お知らせ
9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
修学旅行その5 会津藩校日新館
2025年7月9日 17時25分 2日間の修学旅行の締めくくりは、会津藩校日新館の見学・体験です。「ならぬことはならぬ」で有名な会津藩士の学び舎を見学しました。
大変暑い2日間でしたが、熊倉小学校初の1泊2日の修学旅行を70名全員で実施できたこと大変うれしく思っております。快く送り出してくださいました保護者の皆様方に感謝申し上げます。
お・ま・け「赤べこ隊」
子ども達のおみやげ話で、ご家族皆さんでお楽しみください。
修学旅行その4 森林オリエンテーリング
2025年7月9日 10時21分 2日目午前中の活動の様子です。朝起きて、朝の集い・朝食・部屋の清掃を行いました。
その後、午前中の活動として森林オリエンテーリングを行いました。今日も暑い日となりましたが、森林の中は気持ちの良い風が吹いていました。
この後、退所式の後昼食を食べて磐梯青少年交流の家を後にします。最終見学場所は会津藩校日新館です。暑い中、みんな元気に楽しんでいます。
修学旅行その3 天体観測
2025年7月9日 06時24分修学旅行2日目の朝を迎えました。全員元気です。
さて、昨夜は専門家を講師にお迎えして、天体に関する学習を行いました。初めに講堂に集まって講話をお聞きしました。
その後、屋外に出て本格的な天体望遠鏡や双眼鏡で天体観測を行いました。
残念ながら雲が多くて満点の星空を観察することはできませんでしたが、間もなく十五夜の満月となるきれいな月を見ることができました。天体望遠鏡越しに撮影した月の様子です。
2日目は、朝の集い・朝食後、森林オリエンテーリングを行います。そして、昼食後は会津藩校日新館の見学を行う予定です。
修学旅行その2 磐梯青少年交流の家入所
2025年7月8日 21時07分会津若松市内フィールドワークを無事に終え、全員で県立博物館を見学した後、修学旅行一行は猪苗代へ移動。宿泊先の磐梯青少年交流の家に入りました。
入所式、夕べの集いの様子です。夕べの集いでは学校紹介も行いましたが・・・。入所しているのは熊倉小学校の6年生だけで全館貸し切りです。この時期に行うよさの一つですね。学校紹介は2階のベランダに所の先生方が全員出て聞いてくださいました。
その後、お待ちかねの夕食タイムです。お腹いっぱいいただきました。
修学旅行はまだまだ続きます。全員元気です。
修学旅行その1 会津若松フィールドワークスタート
2025年7月8日 12時18分 いよいよ6年生の修学旅行が始まりました。鶴ヶ城でクラス毎に記念撮影をした後、班ごとの計画で会津若松市内のフィールドワークに出かけました。
会津武家屋敷周辺、飯盛山周辺、七日町周辺を回って会うことができた班です。みんなとっても楽しそうです。12班全部を見つけるのは挫折して1回目のホームページをアップします。その2もお楽しみに!!
祝県大会優勝(80mハードル)&全員大活躍
2025年7月7日 14時18分7月5日(土)、とうほう・みんなのスタジアムにおいて「全国 兼 東日本都道県小学生陸上競技交流会福島県選考会」が行われ、本校からは県南予選会を勝ち抜いた14名が出場しました。
男子共通80mハードル優勝を始め、混合4×100mリレー5位、5年男子100m5位、共通男子800m9位、共通女子800m9位など全選手がすばらしい成績を収め、全県下にチーム「西郷熊倉」の名を轟かせてきました。
共通男子80mハードルで優勝した児童は、福島県代表として8月11日(月)に青森市で行われる「東日本都道県小学生陸上競技交流会」に出場します。おめでとうございます。
県大会に向けた練習風景(特設陸上部)
2025年7月2日 11時30分7月5日(土)、福島市のとうほう・みんなのスタジアムにおいて「全国 兼 東日本都道県小学生陸上競技交流大会福島県選考会」が行われます。本校からは、県南予選会を突破した14名の児童が出場します。県大会を間近に控え、出場する選手は最終調整を念入りに行っています。
100mに出場する選手
80mハードルに出場する選手
800mに出場する選手
4×100mリレーに出場する選手
県内各地の予選を勝ち抜いた強者達を相手に、くまっこ達が大活躍するのを楽しみにしています。
水泳学習真っ盛り
2025年7月1日 13時44分 連日の真夏日で、学校のプールは毎時間大盛況です。
そして、今週からは学年ごとに以下の日程で「水泳参観・水泳記録会」を実施します。時間は、全学年とも3校時目(10時25分~)を予定しています。ご都合のつく方は、ぜひご参観ください(熱中症対策をお願いいたします)。
〇7月3日(木):6年生
〇7月4日(金):4年生
〇7月7日(月):3年生
〇7月8日(火):2年生
〇7月10日(木):5年生
〇7月11日(金):1年生
研究授業真っ盛り
2025年6月30日 12時44分6月5日(木)に行った村道徳授業研究会を皮切りに、6月には算数科の指導力の向上を目指して多くの授業研究会を行いました。
6月17日(火)に5年2組が、6月19日(木)には5年1組が研究授業を行い、西郷村教育委員会学校教育専門指導員 安田和典 先生にご指導をいただきました。
また、6月23日(月)に3年1組が、6月25日(水)には3年2組が研究授業を行い、福島県教育庁県南教育事務所指導主事 内山 英之 先生からご指導をいただきました
3年1組の授業の様子です。
3年2組の授業と、その後の内山先生によるご指導の様子です。
さらに、6月24日(火)に2年2組が、6月25日(水)には2年1組が研究授業を行いました。この授業の成果と課題を踏まえて、7月4日(金)には福島県教育庁義務教育課指導主事 滝口 裕 先生を講師にお迎えして2年3組で研究授業を実施する予定です。
子ども達の学力向上に向けて、熊倉小学校の先生方もたくさん勉強しています。
学校運営協議会主催事業「西郷村総合美術展見学」
2025年6月27日 16時03分今日の5校時目に5年生が、6校時目に6年生が文化センターで開催されている「西郷村総合美術展」の見学を行いました。これは、学校運営協議会主催事業として行っているものです。
学年ごとにはじめの会を行い、学校運営協議会長様、総合美術展実行委員長様からそれぞれご挨拶や美術展の紹介をしていただきました。
5年生の見学と感想発表の様子です。
6年生の見学と感想発表の様子です。
実行委員長様、学校運営協議会の皆様の説明を聞きながらたくさんのすばらしい作品を鑑賞し、たくさんの感動を得ることができた貴重な時間となりました。