こんなことがありました!

授業の様子(4月19日)

2022年4月19日 14時47分

5校時目、1年生は数学で数直線について、学習しました。

昨日は温度計で「正負の数」についての考え方を学び、それをもとに、授業が進んでいます。

家庭でも、予習・復習をしっかり積み上げてほしいと思います。

 

同じく5校時目、2年生は英語の時間でした。本日、来校してくれたAET(英語指導助手)のアライン先生は

本日は小学校のみでの授業でしたが、今後、計画的に中学校でも授業を行います。

地震による被害等はありませんでした

2022年4月19日 10時27分

先ほど8時16分頃に発生した地震でしたが、8時20分現在、登校している全ての児童生徒にけが等は無く、元気に活動できています。

また、校地内の施設・設備等にも被害はありませんでした。

 

本日、小学校6年生、中学校3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しています。

 

今日は陸上の練習後に部活動となります。

2022年4月18日 17時14分

放課後の活動も活発になってきました。

月・水・金の各曜日は特設陸上の練習。

火・木の各曜日はよさこいの練習。

その練習が終了してから、通常の部活動の練習となっています。

本日は陸上の練習がありました。

整理運動をしっかりと行ってから、通常の部活動の練習に参加します。

授業の様子(4月18日)

2022年4月18日 15時40分

4月18日(月)5校時目

1年生は数学、2年生は英語、3年生は社会の授業を行いました。

 

どの学年とも、きちんと学習に取り組めていました。

学校では、先生はわかりやすく提示するために、生徒たちはより深く、広く学ぶために、タブレット等のICTをいろいろな場面で活用しています。

 

<1年生:数学>

 

<2年生:英語>

 

<3年生:社会>

授業参観(中学校編)

2022年4月16日 13時59分

中学校で参観していただく授業は、3学年ともに道徳の時間でした。

 

<1年生>愛情貯金を始めませんか?

 

 

<2年生>自分の弱さと戦え。

 

 

<3年生>風に立つライオン。

  

桜が散り始め、チューリップが咲き始めました。

2022年4月16日 11時59分

満開だった桜も、本日の風の影響もあって、早くも散り始めました。

そのかわり、体育館前の花壇に、昨年植えたチューリップがまだ一輪だけですが咲き始めました。

PTAの皆様、本日の授業参観、よろしくお願いします。

 

各教科等の学習もスタートしています。

2022年4月15日 12時37分

先週4月8日(金)から各教科等の学習がスタートしています。

ご家庭でも、予習・復習等の家庭学習が習慣づくように励ましていただきたいと思います。

 

本日の授業の様子をご紹介します。

<1年生> 井出先生の技術‣家庭科(技術)の授業

 

<1年生>角田先生の美術の授業

 

<2年生>東先生の社会の授業

 

<2年生>松本先生の保健体育の授業

 

<3年生>酒井先生・三浦先生の英語の授業

本年度は、本webページで、こまめに学校での学習・生活の様子をお知らせしていきたいと考えています。

ご家庭でのお子様との会話のきっかけになれば幸いです。

種芋植え②

2022年4月14日 13時32分

種芋植えの作業を終え、畑で記念撮影。

5月の連休明けに、再度、畑に行って作業をします。

1年生

2年生

3年生

全員で

令和4年度もよろしくお願いします。

2022年4月14日 13時04分

令和4年度 始業式・入学式から1週間が経ちました。

本日は、全校をあげて ジャガイモの種芋植えを行いました。

天気が心配でしたが、作業中は雨に降られることもなく、無事、終了できました。

本日のスローガンは、「心を込めて」そして「スピーディーに」の2点でした。

 

今年も上田さんにお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。