こんなことがありました!

授業の様子(4月22日 1年生)

2022年4月22日 14時03分

1年生の5校時目は音楽の授業でした。

参観した際は、長調と短調の違いについて菅野先生のピアノ演奏で聞き分ける場面でした。

長調は明るい感じ、短調は暗い感じを体感しているようでした。

その後、効果の練習を行いました。

授業の様子(4月20日 2年生)

2022年4月20日 15時18分

2年生は、6校時目の総合的な学習の時間で6月29日(水)・30日(木)に実施を予定している「職場体験」に向けた準備をスタートさせました。

本日現在、4か所の事業所様に、グループに分かれてお世話になることとなっています。

来週からは生徒たち自身が訪問・体験させていただく事業所様にご連絡し、打ち合わせ等を行っていくこととなります。

授業の様子(4月20日 1年生)

2022年4月20日 14時14分

6校時目、1年生は理科の授業で、果実をつくる花のつくりについての学習をしました。

アブラナの花を詳しく観察し、花をつくっているそれぞれの部分に分解しましたが、小さな花なので生徒のみんなも苦労していたようです。

外側から、がく → 花びら → おしべ → めしべ

 

授業の様子(4月20日 3年生)

2022年4月20日 14時05分

3年生の5校時目は保健体育の授業です。

陸上の授業では、コーナーを上手に走れるようになることを目標に、男子2名と女子3名の2つのグループに分かれて、コーナーを全力で走る練習をしました。

授業の最初には、毎回、ウォーミングアップと基礎体力向上のために、準備体操&3分間走を行っています。

授業の様子(4月19日)

2022年4月19日 14時47分

5校時目、1年生は数学で数直線について、学習しました。

昨日は温度計で「正負の数」についての考え方を学び、それをもとに、授業が進んでいます。

家庭でも、予習・復習をしっかり積み上げてほしいと思います。

 

同じく5校時目、2年生は英語の時間でした。本日、来校してくれたAET(英語指導助手)のアライン先生は

本日は小学校のみでの授業でしたが、今後、計画的に中学校でも授業を行います。

地震による被害等はありませんでした

2022年4月19日 10時27分

先ほど8時16分頃に発生した地震でしたが、8時20分現在、登校している全ての児童生徒にけが等は無く、元気に活動できています。

また、校地内の施設・設備等にも被害はありませんでした。

 

本日、小学校6年生、中学校3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しています。

 

今日は陸上の練習後に部活動となります。

2022年4月18日 17時14分

放課後の活動も活発になってきました。

月・水・金の各曜日は特設陸上の練習。

火・木の各曜日はよさこいの練習。

その練習が終了してから、通常の部活動の練習となっています。

本日は陸上の練習がありました。

整理運動をしっかりと行ってから、通常の部活動の練習に参加します。

授業の様子(4月18日)

2022年4月18日 15時40分

4月18日(月)5校時目

1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の授業を行いました。

 

どの学年とも、きちんと学習に取り組めていました。

学校では、先生はわかりやすく提示するために、生徒たちはより深く、広く学ぶために、タブレット等のICTをいろいろな場面で活用しています。

 

<1年生:数学>

 

<2年生:英語>

 

<3年生:社会>

授業参観(中学校編)

2022年4月16日 13時59分

中学校で参観していただく授業は、3学年ともに道徳の時間でした。

 

<1年生>愛情貯金を始めませんか?

 

 

<2年生>自分の弱さと戦え。

 

 

<3年生>風に立つライオン。

  

桜が散り始め、チューリップが咲き始めました。

2022年4月16日 11時59分

満開だった桜も、本日の風の影響もあって、早くも散り始めました。

そのかわり、体育館前の花壇に、昨年植えたチューリップがまだ一輪だけですが咲き始めました。

PTAの皆様、本日の授業参観、よろしくお願いします。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。