お知らせ
9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
放課後子ども教室(2学期最終回)
2022年12月21日 17時50分地域学校協働本部事業として実施している「放課後子ども教室」は、今日で2学期最後です。
今日も、子ども達は下校後から教室での学習や講堂での運動など、スタッフの皆様にお世話になりながら楽しく活動していました。このような地域の方との交流は、現代の子ども達にとって大切です。
スタッフの皆様には、コロナ禍のところ感染対策を強化しての放課後子ども教室の運営、誠にありがとうございました。3学期も子ども達は楽しみにしてるので、よろしくお願いいたします。
スタッフとして長年お世話になった有我様にも、子ども達とともに厚く御礼申し上げます。
<有賀様ありがとうございました! 子ども達も元気に頑張っています。>
寒さに負けず「ランランタイム!」
2022年12月21日 17時40分2学期最後の「ランランタイム」です。
子ども達は、寒さに負けず今日も朝から元気に校庭を走りました。
園川さんも元気に登場しました。終了後は、いつものようにみんなで園川さんにお礼を言いました。
今日で、2学期の朝の体力づくりは終了です。
米づくりの御礼
2022年12月21日 17時30分5年生の稲作の学習で、今年度もお世話になった梨本さん宅に、校長・学年主任・代表児童が昼休みに御礼に伺いました。梨本さんには、長年にわたり学校田の水の管理をお願いしており、今年度もおいしいお米を収穫することができました。代表児童は、梨本さんに御礼の言葉を述べ、手紙と収穫したお米をお渡ししました。
梨本さんには、1年間大変お世話になり、誠にありがとうございまいた。来年度も、またよろしくお願いします。
お世話になった校舎をきれいに(愛校活動)
2022年12月20日 17時50分今日の5時間目に「愛校活動」を行いました。
2学期お世話になった校舎をみんなでお掃除しました。各学級ごとに、教室をはじめ、下駄箱や傘立てなど2学期お世話になった感謝の気持ちを込めて取り組みました。1年生も、みんなで協力して、一生懸命お掃除ができました。
2学期の登校日は、残り3日となりました。
かがやく目キラキラ(授業研究3の2)
2022年12月20日 17時40分今日の3時間目は、3年2組(算数)の授業研究会が行われました。これは、一人一授業による授業研究で、本校教員(全員)が授業力向上のために、外部講師を招いて行っているものです。
単元名は「分数を使った大きさの表し方を調べよう」で、同分母同士の分数のひき算の計算のしかたを考えました。子ども達は、図・言葉などを使って、ノートに一生懸命計算していました。また、これまでの学習から、もとになる数に着目し計算することを確かめました。全員45分間集中して授業に取り組むことができ、意欲的に挙手したり発表したりすることができました。また、めあてやまとめもていねいにノートに書くことができ、最後の練習問題にも意欲的に取り組んでいました。
放課後には、中学年ブロックで事後研究会を行い、西郷村教育委員会安田和典先生から、学級づくりや授業づくりについて全体指導をいただきました。ご指導いただいた内容は、今後の授業や本校の研究に役立てていきたいと思います。
退職者のお知らせ
2022年12月20日 17時30分本校用務員の大石先生が、12月23日で退職されます。大石先生は、本校4年8ヵ月の勤務でした。
本校では、全校生が楽しく安全に学校生活が送れるよう、給食の準備や片付け、校舎内の消毒や清掃、校舎周辺の花壇の花植えや草むしり、校内の印刷や配布物の仕分けなど、意欲的に業務に取り組まれました。また、給食委員会や配膳室の清掃担当児童に積極的に関わり、いつもやさしく丁寧に指導されてきました。
全校生が、いろいろなところで大石先生はお世話になり、子ども達は感謝の気持ちを込めて大石先生に声をかけていました。全校生へのあいさつは、23日の終業式後に行われます。
スクールバスの新たな出発
2022年12月19日 17時50分今日から、笹川さんに替わって、藤本さんの運転でスクールバスが運行されました。
今朝はとても寒く、路面凍結も心配されましたが、安全にスクールバスを運転していただきました。運転手が交替して最初の日なので、登校時は西那須野観光バスの白河営業所長様と本校の教員が同乗し、子ども達を迎え入れました。また、下校時は校長が同乗し、安全確認を行いました。
2学期は12月23日が終業式です。いよいよ残り4日間です。
お店屋さんごっこ(1年生)
2022年12月19日 17時40分1年生の国語「お店屋さんごっこをしよう」です。
子ども達は、自分で好きなお店屋さん(パン屋・魚屋・文房具屋・楽器屋・スポーツ屋・お菓子屋・果物屋など)になって、紙に書いた品物を準備して、今日は実際にお客さんに品物を売りました。始まる前に、お店屋さんは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」、お客さんは「こんにちは」「~をください」の言葉をきちんと相手に伝えるように確認しました。
子ども達は、「いらっしゃませ」と威勢のいいかけ声で、たくさんの品物を売っていました。とても元気のいい1年生です。(写真は1の1)
読書集会
2022年12月19日 17時30分午後の全校集会、今日は「読書集会」です。
今年度読み聞かせでお世話になった皆様をお招きして、全校生が講堂に集まってボランティアの皆様に感謝する会です。集会では、図書委員会が中心となって、進行や運営を行いました。図書委員長のお礼の言葉や、お礼のプレゼント(手紙)の贈呈を行い、ボランティアの皆様一人一人から、児童へ心温まるメッセージをいただきました。
全校生が、読み聞かせボランティアの皆様に、感謝の気持ちを込めての御礼の集会でした。読み聞かせボランティアの皆様、今年度も楽しく心温まる読み聞かせ、ありがとうございました。是非、来年度もよろしくお願いします。
笹川さん「ありがとう」「さようなら」
2022年12月16日 19時30分今日で、スクールバス運転手の笹川さんの本校での勤務は終了です。
給食の時間に、笹川さんから子ども達にお別れのあいさつがありました。その後、校外児童会の後半に、スクールバス通学の子ども達が、花束や手紙などで感謝の気持ちを伝えました。保護者の方からも学校に連絡があり、笹川さんにとても感謝している旨の言葉をいただきました。子ども達は、笹川さんに対して、心から感謝していました。
スクールバス運行後、職員室では本校の教職員に最後のあいさつをしていただき、教職員からも花束や記念品などで御礼をしました。
笹川さんは、6年9ヵ月の本校での勤務で、子ども達にやさしく寄り添っていただきました。子ども達や教職員、保護者の皆様が別れを惜しんだ一日でした。笹川さんに心より感謝申し上げます。
なお、来週の月曜日からは、藤本茂雄さんが本校のスクールバスを担当します。笹川さん同様、よろしくお願いいたします。
【笹川さんと藤本さん】