お知らせ

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

なわとびで体力づくり

2022年12月12日 17時40分

 2年生の体育「なわとび」です。

 冬の体力づくりは、なわとびを中心に取り組んでいます。2年生は、体育の時間に「前とび」「かけ足とび」「後ろとび」に挑戦していました。みんな自分の目標に向かって、一生懸命取り組んでいました。3学期には、校内なわとび記録会があり、これから全校で本格的に進めていきます。(写真は12/8の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ(最終回)

2022年12月12日 17時30分

 地域・保護者の皆様による読み聞かせは、今日で最終回でした。

 今日は、早朝より5名の皆様にお世話になりました。最終回は高学年でしたが、子ども達はお話に引き込まれるように真剣に聞くことができました。

 今年度も、コロナ禍の中ではありましたが、感染症対策を講じて多くの皆様に読み聞かせのご協力をいただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 また、読み聞かせボランティアの窓口となり、連絡調整していただいた中田様にも感謝申し上げます。12/19(月)は、読書集会(読み聞かせの皆様に感謝する会)が予定されています。

【5の1 真船 奈緒 様 「すてきな3人組」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5の2 佐藤加寿子 様 「ライオンの心」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6の1 長谷川拓代 様 「字のない はがき」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6の2 中田このみ 様 「うらしまたろう」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6の3 露木 則子 様 「おにのつぼ」】

くまっこフェスティバルの準備(2年生)

2022年12月9日 17時50分

 12/16(金)は、2年生が「くまっこフェスティバル」を実施する予定です。これは、生活科の学習の一環で、2年生がいろいろなゲームや体験のコーナーをつくり、1年生を招待してみんなで楽しく遊ぶものです。

 今日の生活科の授業では、2年生の各学級(1~3組)ごとに、グループで協力してゲームをつくりました。コロコロコロン・とことこ車・魚釣りなど、アイディアを生かした楽しいゲームです。来週が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セカンドスクール新聞(5年生)

2022年12月9日 17時40分

 11月になすかしで実施した5年生の「セカンドスクール新聞」が完成しました。セカンドスクールでは、なすかし職員と大学生ボランティアの皆様にお世話になり、4泊5日の充実した生活や体験活動ができました。5年生は、班ごとに分かれてセカンドスクールをふり返りながら、楽しかった思い出や感想を新聞にまとめました。(廊下に掲示してあります。)

 セカンドスクールでお世話になったボランティアの大学生のみなさんは、熊倉小5年生のことを思い、本校のHPを時々見てくださっています。子ども達にとって楽しい思い出をたくさん作ってくれた大学生のみなさんに、改めて感謝いたします。その後の5年生も、元気に学校生活を送っているので、大学生のみなさんも自分の夢に向かって頑張ってください。5年生とともに応援しています。(写真は5の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境整備(植木の剪定)

2022年12月9日 17時30分

 今週は、村当局のご配慮により、シルバー人材センターの皆様にお世話になり環境整備を進めています。今日は、校舎周辺の植木の剪定をお願いしました。日頃なかなか手が届かないところの環境整備をしていただき、とても助かっています。(来週の月曜日まで作業をお願いしています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピーカード(4年)

2022年12月8日 17時50分

 4年生の図工「とび出すハッピーカード」です。

 色画用紙を台紙にして、とび出すカードを作成しました。子ども達は、持ち寄った材料を使い、自分なりのアイディアを生かして、「お正月カード」「ありがとうカード」「クリスマスカード」などのカードをつくりました。とても楽しい図工の時間でした。(写真は4の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見て見て いっぱいつくったよ!(図工1年)

2022年12月8日 17時40分

 1年生の図工「みてみて いっぱいつくったよ」です。

 今日の3・4時間目に、1組と2組で「すきなものをたくさん見つけてつくろう」というめあてで、粘土を使って自分の大好きな物をたくさんつくりました。

 はじめに、つくり方のポイント(まるめる・ひもにのばす・たいらにする・つつむ)を確かめ、子ども達は思い思いの作品を楽しそうにたくさんつくりました。(動物園・食べ物・看板・グルメ・ドラゴン・車など)

 写真は、1の1と1の2です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファベットを並べよう!(外国語活動3年)

2022年12月8日 17時30分

 今日は、ALTのロイ先生が来校し、3・4年生で外国語活動の授業がありました。

 3年生は、A~Zまでのアルファベットのカードを使って、Aからアルファベットを並べて順番を確かめました。みんな楽しそうに活動し、アルファベットの順番も覚えることができました。(写真は3の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動②(図工3年)

2022年12月7日 17時50分

 3年生の図工「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」です。

 これは、板に下絵を描いて、どんなゲームにするか考えて、その後に板に釘を打ってカラーゴムを取り付けます。子ども達は、手順に従って自分なりの発想を生かして作品をつくりました。背景は、宇宙・空・動物・自然・迷路・お菓子など、カラフルで楽しいものとなりました。

 完成後は、みんなで楽しくゲームをすることができました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動①(図工1年)

2022年12月7日 17時40分

 1年2組の図工「かたちあそび」です。

 子ども達は、自分の家から持ってきた箱を使って、グループごとにタワーや動物などを作りました。友達と相談ながら、タワーの高いところは箱をうまく組み合わせ、みんなで協力して完成させました。1年生なりに創意工夫された作品ができ上がり、みんな「えがおニコニコ」で満足そうな表情でした。