こんなことがありました!

小中合同の3学期始業式

2021年1月8日 09時45分

 年が明けて、いよいよ3学期が始まりました。14日間の冬休みを終えて、「おはようございます」という元気なあいさつとともに笑顔で登校する中学生の姿がとても気持ちよく感じました。

 今年は丑年です。牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれる大切な動物でした。大変な作業を最後まで手伝ってくれるその働きぶりから、丑年は「我慢(耐える)」と「これから発展する前触れ(芽が出る)」の年になると言われます。3学期始業式でも、子ども達に「難しいな」「不安だな」と思うことでも我慢してやり続けて、立派な芽を出し花を咲かせられるよう頑張ってほしいと話をしました。

 3学期は、学年のまとめと進級・進学に向けた準備の学期です。今年度のやり残しがないように、そして進級・進学に向けて心の準備を行っていけるよう取り組んでまいります。保護者や地域の皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2021年 今年もよろしくお願いします

2021年1月4日 09時10分

 あけましておめでとうございます。旧年中は、たくさんの皆様方に本校教育活動へのご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。本年も本校の子ども達はたくさんの成長を見せてくれることと思います。その成長を学校・保護者・地域の皆様と共に支え、共に喜んでいける1年となりますようどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ「松の木祭」です。

2020年10月16日 12時50分

 いよいよ今週末に「松の木祭」がせまってまいりました。

 今週はそのリハーサルが実施され、本番に向けて一生懸命に練習する生徒の姿が数多く見られました。今年の「松の木祭」では、中学生がダンス、英語弁論、総合学習発表、合唱「群青」、少年の主張、全校合唱「Try Everything」のプログラムに挑みます。実行委員によるオープニングやクロージングも見逃せません。

 「松の木祭」は、明日17日(土)8:35 スタートとなります。保護者や地域の皆様に、本校生徒の活躍する様子をたくさん見ていただきたいと思っております。楽しみにご来場ください。

2年生理科での校内授業研究会

2020年10月1日 17時46分

 2学期は学習の充実期です。先生方も、よりよい授業づくりを目指して研修に取り組んでいます。

 本日の午後は校内授業研究会でした。福島県教育庁県南教育事務所の指導主事の先生においでいただいて、2学年理科「動物の分類」の授業を参観した後、生徒が自ら考え学びを深める授業づくりについて全員で意見を出し合って研修しました。おいでいただいた指導主事の先生からも、今後の授業改善の方向性をご指導いただき、先生方それぞれに課題意識が高まったようです。楽しい授業、そして分かる・できる授業を目指して、さらに努力していきたいと思います。

 

「松の木祭」に向けて準備進行中

2020年9月30日 19時47分

 今年の「松の木祭」は10月17日(土)となります。小・中合同運動会を終え、実行委員会を中心にその準備が進んでおります。

 本日の5・6校時にはビックアート制作を小・中学生で一緒に行いました。作業中、小学生に丁寧にやり方を教える様子や小学生からの質問に答える様子、後片付けの指示を出す様子などを見ることができました。中学生が小学生をリードしながら準備作業を進める姿が頼もしく感じられました。

 放課後には、実行委員が体育館に集まってオープニングの打合せをする様子も見ることができました。「松の木祭」に向けて盛り上がってきました。今年はどんな「松の木祭」になるかとても楽しみです。保護者や地域の皆様も楽しみにしていてください。

少年の主張福島県大会で素晴らしい発表を行いました。

2020年9月25日 19時09分

 本日、会津美里町にて第42回少年の主張福島県大会が開催され、本校から2年生男子生徒が出場しました。「魔法の処方箋」という題で、自身の経験をもとに、笑うことで福を得ることができ辛いときほど笑うことが大切であること、なかなかできないときにでも口角を上げるだけで同様の効果が得られることを身振り手振りを交えて堂々と主張することができました。県大会の舞台でとても緊張したと思いますが、そうした場でも自分の思いをはっきりと伝える態度や表現力豊かに主張する姿がとても素晴らしかったです。

 結果は、見事、優秀賞を受賞し、表彰式を終えると素敵な笑顔も見ることができました。大きな自信になったことと思います。おめでとうございました。そして、お疲れ様でした。

東西しらかわ中学校新人総合大会2日目の終了

2020年9月25日 18時51分

 本日、東西しらかわ中学校新人総合大会の2日目が行われました。本校からは、剣道部の男女とバドミントン部の女子が出場し、自分の目標に向かって懸命に試合に挑みました。試合結果については、剣道部の女子1名とバドミントン部の女子1名が2回戦まで勝ち進みました。1回戦または2回戦で惜しくも敗れてはしまいましたが、生徒それぞれに試合を通して自信を付けたり、次の試合に向けた新たな課題を見つけたりして、貴重な経験を積むことができたと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

支部中体連新人総合大会に向けて

2020年9月23日 19時27分

 先週の土曜日に小・中合同運動会を終えたところですが、明日と明後日は支部中体連新人総合大会が実施されます。今日の放課後は、大会に向けて気合いを入れて部活動に取り組む生徒の様子が見られました。明日と明後日の試合では、自分の目標に向けて精一杯頑張ってくれることと思います。

 なお、今年の新人大会は新型コロナウイルス感染症対策から無観客での開催となりますので、保護者の皆様方には朝、自宅を出る際にお子様への励ましのお声かけをしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

今日から邊見先生においでいただきました。

2020年9月23日 16時10分

 先週金曜日に非常勤講師の先生の勤務が終わりとなりましたが、今日から邊見先生に新たにご勤務いただくこととなりました。

 初日の今日は、朝の会で生徒達にあいさつをいただいた後、早速、全学年で授業も行っていただきました。初日の緊張もあったとは思いますが、生徒たちに優しくお声かけいただき、生徒達も邊見先生と笑顔で話す様子も見られました。本校生徒達のために、国語の授業をはじめ学校生活全般にわたって色々と指導をしていただくこととなりますので、保護者や地域の皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

 

明日は小・中学校大運動会です。

2020年9月18日 20時23分

 新型コロナウイルスへの対応から延期となりました小・中合同運動会が明日に迫りました。本校校舎2階には運動会スローガンが掲示され、校庭からも見ることができます。今日の午後には、テントの支柱を組み立てたり使用物品を確認したり万国旗の補修をしたりと、小学生と協力して準備をする様子が見られました。また、「よさこい演舞」のリハーサルも行い、明日に向けた準備は整いました。明日の天気予報では曇りの予報となっていましたので、あとは天候が崩れないことを祈るだけです。川谷小中学校の皆さん、明日は全力で頑張りましょう。

 なお、明日は午前5時40分に防災無線で開催の有無をお知らせする予定です。また、実施の場合には、午前5時40分に花火をあげる予定となっています。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。