お知らせ
9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
3年生がこんな学習をしていました。
2024年4月11日 13時18分今回は、3年生の様子の紹介です。
3年1組は、学級活動の時間です。学級目標や係活動の分担を決めました。その後は、係ごとに分かれて、活動計画を話し合いました。
3年2組は国語の時間です。新出漢字の練習や音読練習を行っていました。
寝転がって遊んでいるわけではありません。仰向けになると大きな声を出しやすくなるそうで、その状態で国語の教科書を読む練習をしているところです。
この4月から、中学年の仲間入りをした3年生もしっかりと学習に励んでいます。
4/10 1,2年生がこんな勉強をしていました。
2024年4月11日 08時00分第1学期が始まって3日目です。3校時目の1,2年生の様子を紹介します。
1年生は、3学級共に「えんぴつの正しい持ち方、使い方」について学習していました。
1年1組です。
1年2組です。
1年3組です。
2年1組は図工の時間です。「わたしのすきなもの」を題材に、クーピーなどを使って上手に絵を描いていました。
2年2組は国語の時間です。漢字練習帳に自分の名前を丁寧に書いた後、漢字の学習をしていました。
どの学級の子ども達も、先生の話をしっかりと聞いて真剣に学習に取り組んでいました。とても立派ですね。
初めての給食(1年生)
2024年4月9日 13時40分今日、1年生が初めての給食を食べました。メニューはみんな大好きなカレーライスです。みんな、とてもおいしそうに食べていました。
1年3組の様子です。
1年2組の様子です。
1年1組の様子です。
「ごちそうさまでした。」明日からの給食も楽しみです。
令和6年度 入学式
2024年4月9日 12時25分 4月8日(月)、令和6年度入学式を挙行しました。今年度の新入学児童は73名です。全員が担任の呼名に元気な返事をし、式の最初から最後まですばらしい態度で参加することができました。
熊倉小学校73名の児童のみなさん、ご入学おめでとうございます。
着任式・第1学期始業式
2024年4月8日 15時38分令和6年度初日。一つ上の学年に進級したくまっこ達が元気に登校しました。
まず、新2~6年生が講堂に集まって「着任式(新しく転入した職員を迎える式)」、「第1学期始業式」を行いました。
着任式の様子です。転入職員一人ずつから児童へのあいさつをした後、6年生の代表児童が歓迎のことばを述べました。
着任式に続いて、第1学期始業式を行いました。校長講話では、今年の「必四学習(必ず全員が達成する4つの目標)」について話をしました。「必四学習」は、西郷村立小中学校全ての学校で取り組んでいるものです。
最後に、代表児童が「新学期の抱負」を堂々と発表して式を閉じました。
くまっこ410名、今年度もがんばります!!
ぼくは、私は何組かな?(令和6年度初日 朝の様子)
2024年4月8日 07時56分今日から、令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。
子ども達は、朝、昇降口に張り出してある学級名簿の中に自分の名前を見つけて、「〇組だ。」「〇〇ちゃんと一緒だ」などと、大はしゃぎでした。
今日は、この後「第1学期始業式」、「入学式」が行われます。
転出・退職する先生方とのお別れの式(離任式)
2024年3月28日 15時48分令和5年度末の人事異動で、本校から5名の職員が転出・退職することとなりました。
本日、全校児童が登校し、転出・退職職員とのお別れの式(離任式)行いました。
全校児童に迎えられて、転出・退職する先生方の入場です。
校長からの紹介のあと、一人一人から児童に向けてのお別れのあいさつをいただきました。
その後、児童代表のお別れの言葉、花束贈呈があり、式を閉じました。
離任式の後は、児童全員でお見送りをしました。
転出・退職する5名の先生方の新たな学校、新たなお立場での活躍を心から祈念しています。
卒業証書授与式
2024年3月22日 14時41分 本日、すばらしい晴天のもと、「令和5年度西郷村立熊倉小学校卒業証書授与式」を挙行しました。
式の前には、クラスごとに記念写真の撮影を行いました。
在校生(5年生)、職員、保護者の皆さま、来賓の方々が順に入場し、スタンバイOKです。
卒業生入場
卒業証書授与
校長式辞
教育委員会はなむけのことば
お祝いのことば 西郷村長 様
お祝いのことば PTA会長 様
卒業記念品授与
呼びかけ
閉式のことば
卒業生退場
本日、熊倉小学校を巣立った皆さんの中学校での活躍を大いに期待しています。保護者の皆様方、お子さま方のご卒業、誠におめでとうございました。
令和5年度修了式&各種表彰
2024年3月21日 14時19分本日、明日の卒業式に先駆けて「令和5年度修了式」を実施しました。感染症拡大防止のために、放送での実施に変更しました。
式の前には、各種表彰を行いました。
「みんなが善行賞 みんながわくわく賞」の表彰です。397名を代表して6年生の児童が賞状を受け取りました。
次に、小学校6年間1回も学校を休まなかった、6年生2名に「皆勤賞」を授与しました。
また、この1年間学校を休まなかった人の代表児童に、1年間の「皆勤賞」を授与しました。
その後行った修了式では、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。
校長講話では、今年度1年間を振り返りながら、くまっこのがんばりを大いに称賛しました。
最後に、1年生の代表児童が「今年1年間を振り返って」の感想を、堂々と発表しました。
全校児童が、それぞれの教室で立派な態度で放送を聞くことができていて、とてもすばらしかったです。
さあ、いよいよ明日は「卒業式」です。6年生の晴れ舞台を楽しみにしています。
もうすぐクラス替え(2年生)
2024年3月19日 11時48分今日は、2年生の3校時の様子をのぞいて見ました。1組、2組ともに算数の授業でした。
1組は、「長いものの長さ」の測り方について学習していました。
「何を使って測ろうかな?」グループごとに話し合っています。
紙テープを使って、入り口の高さを測ることができたよ!!
2組は、今まで学習したことを生かして文章問題を作る学習をしていました。
「どんな数を使って、どんな問題を作ろうかな?」みんな真剣に考えています。
ノートのまとめ方がとっても上手な2年生です(カメラ目線ありがとう)。
3年生になるとクラス替えがあるので、この学級で勉強できるのもあとわずかです。4月からは、中学年の仲間入りを果たし、新しいクラスメートと一緒にがんばっていきます!!