令和5年度入学式を行いました!
2023年4月6日 15時37分4月6日(木)に、令和5年度入学式を行いました。今年度の新入児童は68名、3クラスです。入学式では、子ども達の元気な返事が聞かれ、希望に胸が膨らんでいることが伝わってきました。教科書給与も代表の児童が上手に受け取ることができました。6年生代表児童の歓迎の言葉も心がこもっており、上級生の温かい歓迎の気持ちが伝えられました。
4月6日(木)に、令和5年度入学式を行いました。今年度の新入児童は68名、3クラスです。入学式では、子ども達の元気な返事が聞かれ、希望に胸が膨らんでいることが伝わってきました。教科書給与も代表の児童が上手に受け取ることができました。6年生代表児童の歓迎の言葉も心がこもっており、上級生の温かい歓迎の気持ちが伝えられました。
本日、離任式が行われ12名の教職員が本校を離れることになりました。先生方からお別れのご挨拶をいただき、代表の児童からは御礼の言葉や花束が贈られました。転退職なさる方々の今後のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。
保護者の皆様のこれまでのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
昨日行われた卒業証書授与式の様子です。卒業生75名の限りない幸せをお祈りしております。
本日、令和4年度卒業証書授与式が行われました。これまで、小田倉小学校での6年間の学びを終え、新たな世界へ旅立つ卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました。そして、これまで、ありがとございました。本日の卒業式の様子は、明日、ホームページに掲載しますので、お楽しみにお待ちください。
本日は本当におめでとうございました。
今日は、いつも朝の読み聞かせでお世話になっている「ぶっくもあ」さんによる今年度最後の読み聞かせが行われました。子ども達の楽しみ1つである読み聞かせ。読み聞かせは、心と想像力を豊かにしてくれます。子ども達の心に、たくさんの心の栄養を与えてくださった「ぶっくもあ」さんに心より感謝申し上げます。素敵な読み聞かせを1年間ありがとうございました。
3月13日に卒業式予行が行われました。自分たちの卒業式をよりよいものにしようと真剣に予行に参加する6年生の姿は大変立派でした。また、在校生代表として参加した5年生もしっかりとした態度で立派でした。卒業までの登校は、あと7日です。健康管理にも気を付けて、修了式、卒業式が迎えられるようによろしくお願いします。
本日配付しました学校だよりを掲載しますのでご覧ください。
今朝は、いつもお世話になっている「ぶっくもあ」さんによる特別な読み聞かせがありました。それは、明日で12年目をむかえる東日本大震災を子ども達に伝えるための震災祈念の読み聞かせでした。子ども達は、それぞれのお話から、震災にについて考えることができました。ご家庭でも、TVの報道などをきっかけに、東日本大震災や福島の復興についてぜひお子さんにお話をしてみてください。
今日の3校時目に、5,6年生による卒業式練習が行われました。卒業式まで、登校日はあと12日を残すのみとなりました。卒業生となる6年生には、胸を張って小田倉小学校を卒業していけるよう、しっかりと準備をしていってほしいと思います。ご家庭での体調管理も、くれぐれもよろしくお願いします。
今日は、6年生が保護者の方々や先生方を招待して「思い出を語る会」が行われました。6年生は自分たちで考えたクイズや劇、ダンスや合奏・合唱、朗読などの発表を通して、思い出を振り返りながらこれまでの感謝の気持ちを伝えました。卒業まであとわずかとなりましたが、6年生、保護者の方々、教職員にとってまた1つ思い出のページを増やすことができた1日となりました。6年生のみなさん、すてきな時間を本当にありがとうございました!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。