お知らせ
7/9 7月8日(火)~9日(水)に行った6年生の修学旅行、7月9日(水)に行った1~5年生の見学学習は全学年ともに無事終了しました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
令和3年度スタート!
2021年4月1日 17時00分今日から令和3年度のスタートです。
年度末人事異動で8名の教職員が着任しました。(転入者は、3/25のブログに掲載)
また、村緊急雇用の職員も入り、本日は9名の転入者となりました。
今年度の児童数は393名(新入生は70名)で、学級数は18(普通学級15,特別支援学級3)となります。
常勤の教職員は、県費負担教職員25名(校長・教頭・教諭・養護教諭・主事・講師)、用務員1名、学習支援員4名、SB運転手1名、村緊急雇用1名の計32名です。また、非常勤職員は3名です。(スクールカウンセラー・初任者研修コーディネーター・図書館司書)
校庭の桜はすでに満開になっています。校舎周辺の花壇の花も、春の訪れとともに、きれいに咲いています。うさぎのマロンも、新年度になり元気いっぱいの様子です。
今年度も、皆様には大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日の始業式・入学式で、児童のみなさんとの再会を楽しみにしています。
5年生大活躍!(教室移動)
2021年3月26日 17時10分離任式後に、5年生に協力してもらい、新年度の準備のための教室移動をしました。5年生は、各教室から机・いす・ロッカー・教材などを移動する教室に運びました。その後、担当教室の清掃をして、新年度スムーズに開始できるようにしました。
5年生は、友達や先生方と協力しながら、約1時間の作業を一生懸命行いました。5年生は、23日の卒業式でも、とても立派な態度で臨むことができ、今日の教室移動も大活躍でした。4月から、最上級生としての活躍が楽しみです。
先生方ありがとう!さようなら!
2021年3月26日 17時00分今日の8時50分から、講堂で離任式を行いました。
はじめに校長から退職・転任される7名の先生方を紹介し、次に一人ずつ子ども達へ別れのあいさつをしていただきました。先生方からは、子ども達にこれまでの頑張りの称賛や励ましの言葉をいただきました。その後、5年生代表児童がお別れの言葉を述べ、児童代表からそれぞれの先生へ花束を贈呈しました。最後に、みんなで校歌を歌いました。
式終了後に、みんなで見送りをしました。7名の先生方には、新天地でのご活躍を祈念しています。ありがとうございました。
離任式のお知らせ
2021年3月24日 11時44分年度末人事異動により、本校でも教職員の異動(退職・転任)があります。
離任式は、3月26日(金)8:50から行います。児童は、いつもより10分遅らせての集団登校となります。都合により、欠席する場合は事前に班員と学校への連絡をお願いします。
なお、退職・転任する教職員は、明日の午前中に学校から各家庭へメールでお知らせします。(本日は詳細をお伝えできませんので、ご了承ください。)
サプライズ「先生ありがとう!」
2021年3月23日 19時40分見送り後に、サプライズがありました。
校舎を出て、6年生が全員集まって、担任の平野先生と木村先生に感謝の気持ちをあらわそうと、みんなで「ありがとう」の歌を歌いました。そして、代表委員4名が、担任の先生に感謝の言葉を述べました。
予定にないサプライズの6年生全員の合唱に、担任の先生は涙・涙・涙でした。その後の代表委員も涙ながらに、先生に感謝の気持ちを伝えていました。保護者の皆様も、校庭や周辺に集まって、この感動的な場面を見つめていました。
本校の教育目標は、「本気で取り組み、自分で考え、進んで行動できる子どもの育成」ですが、卒業した6年生はこの教育目標のように、自分達で何ができるか相談して、最後の最後に担任の先生への感謝を伝えました。6年生のサプライズ、そして団結力はすばらしかったです。
私達教職員は、令和2年度の6年生(卒業生)との出会いに感謝し、新年度から気持ちを新たにして、熊倉小学校の子ども達のために頑張っていきたいと思います。
これで、今年度の熊倉小学校の6年生64名の物語(HPのブログ)は終わりです。6年生のみなさん、そして保護者の皆様ありがとうございました。
卒業生ありがとう!(見送り)
2021年3月23日 19時25分卒業生の見送りです。2階では5年生が、1階では教職員が卒業生と保護者の方を見送りました。
卒業生のみなさん、次にのステージでの活躍を期待しています。ありがとうございました。
最高の自分!最高のチーム!「卒業証書授与式」
2021年3月23日 19時15分本日の卒業式は、感染症防止に努めながら、卒業する6年生と在校生代表の5年生が式に臨みました。
来賓の皆様(教育長・村長・PTA会長・村議会議員・学校運営協議会・見守り隊)のご臨席のもと、厳粛な雰囲気で式が行われました。式に臨む態度、礼法、呼びかけ、歌など子ども達の成長が見られた、感動的な卒業式となりました。
6年生にとって今日の卒業式は、学年通信のタイトルにある「最高の自分!最高のチーム」の集大成でした。今年度は、コロナ禍で思うように学校行事・学習・運動などができませんでしたが、6年生はその中でも最上級生としての役割を十分に果たし、下級生にとっては憧れの6年生でした。
子ども達一人一人が輝いていた、すばらしい卒業式でした。在校生代表の5年生もすばらしかったです。
<卒業生入場>
<卒業証書授与>
<校長式辞・教育長はなむけのことば(西郷村教育委員会 鈴木教育長様>
<お祝いのことば 西郷村参事兼企画政策課長 福田様 本校PTA会長 塩谷様>
<卒業記念品授与>
<別れのことば・卒業生退場>
卒業式の朝(担任のメッセージ)
2021年3月23日 19時05分卒業式当日の6年生の教室です。小学校最後の日、担任からの心温まるメッセージがありました。
在校生からのお祝い!(校舎内の掲示)
2021年3月23日 19時00分6年生への卒業のお祝い(メッセージや絵)が、各教室の廊下に掲示してあります。6年生は、最後の門送で在校生からの祝福(掲示物)に見送られて、卒業していきました。
卒業式準備完了!
2021年3月22日 17時25分6時間目に、5年生と教職員で卒業式の会場準備をしました。5年生は、6年生の感謝の気持ちを込めて、一生懸命準備してくれました。いよいよ明日は卒業式です。