1年生 異文化体験活動②
2025年9月12日 09時04分1学年の子どもたちは、訪問した語学研修施設ブリティッシュヒルズで、説明を受け、物作り活動に取り組みました。その後昼食をとり、元気に帰校しました。この後は授業の中で、体験を言葉にして振り返る活動を行います。
1学年の子どもたちは、訪問した語学研修施設ブリティッシュヒルズで、説明を受け、物作り活動に取り組みました。その後昼食をとり、元気に帰校しました。この後は授業の中で、体験を言葉にして振り返る活動を行います。
9/11、13:18に予定通り新大阪駅から出発しましたが、その後東京周辺で記録的な大雨が降り、その影響で15時過ぎから子どもたちを乗せた新幹線が、静岡で運転を見合わせることとなりました。
16:00運転が再開され東京駅に到着、ダイヤの乱れにより混雑する駅構内を、添乗員さんの素晴らしい指示・誘導と、子どもたちの速やかな行動により、乗車予定の新幹線に乗ることができたため、計画通りの時刻、18:37に新白河に到着することができました。(写真は新白河駅構内での「到着式」の様子)
この後、旅行の振り返りを行います。自分や、自分たちを振り返り、見学先で学んだ歴史・文化・産業と、ここ福島・西郷を比較し探求的な活動をしたり、また出会った添乗員さんやカメラマンさんを始めとした、多くの職業について思いを深めたりするなど、貴重なこの体験をしっかりと経験にできるようにしたいと思います。ご家族の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
10:45、道頓堀グリコ前、戎橋(えびすばし) にて記念写真。
この後、すぐそばの食事会場にて昼食をとり、12:45に新大阪駅に到着。
13:18、東京に向け、新幹線が発車しました。
9/11、2学年の職場体験学習も二日目を迎えました。今日も朝から各自の体験する事業所に集合し、活動しています。働く方々への敬意や感謝の気持ちを感じたり、現在、学校で学んでいることと社会とのつながりを感じたりできるといいですね。
写真は上から、スーパースポーツゼビオ メガステージ白河店様、農産物産館 まるごと西郷館様、肉の万世 白河店様での活動の様子です。
9/11、国際的な感覚の養成と語学研修など、次代を担う人材育成を目的として、1年生が語学研修施設であるブリティッシュヒルズへ体験活動に出発しました。
現地でのコミュニケーションは英語になります。学級・学年の仲間と楽しい経験ができるといいですね。
活動は16:00まで、学校到着・解散は17:15を予定しています。
8:30から、海遊館を見学しています。世界各地の海の環境を再現した展示が行われ、世界最大の魚類であるジンベイザメが泳いでいます。体調不良者もいないとのことで、朝から水族館を満喫しています。
9/11、3日目でも起床から朝食の集合まで、時刻通りの行動ができています。朝食を終え、8:15に海遊館に向かいバスが出発しました。海遊館の後は道頓堀散策に向かいます。
雨予報でしたが、朝に雨が上がり晴れています。いい1日になりそうです。
修学旅行二日目は、終日USJでした。そして定刻の21時には全員ホテルにチェックインし、活動を終えました。大きなテーマパークに行き、定刻に全員が集合できる、一大イベントの中でも自律的行動ができるのは本当に素晴らしいことです。子どもたち、いい旅行を経験しています。
9/10、幅広い職業観や社会性を養い、主体的に地域に貢献しようとする態度を育む目的で、2学年が職場体験学習に取り組んでいます。10日・11日の二日間、13の事業所様にお世話になります。
写真は上から、まきば保育園様、川谷保育園様、新甲子温泉 五峰荘様での体験の様子です。子どもたちは事前の訪問先への依頼の電話や、事前打ち合わせ、当日の動きなど、学校の中だけでは学べない貴重な体験をしています。
USJ入場時の記念写真。これから始まるワクワク感が感じられますね。
各班には連絡用のスマートフォンが貸し出されています。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。