お知らせ

4/16 5月の下校時刻予定表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

3年生の学習の様子

2023年12月7日 12時29分

 今日の2時間目、3年生3クラスの学習の様子です。

 1組は理科です。担任ではなく、理科専科指導教員の授業でした。先生のお話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいます。

 2組は音楽です。元気な歌声が教室いっぱいに響き渡っていました。

 3組は社会です。タブレットの使い方に慣れて、手際よくたくさんのことを調べたり、調べたことを上手に整理したりすることができました。

 冬休みまで残りわずかですが、どの学級も一生懸命学習に取り組んでいます。

くまっこギャラリー(東西しらかわ地区造形展優秀作品)

2023年12月6日 11時14分

 今年度から、東西しらかわ地区造形展において入賞した作品を多目的ホールに掲示することにしました。その作品を紹介します。

 各学級の廊下には、全児童の作品を掲示してあります。教育相談などで学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

第4回学校運営協議会

2023年12月5日 17時16分

 「学校運営協議会」のコーナーへ移動しました。そちらからご覧ください。

寒さに負けずに(1年生体育科)

2023年12月1日 12時18分

 今日から12月。寒さも本格的になってきました。そんな中、1年生が体育の授業をがんばっていました。

 準備運動の様子です。

 その後は、跳び箱とマット運動にチャレンジ。みんな、かっこよく技を決めていました。

 寒さに負けずに、一生懸命運動に取り組む1年生の様子をお届けしました。

「くまっこブックランド」リニューアルオープン

2023年11月24日 15時55分

 学校図書館「くまっこブックランド」の貸し出しシステムを電子化するために、これまで学校司書のみなさん、サポートテイーチャーの方が、1冊1冊の本全てにバーコードを貼って分類・整理する作業を行ってくださいました。根気の必要なとても大変な作業でした。

 その作業が終了し、11月17日(金)にくまっこブックランドがリニューアルオープンしました。

 子ども達は、早速新しくなった貸し出しシステムを使って本を借り始めました。

 6年生の新しくなったブックランド利用の様子です。

 本の貸し出し、返却がコンピュータで一括管理されることにより、とてもスムーズになりました。これを機に、子ども達の読書活動がますます充実していくことを願っています。

暖かな日差しの下で(熊小午後の風景)

2023年11月22日 15時39分

 ここ数日、冬の到来を感じさせるような気温の日が続きましたが、今日は校庭一杯に暖かな日差しが降り注ぎました。

 用務員さんやスクールサポートスタッフの方にきれいに整備していただいた校庭脇の花壇では、日差しを浴びた花が美しく輝いていました。

 そのすぐ横では、「放課後子ども教室」に参加している子ども達が、楽しそうに遊具で遊んでいました。

 すると、ランニングクラブの4~6年生が出てきて準備運動を始めました。

 何を始めるのかと思ったら、先生3人が鬼になって「鬼ごっこ」。こちらもとても楽しそうです。

 心温まるのどかな光景をたっぷりと楽しんだ後、校舎内に入っていくと・・・

 マロンがお出迎えマロンも暖かな日差しに誘われて、昇降口近くまで出てきたようです。でも、カーペットから出るのはやっぱり怖いようです。

 熊倉小学校がお届けする癒やしの時間でした。

給食センター見学(2年)

2023年11月21日 12時04分

 先週、2年生が新しくなった給食センターを見学してきました。

 最新の調理器具を見たり、給食を作る様子の説明を聞いたりして、毎日食べている給食についての理解を深めることができました。

 たくさんの給食を一生懸命作ってくださっている給食センターの方々に感謝しながら、これからもおいしい給食をいただきます。

全校集会(いじめは許しません!!)

2023年11月17日 13時00分

 11月16日(木)、全校生が講堂に集まって「全校集会」を行いました。

 まず、読書感想文福島県コンクール、リサイクル作品コンクール、西白河小学校書写作品展において優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

 

 続いて、村内一周駅伝で見事優勝を飾ったメンバーの表彰を行いました。

 

 校長講話では、いじめの具体的例を説明しながら、「いじめは絶対にしてはいけないこと」「もしいじめが起きたら、先生達がいじめられている子を必ず守って解決すること」を話しました。

 熊倉小学校では、みんなが安心して学校生活を送ることができるよう、職員一丸となっていじめの根絶に取り組んでまいります。

5年生宿泊学習完結編

2023年11月15日 15時45分

 2日目、午前中の活動を予定より早く終え、退所式まで時間の余裕があったので、近くにある「つつじ吊り橋」まで散策に行ってきました。つつじ吊り橋は、全長130m、一番高いところで高さ38mあるとても大きな吊り橋です。橋の上から眼下に広がる絶景を楽しみました。

 その後、体育館で少し遊んだ後、いよいよ退所式です。自然の家の先生にお礼を述べて、2日間お世話になったなす高原自然の家を後にしました。

 今年度はセカンドスクールを実施することができなくなり、子ども達には大きな悲しみを与えてしまったこと、そして保護者の皆様方にはご迷惑をおかけしてしまったこと、大変申し訳なく思っております。

 期間は短くなってしまいましたが、この2日間の宿泊学習が、5年生の子ども達にとってすばらしい思い出となること、そしてこれからの成長の糧になることを願っております。

 宿泊学習のためにいろいろと準備をしてくださいました保護者の皆様方に深く御礼を申し上げ、昨日から連載してきた「宿泊学習特集」を終わります。ぜひ、ホームページの写真を見ながら、お子様からの思い出話を聞いてあげてください。