生徒会対面式
2025年4月9日 18時30分4月8日、生徒会対面式を行いました。
生徒会や各委員会の説明、部活動の紹介を行いました。
短い準備期間にもかかわらず、生徒会役員を中心に、1年生にわかりやすく、また工夫を凝らした発表を行い、学校全体で新入生を歓迎していることが伝わってくる対面式になりました。
4月8日、生徒会対面式を行いました。
生徒会や各委員会の説明、部活動の紹介を行いました。
短い準備期間にもかかわらず、生徒会役員を中心に、1年生にわかりやすく、また工夫を凝らした発表を行い、学校全体で新入生を歓迎していることが伝わってくる対面式になりました。
桜前線の到来を待ちきれず、春の希望ヶ丘に2学年が登りました。
新たな学級の友人と見下ろした先には、校舎が春のすがすがしさの中にたたずんでいました。
新たに75名の新入生を迎え、厳かかつ温かみのある入学式を行いました。
計213名の令和7年度が始まります。
多くの地域の皆様のご協力のもとで、ランニングロードの整備を行いました。
雪が降る寒い中でしたが、安全な通学と体力の向上のために
除草だけでなく、落ち葉・枝・石拾いを行っていただきました。
整備後のロードは見違えるほど綺麗なものに。
地域に支えられ、地域と共にある学校であることを改めて感じました。
ご協力いただいた地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
この学年での生活もあと1日、修了式を残すのみとなりました。
この1年間を振り返るとともに、春休みの過ごし方
そして進級に向けての心構えを意識することを目的として学年集会を行いました。
楽しかったこと、辛く悲しかったこと、出来るようになったこと、様々な思い出を振り返り
新たな目標を立てる機会になったようです。
前日の雨でどうなることかと心配されましたが
朝から天気に恵まれ、卒業式を無事挙行することができました。
門送時には暖かな陽気となり、卒業生の門出を祝福するかのようでした。
卒業生75名の皆さん、卒業おめでとうございます!
ひかり学級の生徒が、自立の時間に作成した商品を販売する会を行いました。
製作したものを販売し、お金の取り扱いや流れを学びます。
昼休みの僅かな時間でしたが、多くの先生方が来店し
笑顔で「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」との元気な声とともに、大いに賑わいました。
今年度最後の授業参観・学年保護者会を行いました。
雪が舞う寒い中でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
この1年で、お子様の大きく成長した姿は、いかがだったでしょうか?
この一年間の生徒会活動を振り返りながら、課題を明らかにして
次年度、よりよい学校作りのためにどうすべきかを考え、活動へとつなげるために
生徒会反省集会を行いました。
生徒会本部、各種委員会、部活動、学級とそれぞれの一年を振り返り
代表者がしっかりと発表することができました。
また、疑問点については納得するまで問答を繰り返す姿も見られ
自分達の学校をよりよくしていきたいという意思が伝わる素晴らしい会となりました。
3年生全員の合格・進路達成を祈願して、だるまの目入れ式を行いました。
今週火曜日に行われたしらかわだるま市で購入、背中には願いを込めて「合格祈願」
目入れは、各学級委員が代表として少しずつ墨を入れ、完成させました。
勝負の県立高校前期選抜まであと一ヶ月、頑張れ3年生!
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。