修学旅行・帰校式
2022年9月15日 18時54分3日間の修学旅行を無事終え、17時40分頃から帰校式を行いました。実行委員の生徒の皆さんをはじめ、支えていただいた多くの方々に感謝致します。生徒の皆さんもよく頑張りました。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
3日間の修学旅行を無事終え、17時40分頃から帰校式を行いました。実行委員の生徒の皆さんをはじめ、支えていただいた多くの方々に感謝致します。生徒の皆さんもよく頑張りました。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
14時20分過ぎに、談合坂SAで休憩をとり、帰路の途中です。この後、羽生PAでトイレ休憩をとり、学校へと向かいます。近くなったら、安心メールでご連絡を差し上げます。修学旅行も終わりにきておりますが、生徒たちは、バスの中でDVDを見たりしながら、静かに過ごしております。
3日目の昼食は、研修場所の関係から河口湖荘と見晴らし園で食べました。それぞれ、修学旅行山梨県での最後の食事をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。なお、感謝の気持ちを記して伝える本校生徒の姿もありました。昼食後は帰路に向かいます。
正午前、遊覧船に乗りました。河口湖から見える景色を堪能しました。昨日宿泊したホテルも見ることができました。班別研修では、他にはサップ・カヌー体験、フォレスト、オルゴール体験、猿まわし劇場、信玄餅工場、ぶどう狩り等様々な体験をして、多くの学びがありました。本当にお疲れ様でした。なお、紙面上全箇所の内容を掲載できないことをお詫び申し上げます。そして、研修を快く引き受けいただいた皆様方に御礼を申し上げます。
富士山パノラマロープウェイでの見学を行いました。ロープウェイに乗り、頂上まで行きましたが、あいにく富士山は見えませんでした。しかし、写真をとったり、ブランコに乗ったり、かわら投げをしたり、お土産を買ったり楽しく過ごしました。
班別自主研修カババス等コースは、この後、忍野八海、ロープウェイ、遊覧船を体験学習します。忍野八海では、8つ湧水池を中心に見学しました。
8時50分頃からカババス等コースは、水陸両用バスのカババスに乗車しております。陸から山中湖に入る瞬間、大きな歓声があがりました。なお、紙面上、本コースを中心に掲載してありますことご了承ください。
7時45分頃、宿舎を後に最初のバスが出発しました。残念ながら富士山は顔を出すことはありませんでしたが、それぞれの研修先に、時間差をおいて向かいました。ちなみに、研修先はカヌー等コース、カババス等コース、フォストコース、オルゴール体験等コース、ブドウ狩り等コースの5コースです。それぞれのコースで様々な体験や多くの学びを期待しております。
おはようございます。3日目の朝を迎えました。生徒たちは朝の検温を終えやや疲れは残っているようですが、6時30分よりバイキング形式の朝食をとりました。 河口湖を見ながらおいしくいただきました。最終日となりますが、今日一日よろしくお願いいたします。
18時15分頃から、密を避けるため各階ごとに時間帯をずらして1階レストランに入り、バイキングメニューを堪能しました。今日一日動いたので、様々なメニューをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。最終日に備えてゆっくり休んでください。
個人が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。