こんなことがありました!

本日は期末テストです。

2022年6月16日 10時52分

1校時目から5校時目までを使って、1学期の期末テストを実施中です。

6月13日(月)・14日(火)・15日(水)は部活動休止期間としていたため、これまでの学習内容をしっかりと復習できた生徒も多いようです。

2校時目、1年生は社会、2年生は理科、3年生は英語のテストを行いました

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

授業研究会【フロンティア授業】を行いました。

2022年6月15日 07時07分

6月14日(火) 5校時目から第1回授業研究会を行いました。

3学年担任の井出航太教諭が、3年生の理科「生命の成長と生殖」の小単元で、研究授業を行いました。

本校では、本年度、研究主題として「9年間の『学び』の連続性を考慮した、きめ細やかな学習指導はどうあればよいか」を掲げ、小・中連携実践研究に取り組んでいます。全職員で研究を深めるための提案授業としての研究授業でした。

指導助言者として、西郷村立西郷第二中学校の藤本晃一先生を派遣していただき、指導助言をいただきました。

事後研究会では、井出先生の提案授業を元に、今後の授業のあり方について協議を行いました。今後、今回の提案授業をもとに、全教員で自分自身の授業を見直し、児童生徒の豊かで確かな学びを展開できるよう、研鑽を深めていきます。

職業に関する講話をいただきました。

2022年6月13日 16時50分

本日6校時目に全校生徒を対象とした職業に関する講話をいただきました。

講師に、ハローワーク白河 職業相談部門の

    就職支援ナビゲーター 大越 浩文 様をお招きし、

働くとはどんなことなの? 正社員とフリーターの違いは? 一生涯で必要となる金額は?

これからのために準備しておくべきことは?

など、将来を見据えながら、今やるべきことなどについて、詳しくお話しいただきました。

6月13日(月)のラジオ番組に出演しました。

2022年6月13日 08時08分

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、3年生の嶋田渚さんが出演しました。

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、嶋田さんがインタビューされ、中体連県南大会に出場したときに感じたことや部活動を通して学んだこと、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演するというものでした。

 

【6月11日(土)】PTA奉仕作業

2022年6月11日 08時34分

本日のPTA奉仕作業にご出席いただき、ありがとうございました。

早朝6時からの奉仕作業でしたが、大勢の保護者の方、そして、児童生徒にご協力いただきました。

お陰様をもちまして、校地内も見違えるようにきれいになりました。

感謝申し上げます。

授業の様子【6月10日(金)】

2022年6月10日 14時49分

中体連県南大会が終了し、3年生も剣道部は昨日に引退。バドミントン部も来週には引退となります。

来週は、定期テストが予定されており、月曜からの3日間は部活動が中止となります。

早めに帰宅できるようになりますので、これまでの学習内容を振り返る時間をきちんと確保できるようにしましょう。

本日の6校時目の授業の様子をお知らせします。

【1年生】音楽

アルトリコーダーで音階ごとの指の使い方を学習しました。高い「ド」、低い「ド」をみんなで合わせて吹こうとしましたが、なかなか難しかったようです。

 

【2年生】国語

来週の定期テストの範囲となっている単元のテストを行いました。テストの前には復習する時間を設けて復習しました。

 

【3年生】保健体育

性感染症とはどんな病気で、どんな症状があるのか学ぶとともに、効果的な予防方法等について学習しました。

2校時目に防犯教室を実施しました。

2022年6月9日 11時18分

本日、2校時目の時間に、小・中学校合同で防犯教室を実施しました。

今回は、突然の不審者侵入を想定し、対応や避難方法等について、全教職員・全児童生徒で確認しました。

講師として、常日頃から様々な場面でお世話になっている白河警察署甲子高原駐在所 中川保浩さんに来校いただきました。

避難完了後、中川さんから、児童生徒が気をつけるべきこと、教職員による対策・対応等について、丁寧にご指導いただきました。

中体連県南大会【剣道競技】

2022年6月9日 08時21分

昨日までの2日間、中体連県南大会剣道競技が古殿町やぶさめアリーナで開催されました。

6月7日(火)に女子の部、6月8日(水)に男子の部が行われ、本校の選手もそれぞれ団体戦、個人戦に出場しました。

残念ながら、県大会への出場権を獲得できた選手はいませんでしたが、選手全員が、今持っている心技体の全てを出し切ろうと、一生懸命取り組みました。

中体連県南大会【バドミントン競技】

2022年6月9日 08時07分

6月7日(火)・8日(水)の2日間、中体連県南大会バドミントン競技は棚倉町総合体育館で行われました。

本校から出場した選手たちは、これまでの練習の成果を全て出し切ろうと一生懸命頑張っていました。

残念ながら、県大会への出場権を獲得することはできませんでしたが、それでも、自分にできる最高のプレーをしようとするその姿は大変素晴らしいものでした。

授業の様子【6月6日(月)】

2022年6月6日 10時32分

今朝は8時15分から朝の会がありました。中体連大会に向けての心構えについてお話しさせていただきました。

どうやら、今週は雨の日が多いようです。

中体連の前日ですが、生徒の皆さんは落ち着いて授業に臨んでいます。

 

【1年生・・・英語:叶えたい夢や目標、やりたいことを伝えよう】

 「want to」を使って、したいことなどを表現する学習をしました。

 

【2年生 ・・・ 数学:連立方程式の利用】

求めたいものを文字にして、2つの式で表し、その求め方について考えました。

 

【3年生 ・・・ 保健体育:感染症の原因と広がり方】

新型コロナウイルス感染症、新型インフルエンザ、SARS、エイズなど、自然環境や社会環境によって感染症の広がり方が変化することやその予防法について考えました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。