの言葉を述べました。その後の鼓笛パレードでは、無事故への児童の願いを込めた演奏が高らかに鳴り響きました。

DSC_0007DSC_0028DSC_0030DSC_0031DSC_0032DSC_0041DSC_0045DSC_0051

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。