朝早くからみんな頑張っています!
2024年4月23日 08時46分校舎の内外から生徒達の活発な姿が沢山見られます。
昇降口前では生徒会による「緑の募金」で、顧問の先生と元気に呼びかけをする声が聞こえています。
講堂では「校内体育祭」、校庭では「県南陸上大会」に向けて、熱心に朝の練習に取り組む姿が見られます。
新学期が始まって3週間目ですが、朝早くからみんな頑張っています!
校舎の内外から生徒達の活発な姿が沢山見られます。
昇降口前では生徒会による「緑の募金」で、顧問の先生と元気に呼びかけをする声が聞こえています。
講堂では「校内体育祭」、校庭では「県南陸上大会」に向けて、熱心に朝の練習に取り組む姿が見られます。
新学期が始まって3週間目ですが、朝早くからみんな頑張っています!
入学式・始業式と新学期が始まって2週目を迎えました。
新しい生活に期待を膨らませ、新たなる目標をもち、目を輝かせながら過ごす姿がとても素敵です。
また、朝の時間から1日を通して、落ち着いた様子が見られ、学校全体で良いスタートが切れています。
今年も様々な場面での西二中生の活躍をご期待下さい!(写真は対面式の様子です。)
令和6年度がまもなくスタート
新しく着任された先生方の紹介と入学式準備のために、新2・3年生が登校しました。
着任式が終わり、入学式準備の説明を聞く3年生の姿から
最高学年として、学校の顔として安心して任せられる頼もしさが伝わってきました。
頼むよ!新3年生、後輩達の先頭に立ち、西郷二中をよろしくお願いします。
65名の3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
立派に成長した姿と会場に響きわたる歌声に、感動あり、涙あり
そして退場時「ちょっと待った!」とサプライズもあり
厳粛な雰囲気の中にも、3学年と西郷二中全体の良さが盛り沢山
自慢したくなるような素晴らしい卒業式でした!
小学校入学から食べ続けた給食も、3年生にとっては今日で最後となりました。
最後もみんな笑顔、モリモリ元気に食べる姿はとても素敵でした!
本日の献立は写真の通り。
さて最後の給食の味はどうでしたか?
昨晩から降り続け、今朝はまとまった雪となりましたが
早朝から地域の皆様の除雪のおかげで、校外の歩道や昇降口までの道が綺麗に通りやすくなりました。
また、沢山の生徒の皆さんも除雪に協力してくれましたが
作業の途中で「雪だるま」や「かまくら」を作りながら楽しそうな姿も
こんな、楽しみながらの除雪もいいですね。
地域の皆様のご協力により、ランニングロードが見違えるほど綺麗になりました!
休み明けに生徒達がどんな思いでこの道を利用するのかな?と期待が膨らむ素晴らしい仕上がりです。
この日も雪が舞う寒い中、休日にもかかわらず
地域の皆様方の生い茂る雑草の除草や木の葉とゴミの回収、入れ替えた砂の整地などの作業に当たられる姿は
感謝と感動そのものでした。中学校と生徒達のために、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
コロナ禍が解消されて制限のない3回目の授業参観
1年生は、各クラスごとに震災学習で学んだことの発表会
2年生は、学年合同音楽の授業で、卒業式で歌う曲の練習と披露
3年生は、学年合同保健体育の授業で創作ダンスの発表会。終了間際にサプライズダンスの発表も・・・
各学年ごとに一体感をアピールする内容でした。
雪が舞う寒い中でしたが、多くの保護者の皆さんに来校していただきました。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3月13日(水)に行われる卒業式に向けて、第1回の全体練習を行いました。
全校生徒で合わせるのが初めてと思えないほど、素晴らしい一体感!
次回に向けて各学年とも課題はありますが、さらに良くなることが期待できる練習となりました。
一年間の生徒会活動を振り返り、来年度に向けてより良い学校を作る意欲づけのために生徒会反省集会を行いました。
全校生徒の前で堂々と発表する姿、それを静かに集中して聞く姿
意見や思いをしっかりと述べる姿、考えながら返答する姿、どの姿も大変素晴らしいものでした。
そして、全校生徒が一つになって会に臨む一体感は、今年度の生徒会活動の集大成そのもの
今年度も残り1ヶ月ですが、素晴らしいゴールを迎えることができそうです。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。