教育実習お疲れ様でした。
2024年5月31日 11時24分西郷二中の卒業生2名が、5月13日から教育実習を行っておりましたが
円谷さん(保健体育科)が本日で3週間の実習を終了します。
先生を目指して熱心に頑張る先輩の姿を励みに
将来の夢・目標に向けて日々努力をしていきたいものです。
円谷さん、実習お疲れ様でした。
西郷二中の卒業生2名が、5月13日から教育実習を行っておりましたが
円谷さん(保健体育科)が本日で3週間の実習を終了します。
先生を目指して熱心に頑張る先輩の姿を励みに
将来の夢・目標に向けて日々努力をしていきたいものです。
円谷さん、実習お疲れ様でした。
西郷村教育委員会から教育長様をはじめ、3名の皆様が来校され
授業を参観と施設を見学など、学校の様子を見ていただきました。
「落ち着いた雰囲気で授業が行われている」
「環境整備がしっかりとなされている」など多くのお褒めの言葉をいただきました。
お忙しいところ、訪問していただきありがとうございました。
2年生と1年1組を対象として第1回のPTA奉仕作業を行いました。
早朝6時からの活動でしたが、多くの保護者と生徒の皆さんに参加・協力をいただき
見違えるほど綺麗に整いました。
また、希望ケ丘と旧テニスコート跡地では、地域の皆様による除草作業が行われ
こちらも、見違えるほど綺麗になりました。
ご参加・ご協力をいただいた全ての皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
力
希望学級では作業の時間に野菜栽培を行います。
専用の畑が無かったので、今までは適当な場所を自分達で耕していましたが
木の根や石が多く、十分な畑を作ることはできませんでした。
しかし今年は、地元企業である長谷部建設のご協力により、驚きの広さ!素晴らしい畑ができました。
雑草が生い茂り、荒れ地となっていた元テニスコート跡地を開墾・造成していただいた
長谷部建設の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今大会にあたり、多くの皆様からご支援とご声援をいただき、ありがとうございました。
天候に恵まれ開催された県南陸上大会が無事終了しました。
常設の部活動に加えて、朝と夕方の練習に取り組んだ1ヶ月間の成果は発揮できたでしょうか?
引率の先生の一言「チャレンジした人にしかできない経験」の通り
大会に参加した13名の皆さんにとって、貴重な経験の機会となりました。
大変お疲れ様でした。
「県南中学校陸上大会」に出場する13名の選手を応援するため、選手壮行会を行いました。
吹奏楽部の演奏による選手入場に始まり、ステージ上で選手一人一人から抱負の発表
そして選手を包み込むような人数での応援と全校生徒が一体感に包まれながら、選手達の健闘を祈りました。
なお大会は5月15日(水)白河市総合運動公園陸上競技場で開催されます。
第1学年は自然体験学習として那須甲子少年自然の家に行ってきました。
はっきりとしない天気で、学校周辺は雨も降る1日でしたが
現地では、雨が降ることもなく、晴れ間も見られるなど天気に恵まれ
自然のなかで、探索や野外炊飯と充実した活動を行うことができました。
天候不良で1日順延となってしまいましたが、多くの保護者の皆様に参観いただきながら開催することができました。
開会式で実行委員長のあいさつ「新しい歴史をつくる体育祭」
選手宣誓「勝っても負けても西二中全員が楽しめるように・今世紀最大の体育祭となるように」
このことを実現するかのように、全校が一体となって、心から楽しみ笑い、讃え合い
西二中の「新しい歴史」をつくる体育祭として終えることができました。
前日が雨のために準備ができなかったので当日の朝7時頃、益戸先生と関内先生が校庭にラインを引いていました。
早朝からの準備と素晴らしい大会となるよう支えていただき、ありがとうございました。
今年度の生徒会活動について話し合う場として、生徒会総会を行いました。
生徒会本部の役割分担と議長のテンポの良い進行により会がスムーズに流れ
参加した全生徒は、静かに話を聞き、しっかりと資料を眺め
発表した生徒は、大きな声で相手に伝わりやすくポイントを絞りながら話すなど
当たり前のことを当たり前に大切にしながら、一体感を感じられる見事な総会となりました。
多くの保護者の皆様に来校していただき
1年生は学年道徳、2・3年生は学級担任による授業を参観していただきました。
入学・進級してまもなく1ヶ月が経ちますが、生徒達の姿はいかがでしたか?
また、授業参観後にはPTA総会・学年保護者会も行われ
総会では、今年度PTA本部役員を退任される 保坂様・近藤様 に感謝状が贈呈されました。
長時間に渡りご出席いただいた多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。