お知らせ
New11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
全校生400名でスタート!
2022年4月6日 18時25分校庭の桜のつぼみが膨らみ、暖かな日のスタートとなりました。
58名(男子30名、女子28名)の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。そして、2年生から6年生までの皆さん、進級おめでとうございます。
子ども達は、着任式、第1学期始業式、入学式に立派な態度で臨むことができました。
着任式では、フレッシュな5名の転入者を紹介しました。そして、6年生の菊池さんが転入された先生方への歓迎の言葉を述べました。
また、始業式では、6年生の神田さんが、1学期のめあてを発表しました。校長からは、春休み事故なく安全に過ごせたことを褒め、感染症や交通事故に気をつけること、あいさつを頑張り思いやりの心を持って人に接すること、自分の夢や希望を持ち、それに向かって1学期のめあてを立て頑張ることを話しました。
始業式後に、新しく転入したお友達3名(2年生、4年生、5年生)を紹介しました。転入生のみなさん、一日も早く熊倉小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
【着任式】
【第1学期始業式】
明日は入学式
2022年4月5日 17時00分いよいよ明日は、入学式・始業式です。
ご家庭のご協力により、春休みは大きな事故や事件もありませんでした。明日、子ども達が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
今日の午後は、職員で入学式の確認や準備を行いました。58名の新入生のみなさん、そして進級した2~6年生のみなさんにお会いできるのを教職員一同心待ちにしています。
新しいALT登場!
2022年4月4日 17時30分令和4年度の外国語科と外国語活動のALTの先生2名が、あいさつのために本校を訪れました。
ロイ先生とケーシー先生で、ロイ先生は3年ぶりに本校での指導となります。基本的に、ロイ先生は1~4年、ケーシー先生は5~6年を担当します。
新年度になり、本校にはいろいろな方があいさつに訪れています。ALTの先生以外にも、3月まで西郷駐在所の所長であった草野様が、新たに白河警察署のスクールサポーターとして来校されました。子ども達の安全安心の面からも、とても心強いです。
今後も、新たな職員が入る予定なので、随時お知らせしたいと思います。
令和4年度スタート!
2022年4月1日 17時00分今日から令和4年度がスタートです。
年度末人事異動で、本校には5名の先生方が着任しました。5名とも新進気鋭の先生方で、前任校での実績も十分にあり、熊倉小での活躍が期待されます。
保護者・地域の皆様には、今年度も本校教育活動に対して、ご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。
用務員の皆様に感謝!(令和3年度終了)
2022年3月31日 17時00分今日で、令和3年度が終了します。
スクール・サポート・スタッフの渡辺さん、村緊急雇用職員の森さんの2名は、本日で熊倉小での勤務が終了しました。(渡辺さんは1年間、森さんは8ヵ月間の勤務)
お二人とも、全校生が楽しく安全に学校生活が送れるよう、用務員の大石先生とともに、給食の準備や片付け、校舎内の消毒や清掃、外の花壇の花植えや草むしり、学校のお便りの印刷など、一生懸命取り組んでいただきました。
また、清掃のときは、担当の子ども達にやさしく教えてたり、一緒に掃除をしたりと、積極的に子ども達に関わってくださいました。その他にも、学校行事のビデオや写真撮影、校舎内の掲示など、本当によく頑張っていただきました。
今日で、お別れするのはとても残念ですが、熊倉小学校での経験を生かして、明日からまた新たな場所での活躍を祈念しています。ありがとうございました。
さて、明日から令和4年度がスタートします。
熊倉小学校には、新進気鋭の期待の若手5名の教員が転入します。新たな体制となる熊倉小学校、新年度もよろしくお願いします。
村緊急雇用の皆様に感謝!(最終)
2022年3月30日 17時35分今日は、村緊急雇用の皆様にお願いして、不要物の運搬・撤去や花壇の整備をしていただきました。今年度は、村当局のご配慮で、定期的に緊急雇用の皆様にお世話になり、お陰様で校舎内外が整備され、教職員の多忙化解消にもつながりました。ありがとうございました。
感謝状伝達(見守り隊)と学校賞表彰
2022年3月30日 17時30分本日の午後、見守り隊として長年お世話になった小野崎様に、村教育委員会の感謝状を伝達させていただきました。また、西郷第一中学校3年の高根沢さんには、学校賞「善行賞」の表彰をしました。
高根沢さんは、見守り隊や地域の方・友達・私達教職員などに対して、いつも明るく元気なあいさつを交わしていまいした。そのことが、多くの方から高い評価をいただき、今回の表彰となりました。また、高根沢さんは、見守り隊の小野崎様に小1の頃からお世話になっており、小野崎様が昨年の12月に退任されるのを聞いて、心温まる感謝の手紙を届けました。
今回は、お二人を学校に招いての表彰式で、高根沢さんの熊倉小時代の担任(栁沼教頭)も同席して、受賞を祝福しました。
なお、小野崎様には、卒業した6年生からの御礼の手紙を6年担任からお渡ししました。小野崎様の長年の功績に対して、改めて御礼申し上げます。
5年生大活躍!(教室移動)
2022年3月29日 17時10分離任式後に、5年生に協力してもらい、新年度の準備のための教室移動をしました。5年生は、各教室から机・いす・ロッカー・教材などを移動する教室に運びました。その後、担当教室の清掃をして、新年度スムーズに開始できるようにしました。
5年生は、友達や先生方と協力しながら、約1時間の作業を一生懸命行いました。5年生は、23日の卒業式でも、とても立派な態度で臨むことができ、今日の教室移動も大活躍でした。4月から、最上級生としての活躍が楽しみです。
なお、来年度の熊倉小学校は18学級で、全校生は400名となる予定です。児童数は、年々増加しています。
先生方ありがとう!さようなら!(離任式)
2022年3月29日 17時00分今日の8時40分から、講堂で離任式を行いました。
はじめに校長から退職・転任される7名の先生方を紹介し、次に一人ずつ子ども達へ別れのあいさつをしていただきました。先生方からは、子ども達にこれまでの頑張りの称賛や励ましの言葉をいただきました。その後、5年生代表児童がお別れの言葉を述べ、児童代表からそれぞれの先生へ花束を贈呈しました。最後に、みんなで校歌を歌いました。
式終了後に、みんなで見送りをしました。7名の先生方には、熊倉小学校の子ども達のために、熱心にご指導いただき感謝申し上げます。皆様の新天地でのご活躍を祈念しています。ありがとうございました。
転出入職員のお知らせ(年度末人事異動)
2022年3月25日 10時15分年度末人事異動について、お知らせいたします。
退職・転出・転入職員は、次の通りです。退職・転出職員につきましては、公私ともに皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。新任地でも、子ども達のためさらに精進できるよう頑張っていきます。
また、転入職員につきましても、転出職員同様よろしくお願いいたします。
離任式は、3月29日(火)となります。(児童は通常時間帯での登校、10時下校予定)
なお、5年生は離任式後に教室移動があるため、下校は11時30分の予定です。よろしくお願いします。
【転出職員】
・教諭 八巻 孝子(白河市立小田川小学校へ:本校勤務6年)
・教諭 大塚 渉(国立那須甲子青少年自然の家へ:本校勤務2年)
・教諭 橋本 愛(いわき市立湯本第一小学校へ:本校勤務3年)
・講師 渡辺 範子(西郷村立西郷第一中学校へ:本校勤務3年)
・講師 大木めぐみ(矢吹町立矢吹中学校へ:本校勤務1年)
・用務 森 夏美(退職:本校勤務1年)
・SSS 渡辺 友美(退職:本校勤務1年)
【転入職員】
・教諭 原田 東(古殿町立古殿小学校より)
・教諭 熊田 千紗(湯川村立勝常小学校より)
・教諭 佐々木淳一(福島市立矢野目小学校より)
・教諭 八代 美咲(鏡石町立鏡石第一小学校より:福島県教員新採用)
・講師 安田 侑磨(白河市立みさか小学校より)
※教諭 根本 典夫(本校で新採用教員として引き続き勤務)