【1月13日(金)】スペリングコンテスト
2023年1月13日 14時58分本日、東西しらかわ中学校スペリングコンテストを実施しました。
12月下旬から朝自習の時間や放課前の川中タイムなどで単語練習を行ってきました。
どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。
コンテストは終了しましたが、ここで終わらず、家庭での自主学習等で継続して取り組んでほしいと思います。
本日、東西しらかわ中学校スペリングコンテストを実施しました。
12月下旬から朝自習の時間や放課前の川中タイムなどで単語練習を行ってきました。
どの生徒もコンテストの時間いっぱいを使って、これまでの成果を発揮できたようです。
コンテストは終了しましたが、ここで終わらず、家庭での自主学習等で継続して取り組んでほしいと思います。
5校時目、3年生において東美紀先生による社会科の研究授業を行いました。
小中一貫した研究テーマは「児童生徒の学力差に対応する授業の工夫」
均衡価格の観点から、キャベツ畑が畑毎廃棄される理由を考える学習内容でした。
「せっかく作ったキャベツをなぜ廃棄するのだろう」「キャベツは廃棄せずにいろいろなものに活用すべきなのではないか」「需要と供給の両面から考えると・・・」など、いろいろな面から活発な意見交換が行われていました。
指導助言者として、西郷第二中学校の井谷教頭先生に来校いただきました。
お忙しい中、ご来校いただきました井谷教頭先生、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
これからも、川谷小中学校が一丸となって、より良い授業のあり方を研究していきます。
本日から給食が再開となりました。
今日の献立は…
ビーフカレーライス、オニオンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
久しぶりの給食なので、準備や後片付けの仕方を確認しながら、みんなでおいしくいただきました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
3年生は第6回目となる実力テストを行っています。
5校時目は社会のテスト問題に取り組みます。
き嫌いせず、しっかりと食べ、元気に学校生活を送りましょう。
今日から3学期がスタートしました。
今年も児童生徒が笑顔いっぱいで思う存分学び、活動できるよう、教職員一丸となって、充実した教育活動を展開してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
始業式は、感染拡大防止対策として、放送で実施しました。
【 第3学期始業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第3学期始業式.pdf 】
代表の児童生徒からも「新年の抱負」の発表がありました。
小学校の代表は2年生の近藤さん。
中学校の代表は2年生の大川原さん。
両名とも、今年を、そして、3学期をしっかり頑張っていく決意が感じられる立派な発表でした。
3学期は50日足らずです。一日一日をしっかりと積み重ね、できる限りのことを一生懸命取り組んでいきましょう。
式終了後、新しい生徒会役員の任命を行いました。
生徒会 会長 2年 新井さん
同 副会長 2年 緑川さん
同 庶務 2年 本橋さん
同 庶務 1年 新井さん
役員となった4名はもちろん、会員みんなで充実した学校生活となるよう、生徒会活動を充実させてほしいと思います。
新年 あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
本日10時~正午まで、金岡修二先生をお招きして「書き初め講習会」を開催しています。
小・中学生20名弱が参加し、それぞれお手本を見ながら、真剣に取り組んでいます。
そのお手本は、金岡先生が参加者一人一人のために朱墨で書いてきてくださいました。
久しぶりに友だちや先輩、後輩と再会し、楽しく書き初めをしています。
感染対策を徹底し、納得のいく作品の完成に向けて、それぞれ頑張っています。
本日、3つの学期の中で最も長く、大きな学校行事等がたくさんあった2学期が無事終了できました。
児童生徒や教職員の頑張りはもちろん、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力あってこそのものだと考えております。
この場をお借りして感謝申し上げます。
終業式は、感染拡大防止対策として、放送で開催しました。
【 第2学期終業式 校長式辞はこちら ⇒ R4第2学期終業式.pdf 】
3年生の張さんが2学期の反省を発表しました。各行事への取組みの振り返りとともに、冬休み、そして3学期の目標についてしっかりと考え、卒業・進学を見通した、最上級生らしい、素晴らしい発表でした。
明日から17日間の冬休みとなります。充実した冬休みを過ごしてください。
3学期の始業式当日には、2023年の、そして、3学期の目標と計画をきちんと持って登校してほしいと思います。
2学期も明日で終了、終業式を迎えます。
今年の給食は今日で終了となります。
本日の献立は、一足早いクリスマスメニューです。
にこにこパン・フライドチキン・カボチャのポタージュ・フレンチサラダ・クリスマスケーキ・牛乳
生徒の皆さんもおいしくいただきました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
川谷小中学校では、校内での感染拡大防止のため、継続して黙食を徹底できるよう指導しています。
福島県では、本年12月16日(金)~来年1月15日(日)の期間、「福島県医療ひっ迫警報」が発出されました。
年末年始を含む冬休み中もご家庭での感染拡大防止に向けた対策に努めるよう、よろしくお願い致します。
本日の朝、本校3年生と3学年担任の2名の教職員へ、にしごう体験隊の上田様からプレゼントが届けられました。
プレゼントの中身は、紅白のじゃがいも。紅のジャガイモは「レッドムーン」、白のジャガイモは「きたあかり」だそうです。受験を目前に控えた中学3年生と担任教師へのエールがたくさん詰まったプレゼントでした。
早速、校長室にて贈呈式を行いました。
川谷小中学校はご家庭はもちろん、地域の皆さんに支えられているんだなぁとあらためて実感しました。
3年生も、ここからもうひと踏ん張り、頑張ってくれることと思います。
上田様、にしごう体験隊の皆様、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今学期も残すところ明日からの3日間となりました。
本日5校時目の授業の様子をご紹介します。
【1年生】数学・・・立体
【2年生】社会・・・実力テストに向けて
【3年生】国語・・・単元テスト
教職員向けに発行されている「ふくしま福利だより」という広報誌があります。
公立学校共済組合福島支部・一般財団法人福島県教職員互助会・福島県教育委員会が編集・発行しているものです。
その№215(令和4年12月発行)に、本校2年生 新井さんの作品が表紙として掲載されました。
春から夏に着実に近づいている、そんな季節でしょうか。
緑がキラキラ光っているような、奥行きのある素敵な作品が表紙を飾っています。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。