2校時目に防犯教室を実施しました。
2022年6月9日 11時18分本日、2校時目の時間に、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。
今回は、突然の不審者侵入を想定し、対応や避難方法等について、全教職員・全児童生徒で確認しました。
講師として、常日頃から様々な場面でお世話になっている白河警察署甲子高原駐在所 中川保浩さんに来校いただきました。
避難完了後、中川さんから、児童生徒が気をつけるべきこと、教職員による対策・対応等について、丁寧にご指導いただきました。
本日、2校時目の時間に、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。
今回は、突然の不審者侵入を想定し、対応や避難方法等について、全教職員・全児童生徒で確認しました。
講師として、常日頃から様々な場面でお世話になっている白河警察署甲子高原駐在所 中川保浩さんに来校いただきました。
避難完了後、中川さんから、児童生徒が気をつけるべきこと、教職員による対策・対応等について、丁寧にご指導いただきました。
昨日までの2日間、中体連県南大会剣道競技が古殿町やぶさめアリーナで開催されました。
6月7日(火)に女子の部、6月8日(水)に男子の部が行われ、本校の選手もそれぞれ団体戦、個人戦に出場しました。
残念ながら、県大会への出場権を獲得できた選手はいませんでしたが、選手全員が、今持っている心技体の全てを出し切ろうと、一生懸命取り組みました。
6月7日(火)・8日(水)の2日間、中体連県南大会バドミントン競技は棚倉町総合体育館で行われました。
本校から出場した選手たちは、これまでの練習の成果を全て出し切ろうと一生懸命頑張っていました。
残念ながら、県大会への出場権を獲得することはできませんでしたが、それでも、自分にできる最高のプレーをしようとするその姿は大変素晴らしいものでした。
今朝は8時15分から朝の会がありました。中体連大会に向けての心構えについてお話しさせていただきました。
どうやら、今週は雨の日が多いようです。
中体連の前日ですが、生徒の皆さんは落ち着いて授業に臨んでいます。
【1年生・・・英語:叶えたい夢や目標、やりたいことを伝えよう】
「want to」を使って、したいことなどを表現する学習をしました。
【2年生 ・・・ 数学:連立方程式の利用】
求めたいものを文字にして、2つの式で表し、その求め方について考えました。
【3年生 ・・・ 保健体育:感染症の原因と広がり方】
新型コロナウイルス感染症、新型インフルエンザ、SARS、エイズなど、自然環境や社会環境によって感染症の広がり方が変化することやその予防法について考えました。
来週の今日は県南地区中体連総合大会1日目となります。
昨日、組み合わせ等も決定し、「いよいよ…」という気持ちに高まってきているように感じます。
けがをしないこと、体調管理をしっかりとすること・・・コンディションを整えましょう。
あきらめないこと、準備をしっかりとすること・・・慌てず、焦らず、欲張らず、できることを徹底しましょう。
本日は、小・中学校合同で朝の会を行い、小学生陸上競技交流大会県南地区予選会と県南地区中体連総合体育大会に出場する選手の皆さんの壮行会を行いました。
陸上大会に参加する小学生に向けて、中学校の応援団が、そして、バドミントンと剣道の各種目に出場する中学生に向けて小学生の応援団が、エールを送りました。
壮行会終了後、過日行われた中学校陸上競技大会県南大会1年女子1,500メートルで見事2位に入賞した新井志穂さんの表彰も行いました。
朝からの雨も、少しずつ強くなってきているように感じます。夕方には雨雲が太平洋上へ移動するようですが・・・。
2校時目の授業の様子です。
【1年生】国語 単元テスト ~ 間違ったところはその日のうちに復習しておきましょう。
【2年生】理科 化学変化と原子・分子 発展的な内容として炎色反応を観察しました。
【3年生】 社会 1951年(昭和26年)にアメリカ サンフランシスコ講和会議でのスリランカ代表の演説を読んでの感想等について、発表し合いました。
4月14日(木)に種芋を植えたジャガイモは、順調に成長しています。
本日の1・2校時目にジャガイモ畑に移動して、土寄せ作業を行いました。
上田さんから注意点などを教えていただいてから作業開始です。
苗と苗の間にある雑草を抜いたり、くわを使って苗を倒さないように注意しながら土を寄せたり、全校生徒で汗を流しました。
【作業前】 → 【作業後】
→
帰校後に、道具を洗って終了、お疲れ様でした。上田さんのご協力に感謝いたします。
運動会までの疲れからなのか、または、日によっての気温の変化が大きいからなのか、今週は、発熱による欠席や、登校後に体調を崩し早退するようなお子様が多くなっています。
毎朝、昇降口で生徒全員の体温の確認と健康観察等を行っていますが、ご家庭でもお子様の体調管理について、ご注意願います。
体温が平熱よりも高い場合はもちろんですが、咳・鼻水が出る・喉の痛みがある、だるい等の症状が見られる場合には、気兼ねなくお休みいただければと思います。その場合、「欠席」ではなく、「出席停止」としての扱いとなりますので、出席日数等についてはご心配ありません。
今日は朝から天気もよく、教室内の換気のために開放している窓から流れ込む風もとても爽やかで、清々しい気持ちで生徒全員が学習しています。
1年生 英語 「Unit2」 CDを活用してリスニングの練習をしました。
2年生 社会 江戸時代から明治にかけて、タブレット端末を使って、西郷村の変遷について調べました。
3年生 数学 2乗してaになる数について考えました。「ふじさんろくにおうむなく・・・」
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。