6月23日(水)に本校を会場に村道徳授業研究会が行われました
このような状況下で制限がある中、どのようにすれば村内の先生方により中身の濃い研修をしていただけるかを考え、工夫、検討を重ねてきました
試行錯誤を重ね、今回は一部授業参観、一部リモートによる参観や講演を試みました

範読に真剣に耳を傾ける生徒

温かな雰囲気の中、説諭を聞き、今後の生活を考える生徒

密を避けるために、離れた教室から授業の様子をリモート参観する村内他校の先生方

学校教育専門指導員の先生から授業の解説をしていただきました

日本の道徳教育の第一人者、筑波大学附属小学校の先生をお招きし、講演をいただく予定でしたが、このような情勢のためリモートによる講演となりました
機器の性能の限界などから、音声が聞き取りにくかったり、画面が見にくかったりと不備がありましたことお詫びいたします
村内の先生方にとって良い研修の機会となりましたならば幸いです
西郷村は一丸となって子供たちの成長を支援しています
6月17日(木)、18日(金)高校説明会が行われました
17日には近隣の5校の県立高校の説明がありました

18日には5校の私立高校の説明がありました

生徒は皆真剣に耳を傾け、進路選択の材料として検討をしていました
保護者の方も多数お見えになっていました
お忙しいところありがとうございました
生徒の皆さん、行きたい高校は決まりましたか
検討する材料となれば幸いです
チーム西一はワンチームで受験生を応援しています
なお、本会は感染症対策を十分に行って実施しましたことを申し添えます
6月16日(水)に、3年生が学校周辺と阿武隈川の清掃(ごみ拾い)を行う予定でしたが、昼過ぎから豪雨の予報でしたので、予定を変更しプラスチックゴミが引き起こす環境問題についての講演をいただきました。

これは、主催は中学校とし、ダンロップスリクソン福島オープン記念、FCT「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」を共催として実施したものです。
はじめに、体育館で開会式を行い、福島県プロゴルフ会会長の曲山正廣様からごあいさつをいただきました。次に、アクアマリン総括学芸員の岩田雅光先生から環境問題について講義をいただきました。
終了後、代表生徒がお礼のことばを述べ、その後、全員で記念撮影を行いました。

今回の目的は、学校周辺の環境美化および海ゴミ削減のための阿武隈川周辺の美化についての意識を高めることです。生徒の様子から今回の活動を通して、意識が高まっていることがうかがえました。
お世話になった関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
なお、FCTの放映は、わかり次第お知らせします。
6月8~9日、県南総合大会が開催されました





各競技で熱戦が繰り広げられ、本校生徒も大活躍しました
詳しい成績は学校メールや学校だより等をご覧ください
選手、監督のみなさんお疲れ様でした
また、学校に残っていた生徒の皆さんも心から応援していました
ご支援いただいた保護者の皆様ありがとうございました
チーム西一はワンチームです
なお、写真については各競技、各部活動の特別な許可を得て公式に撮影したものです
6月4日(金)県南総合・水泳大会選手壮行会が行われました

ステージ上に勢揃いする精鋭の選手団!

応援団員もこの日のために練習を積み重ねてきました

器楽部の重厚な演奏が花を添えます
「那須連峰をゆく雲に」
歌う校歌にも熱が入ります
8・9日いよいよ本大会!必勝祈願!
チーム西一はワンチームで選手を応援しています
6月1日(火)校内の授業研究会の先陣を切る、パイオニア授業研究会が実施されました

資料を提示する数学の先生、熱心に耳を傾ける1年A組の生徒

多くの先生方も食い入るように見つめています

タブレットや大型モニターなどのICTの活用も効果的でした

班ごとに分かれて、ワークショップ方式での事後研究会、活発な討論が行われました

県内でもトップクラスの数学のスペシャリストの指導助言の先生をお招きして、お話をいただきました
教職員一丸となって、授業力向上に、そして学力向上に熱心に取り組んでいます
「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」:ディースターヴェーク(ドイツの教育学者)
5月10日(月)からはじまった教育実習もいよいよ最後の一週間
今週は研究授業が行われています

板書一つにも緊張感が伝わってきます

範読を行う先生、真剣に耳を傾ける生徒
我々も〇〇年前を思い出します
学び合う姿がみられた一コマでした
5月19日(水)県南陸上大会が白河市陸上競技場で開催されました

朝の出発式の様子です
これから会場に向かう緊張感が伝わってきます

大会終了後の会場にて・・・力を出し切り、良い表情です
おかげさまで22校中、男子6位、女子6位の総合6位という堂々たる結果となりました
個人ごとの入賞につきましては、学校だより等をご覧ください
これまでのご協力、ご声援誠にありがとうございました
なお、本大会も感染症対策を万全に行いながら実施されましたことを申し添えます
5月11日(火)校内体育大会が行われました

クラス対抗リレーの一コマ、白熱した展開でした
また、5月14日(金)生徒会総会が行われました

各委員会、各部活動の年間計画や目標などが発表されました
質問も何点か出されました
今年度も活発な活動になりそうです
なお、両行事とも感染症対策を万全にして実施したことを申し添えます