お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

学校田の稲の観察

2021年9月17日 17時10分

 学校田の稲が生長してきました。

 5年生が、学校田に行き、稲の生長の様子を観察しました。大きく成長した稲をじっくり観察して、子ども達はとても嬉しそうでした。10月の稲刈りが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司書の先生と楽しく活動

2021年9月17日 17時00分

 今週は、図書館司書の坂内先生の勤務日です。

 ブックランドでの図書の整備、本の紹介、調べ学習の本の選定など、いつもお世話になりました。

 今日の休み時間は、しおり作りに子ども達がブックランドに集まっています。

 また、昼の放送では、恒例の読み聞かせもしていただきました。坂内先生にブックランドで会えるのを子ども達は楽しみにしています。来月もまたよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ!(図工の授業研究)

2021年9月16日 17時25分

 2時間目に4年2組の図工の授業研究が行われました。授業者は、分科担任(くまっこ担当)です。

 単元名は「どろどろカッチン」で、液体粘土を使って自分の好きな生き物をつくります。授業の導入では、大型画面で4の2の子ども達の以前の作品を提示し関心を高め、次に液体粘土を提示して実際に触らせることで学習意欲を高めることができました。子ども達は、アイディアスケッチをもとに、作りたい物の芯材を自分で選んでうまく組み合わせていきました。グループや学級全体の交流もあり、45分間意欲的に取り組むことができました。

 講師には、川谷小学校の安田敦子先生をお迎えし、授業後に図工の授業のあり方や指導法についてご指導をいただきました。本校は、算数の共同研究を進めていますが、図工のような技能教科の研究も大変勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良く遊ぼう!(ふれあい集会)

2021年9月16日 17時10分

 今日は、縦割り班による異学年活動「ふれあい集会」を昼休みに行いました。

 雨が降っていたので、教室・多目的ホール・講堂での屋内の活動となりました。各班とも、6年生が中心となって、屋内でできる楽しい遊び(いす取りゲーム・ハンカチ落とし・宝さがし・ドッジボール・氷鬼・鬼ごっと等)を考え、みんなで楽しい時間を過ごしました。遊びを通しての異学年の交流で、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えがおニコニコ(クラブ活動)

2021年9月16日 17時00分

 昨日の6時間目のクラブ活動の様子です。

 クラブ活動は、4~6年生の児童が、希望するクラブに入り活動します。

「イラストクラブ」は、クリアファイル作りです。自分の好みのイラストを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「工作クラブ」は、アイロンビーズ作りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「科学実験クラブ」は、つかめる水をつくる実験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭では、「スポーツクラブ」は鬼ごっこ、「ランニングクラブ」は校庭周回マラソンです。

みんなで楽しくランタン作り(放課後子ども教室)

2021年9月15日 17時40分

 毎週水曜日と金曜日は、放課後子ども教室が開設されています。講堂のミーティングルームを教室に、地域ボランティアの皆様のご指導で、子ども達が活動しています。

 今日は、東高山ニュータウンの育成会からの依頼で、イルミネーションに飾るランタン作りを行いました。子ども達は、プラスチックの容器に、マジックペンを使って思い思いのデザインやイラストを描いていました。

 東高山ニュータウンでは、ハロウィンに合わせて、坂道のところにイルミネーションを飾り、ライトアップする予定です。(10/1~11月中旬の予定) 来月のイルミネーションが楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋のくまっこの森探検

2021年9月15日 17時10分

 1年生の生活科です。

 くまっこの森の秋の様子を観察に行きました。子ども達は、どんぐりや栗の実などの植物の実、蝉の抜け殻、バッタやコオロギなどを見つけ、くまっこの森の秋の変化を感じていました。地域の皆様のご協力できれいに整備されている森に行き、子ども達は安全に楽しく学習することができます。この後、それぞれ観察したことをまとめて、みんなで秋の変化について学習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔・元気いっぱい「新・ランランタイム」

2021年9月15日 17時00分

 毎週水曜日は、2学期からスタートした朝の活動「園川さんと走ろう・・・ランランタイム」です。

 今日も、朝からふくしま駅伝西郷村チームの園川さんが登場し、子ども達と一緒に元気に走りました。

 登校後、全校生が校庭に出て、各学年の走路(3分割)にそって元気いっぱい走っていました。園川さんの隣で競走している子どももいて、朝からみんな元気いっぱい笑顔いっぱいのランランタイムとなりました。朝の時間、子ども達は友達同士や先生方と一緒に楽しく走ることで、笑顔でイキイキとした表情がたくさん見られました。

 子ども達の様子を見ていると、朝の時間に全校生が一斉に校庭で活動することの教育的価値を再発見することもできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げんきイキイキ③「チャレンジ600」(高学年)

2021年9月14日 17時15分

(4時間目の5・6年生の様子です。)

5年生女子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生男子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生女子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生男子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

げんきイキイキ②「チャレンジ600」(中学年)

2021年9月14日 17時10分

(3時間目の3・4年生の様子です。)

3年生女子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生男子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生女子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生男子です。