チャレンジ600m走を行いました!
2024年11月7日 15時45分11月1日(金)に、全校児童のチャレンジ600m走を行いました。当日の天候は晴れ。子どもたちはやる気満々でした。どの学年も校庭を3周します。スタートの合図が鳴ると、子どもたちはすごい勢いでダッシュしていきました。そして、どの学年の子どもたちも、たくさんの保護者の皆さんに見守られながら、最後まで全力で走りきりました。
11月1日(金)に、全校児童のチャレンジ600m走を行いました。当日の天候は晴れ。子どもたちはやる気満々でした。どの学年も校庭を3周します。スタートの合図が鳴ると、子どもたちはすごい勢いでダッシュしていきました。そして、どの学年の子どもたちも、たくさんの保護者の皆さんに見守られながら、最後まで全力で走りきりました。
10月30日(水)の4時間目に、4年1組で音楽科の授業研究会を行いました。学習した内容は「曲にあった歌い方」でした。子どもたちは、「ゆかいに歩けば」という歌をどのように歌ったら、もっとうまく歌えるかを考えて練習しました。ポイントはスタッカートでした。子どもたちが、スタッカートに気をつけて、音を短く切り、弾むように歌うと楽しく明るい曲想になりました。そして録音した自分たちの歌声を聞いて、歌い方が変化したことを実感していました。
10月29日(火)に、6年生が文化庁の事業を活用し、体育科の授業でプロのダンサーを招きました。ダンスを教えに来てくださったのは、田村圭さん、齋藤優季さんでした。田村さんは、以前劇団四季に所属し、「ライオンキング」のナラ役を務めていた経歴の持ち主でした。はじめは緊張していた6年生も、次第に緊張がほぐれ、とっても楽しくダンスを踊ることができるようになっていきました。ダンスの指導を終え、校長室で田村さん、齋藤さんと少し話す機会がありましたが、「とってもかわいい子どもたちでした。また教えに来たいです。」と笑顔で話されていました。
10月28日(月)に、創立149周年記念演奏会、長谷川ファミリーほのぼのコンサートを開催しました。長谷川ファミリーは、長谷川朝子さん、千鶴さん、弘樹さんの親子3人とその仲間の皆さんで結成しいる福島県を代表する演奏家の皆さんです。長谷川ファミリーの活動は、30年以上にもおよび、全国の学校を回って1300回以上も演奏会を開いています。今回の演奏会では、「新時代」をはじめ、「花は咲く」など多数演奏していただきました。また、ブレイキンのダンサーも出演され、子どもたちにブレイクダンスを教えてくださいました。子どもたちはノリノリで、楽しいひとときを過ごすことができました。長谷川ファミリーの皆さん、ありがとうございました。
10月24日(木)、6年生がアスリート派遣事業でバレーボールを楽しみました。派遣されてきたアスリートは、元VリーグGSSサザンビームズ所属・元プロビーチバレーボール選手の黄秀京(こう・すぎょん)さんでした。はじめに体幹を鍛える運動、次に脳を鍛える運動、そしてビーチボールでのバレーボールを楽しみました。2時間にわたる授業で、子どもたちはたくさん運動することができました。
10月18日(金)に、2年1組で算数科の授業研究会をしました。学習した内容は、かけ算の式に表された答えをどのように求めるのかです。子どもたちは、おはじきや図を用いて、6×4の答えを求めていきました。子どもたちの話し合いから、6+6+6+6の足し算でも求めることができることを発見しました。
10月17日(木)、小田倉小学校で小教研秋の研究協議会が開かれました。そして、筑波大学附属小学校長佐々木 昭弘先生による理科の師範授業が6年1組で行われました。学習内容は、「ものの燃え方」でした。「短いろうそくと長いろうそくでは、ペットボトルの中でどちらが長く燃え続けるか」という課題を、実験を通して解決していきました。6年1組の子どもたちは、予想をもとに真剣に課題解決に取り組んでいました。
10月17日(木)に、4年生が甲子高原の剣桂に自然体験をしに行きました。まず剣桂を見学し、次に阿武隈川の源流を散策しました。朴の木やブナ、カエデなどの葉が紅葉していました。とちの実やドングリなどを拾いながら河原に出ると、さるなしの実がなっていました。その実を子どもたちに手渡すと、子どもたちは「キウイの味がする。おいしい。」と言いながら食べました。体験の最後に、「西郷っていいところだよね。」と校長先生が話すと、「はい。」と子どもたちからの返事が聞かれました。
10月16日(水)に、5年生が学年発表会を行いました。曲目は、合奏「ルパン三世のテーマ曲」、合唱「大切なもの」でした。合奏では、ビブラフォンやマリンバ、カウベル、キーボードなど、多彩な楽器を用いながら誰もが聞き慣れたルパン三世を見事に演奏しました。合唱では、透き通った裏声を響かせ、高学年らしい歌声が体育館に響きました。さすが5年生という出来映えでした。
10月15日(火)に、1年生が自然体験学習で南湖森林公園に出かけました。公園では、案内人の方に森の中を案内していただき、樹木や植物について教えていただきました。また、管理棟では、どんぐりや松ぼっくりなどを使って、木工体験をしました。子どもらしい作品がたくさんできました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。