第1学期終業式!
2023年7月20日 10時15分7月20日(木)、第1学期終業式を行いました。31日間の夏休みを前に、子ども達は晴れ晴れとした顔つきで終業式に臨みました。代表児童の3人からは、漢字を頑張ったことやチャレンジ600m走のこと、2学期意に向けての決意などが述べられました。また、男女ミニバスやソフトボール、スイミングの活躍の紹介、無欠席表彰やむし歯のない児童の表彰を行いました。「全員元気に始業式で会いましょう」を合い言葉に終業式を閉じました。
7月20日(木)、第1学期終業式を行いました。31日間の夏休みを前に、子ども達は晴れ晴れとした顔つきで終業式に臨みました。代表児童の3人からは、漢字を頑張ったことやチャレンジ600m走のこと、2学期意に向けての決意などが述べられました。また、男女ミニバスやソフトボール、スイミングの活躍の紹介、無欠席表彰やむし歯のない児童の表彰を行いました。「全員元気に始業式で会いましょう」を合い言葉に終業式を閉じました。
7月19日(水)、夏休みまであと2日です。今日は、6年生が給食センターの栄養士の先生と朝ご飯について学習しました。授業の後半は、自分で朝ご飯のメニューを考えて交流し合いました。夏休みに作ってみてほしいです。
7月14日(金)、授業参観後にPTA厚生委員会主催の心肺蘇生法研修会が行われました。当日は、予定以上の保護者の皆さんの参加をいただきました。事故はあってはいけないものの、いざという時に備えて研修会は意義深いものとなりました。
7月14日(金)、第2回授業参観を行いました。今回は、全クラスで道徳科の授業を行いました。
7月6日(木)、西郷村学校給食センター落成式典が行われました。小田倉小学校からは校長先生と6年生の代表児童が参加しました。式典後に行われたテープカットには、代表児童が参加し、落成を祝いました。2学期から、環境の整った給食センターで作られた安心・安全な給食を食べることができます。小田倉小学校は、給食センターに近いので、アツアツの給食が食べられそうです。
7月10日(月)、2年生が大平公園に探検に出かけました。草が生い茂った公園では、トンボ、モンシロチョウ、バッタ、ミミズ、コオロギ、オニヤンマなどが見られました。子ども達は、虫かごにたくさんの夏の虫をつかまえてきました。
7月10日(月)、1年生が校庭で水遊びをしました。シャボン玉を作ったり、水鉄砲を狙いすまして発射したり、暑さを忘れて遊びました。
6月28日(水)、飼育栽培委員会の子ども達が、委員会活動で校庭東側にマリーゴールドを植えました。かわいらしい花が、たくさん咲いている校庭になりました。
6月28日(水)、西郷村学校給食センターから栄養教諭の先生をお招きして、1年生の食育の学習を行いました。授業では、「やさいのひみつ」について学習しました。子ども達は、野菜の秘密について一生懸命考え、発表していました。
7月5日(水)に、4年生がクリーンセンター見学に行ってきました。センターでは、どんな仕事をしているのか、どんなゴミが運ばれてくるのかなど、クリーンセンターの役割を学習してきました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。