県南中学校陸上競技大会に参加しました②
2022年5月18日 08時29分昨日の県南陸上大会には1年女子1500㍍走、2・3年女子1500㍍走、3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げの4種目に本校の選手が出場しました。
昨日の本ページで紹介できなかった3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げへの出場選手の様子も紹介します。
昨日の県南陸上大会には1年女子1500㍍走、2・3年女子1500㍍走、3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げの4種目に本校の選手が出場しました。
昨日の本ページで紹介できなかった3年女子100㍍走、女子共通砲丸投げへの出場選手の様子も紹介します。
本日、県南中学校陸上競技大会が白河市総合運動公園陸上競技場で開催されました。
本校からは4名の選手が参加しました。
参加した全ての選手が一生懸命頑張っていましたが、特に本校の4名の選手は、持てる力を振り絞って、最後まで戦い抜いてくれたこと、とてもうれしく思うとともに、胸が熱くなりました。
この後の県南中体連総合大会での皆さんの活躍を楽しみにしています。
昨日より順延しておりました合同大運動会ですが、本日、5月15日(日)に開催致します。
午後5時30分現在、風が少し強いようです。
お子様の上着等の準備につきまして、ご配慮願います。
明日予定されていました「合同大運動会」ですが、天候不順のため、15日(日)に順延いたします。
児童・生徒の健康を考えての判断となりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、15日(日)は、計画通り行う予定ですが、当日朝にも実施の有無をメールにてご連絡させていただきます。
今週末に予定している運動会に向け、小学校・中学校合同で全体練習を行いました。
昨日も予定していましたが、1校時目から雨が降り出して中止となってしまいました。
今日は気持ちのいい青空の下で練習に取り組むことができました。
当日も、今日のような天候になってくれることを心から願っています。
① 入場行進から練習しました。
② 国旗・村旗・校旗は掲揚台へ。
③ 開式の言葉は小学校1年生が。
④ 国旗・村旗・校旗を掲揚。
この後、ラジオ体操までの練習を行いました。
(本日のブログへの掲載内容は小学校と中学校で同じとさせていただきます。)
GW明け、1年生は1校時目の数学の授業で、加法と減法が混じった計算のまとめをしました。
整数での計算をマスターした後、小数や分数が混じった計算練習に取り組みました。
GW中の家庭学習で、きちんと復習していたようですが、小数や分数が混じってくると、なかなか手強かったようです。
GW明け、2年生の1校時目は国語の授業でした。
「話の要点を捉え、検討しよう。」の学習内容でしたが、ピンク色と黄色の付箋を活用し、
ピンク色の付箋にはある人の意見に対する根拠を
黄色の付箋にはその根拠には客観性があるかを
それぞれ記入して、自分なりの問いを立てながら、話を聞く学習を行いました。
GW明け、3年生は1校時目に、社会科の小単元テストを行いました。
「第一次世界大戦と日本」についての確認テストでしたが、連休中にこれまでの学習をしっかりと復習していたようで、どんどん回答欄が埋まっていきました。
大運動会が近づいてきています。
放課後、全員で法被をまとい、よさこいの練習を校庭で行っています。
円陣を組んで…
太鼓の合図で入場し…
整列の後、スタート!
みんな、一生懸命です。
3年生は4時間目の美術の授業で、コップの図案を考え、コップに写し取る学習をしました。
アールデコやアールヌーボーを活用して…という課題も示されました。
最後には、どのようなコップが出来上がるのか、とても楽しみです。
前時までの作品が未完成の生徒たちは、最後の仕上げをしてから、コップづくりをスタートします。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。