お知らせ
7/9 7月8日(火)~9日(水)に行った6年生の修学旅行、7月9日(水)に行った1~5年生の見学学習は全学年ともに無事終了しました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
6年生ありがとう!さようなら!
2021年3月22日 17時20分皆勤賞・善行賞の表彰の後に、6年生が1~5年生に卒業式で歌う「旅立ちの日に」を披露しました。明日の卒業式は、5年生のみの参加なので、1~4年生は特に真剣に聴いていました。その後、1~5年生が拍手とともに、「星影のエール」を感謝の気持ちを込めて一生懸命に歌い、6年生が1~5年生の間を通って退場しました。これで、6年生とはお別れとなりますが、最後の退場はとても感動的な場面でした。
皆勤賞・善行賞の表彰
2021年3月22日 17時10分修了式に先立ち、皆勤賞と善行賞の表彰を行いました。
皆勤賞は、1年間無欠席児童(186名)の代表児童を表彰しました。また、6年間無欠席の6年生8名も表彰しました。6年間無欠席はなかなかできるものではなく、本人の努力とご家庭の協力の賜と思います。下級生の模範となるすばらしい賞です。
なお、1年間無欠席児童は、1年生は46名でした。約65%の1年生が無欠席というのもすばらしいです。
令和2年度修了式
2021年3月22日 17時00分1~5年生が講堂に集まり、修了式を行いました。
はじめに、修了証書を代表の5年生に授与し、その後に校長の話がありました。校長からは、今年度の頑張りの中でも、「感染症防止」「あいさつ」「学習態度」の3点について褒めるとともに、進級してもさらにステップアップして頑張るように話しました。
次に、この1年間をふりかえり、1年生の代表児童が発表しました。発表の中では、1年生の反省と2年生になったら新入生と仲良く遊んであげたいなどの抱負を述べました。全校生の前でも、堂々としたすばらしい発表で、この1年間の成長ぶりを実感することができました。
式終了後には、生徒指導主事から、春休みに向けての「はひふへほ」の話と、交通事故(特に飛び出し)に注意するよう全体指導がありました。「自分の命は自分で守る」ことをみんなで再確認しました。
見守り隊の皆様「ありがとうございました!」
2021年3月19日 17時20分今日の午後に、見守り隊の定例会が行われました。
定例会に先立ち、代表の6年生が感謝の気持ちを込めて、御礼の手紙をお届けしました。見守り隊の髙田班長様からは、子ども達に激励の言葉をいただきました。
見守り隊の皆様には、コロナ禍の中でしたが、今年度も子ども達の安全・安心のために大変お世話になりました。お陰様で、命に関わる事故もなく今年度を修了することができます。4月らか新入生も入りますので、引き続きご協力よろしくお願いします。
今年度最後の給食
2021年3月19日 17時10分令和2年度、最後の給食です。
今日のメニューは、雑穀ごはん、さわらの西京焼き、大根の煮物、わかめのみそ汁、牛乳、チョコクレープです。子ども達は、今年度の最後の給食をおいしくいただきました。
今週は、6年生への感謝の気持ちを込めて、いきものがかり「ありがとう」が昼の放送で流れました。曲を聴くと、6年生との思い出が、いろいろと蘇ってきました。
写真は、1年生と6年生です。(6年生は小学校最後の給食でした。)
22日(月)は、熊倉小学校は「お弁当の日」となりますので、ご協力よろしくお願いします。
外国語でタブレットを活用!
2021年3月19日 17時00分5年生の外国語(今年度最後)です。
今日は、外国語担当とALTのステファニー先生とで、「5年生のふりかえり」の授業を進めました。
授業の復習で、タブレットを使って練習問題に取り組みました。英語の音声を聞き取りながら、画面の問題に挑戦していました。ICTも活用した外国語活動が進め、次年度からは「オンライン英会話」が5・6年生で始まります。
みんなでオンステージ!(第2段)
2021年3月18日 17時30分3年2組の図工です。昨日の3年1組に続き、今日は2組で「みんなでオンステージ!」の授業を行いました。
「楽器をつくって、班ごとに演奏しよう!」というめあてで、それぞれ弦楽器、打楽器などを工夫してつくりました。授業の後半では、完成した楽器で班ごとに「小さな世界」「ミッキーマウスマーチ」などを演奏しました。みんな真剣に演奏しながらも、とても楽しく温かい雰囲気での授業でした。
6年生と楽しく遊んだよ!
2021年3月18日 17時20分昼休みに、6年生が2年生と一緒に遊んでくれることになりました。教室が隣同士ということもあり、6年生が卒業前に2年生と仲良く遊ぼうと誘ってくれました。2年生は、とても喜んで6年生と楽しくふれあっていました。6年生のやさしさが十分に伝わりました。
新1年生へのプレゼント!
2021年3月18日 17時10分1年生が生活科で育てたアサガオの種を採り、来年の1年生にプレゼントする準備をしました。
袋に種を入れて、新1年生へのメッセージを書きました。自分の思いを込めた心温まるメッセージで、新1年生の喜ぶ顔が目に浮かんできます。
みんなでオンステージ!
2021年3月17日 17時30分3年生の図工「みんなでオンステージ」です。めあては「楽器の形や色、つくり方を工夫しよう!」で、身の回りの物を使って、打楽器や弦楽器をつくりました。つくった楽器で、友達と一緒に楽しく演奏をしました。
授業の後半には、グループごとに「ミッキーマウスマーチ」「ありがとうの花」「小さな世界」などの曲に合わせて、演奏をしました。とても愉快で、楽しいステージでした。