【5月25日(木)】緑の羽根募金贈呈式
2023年5月25日 13時41分本日、13:00より校長室にて「緑の羽根募金 贈呈式」を実施しました。
全校児童生徒が協力し、集められたお金を、中学校分は新井さんから、小学校分は有賀さんから、来校された西郷村役場農政課の金澤さんらにお渡ししました。
金澤さんからは、「西郷村の植樹や間伐などの森林整備に大切に活用させていただきます」との御礼の言葉をいただきました。
本日、13:00より校長室にて「緑の羽根募金 贈呈式」を実施しました。
全校児童生徒が協力し、集められたお金を、中学校分は新井さんから、小学校分は有賀さんから、来校された西郷村役場農政課の金澤さんらにお渡ししました。
金澤さんからは、「西郷村の植樹や間伐などの森林整備に大切に活用させていただきます」との御礼の言葉をいただきました。
本日、1・2年生は1~3校時にかけて、ふくしま学力調査に取り組みました。
この調査は、一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査です。
【1年生】
【2年生】
児童生徒にあっては学習の成果や課題を検証するために、教職員にあっては一人一人の学力を確実に伸ばす授業等のあり方を見直すための資料となる調査となります。
後日、学級担任を通して、結果が配付されます。
昨日、5月17日(水)に白河市総合運動公園陸上競技場を会場にして、第6回県南中学校陸上競技大会が開催されました。
本校からは、10名の選手が出場し、自己記録の更新、そして、県大会出場を目指して、練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。
【女子共通砲丸投げ】田村さん
【女子共通走幅跳び】塩川さん
【男子1年100m走】溝井さん
【男子共通200m走】サイードさん
【男子共通400m走】有賀さん
【男子共通砲丸投げ】青木さん
【男子1年1500m走】田部井さん
【男子共通走幅跳び】長谷部さん
【女子2・3年1500m走】新井さん
【男子共通3000m走】本橋さん
【男子共通4×100mリレー】
天気がよく、気温も30℃を超える中、選手の皆さんの頑張りがたくさん見られた素晴らしい大会でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
明日、5月17日(水)白河市総合運動公園陸上競技場で、
第6回県南中学校陸上競技大会が行われます。本日は、出場す
る選手に向け、全校生で壮行会を行いました。
今年度、各部の先陣を切って行われる中体連公式戦。この後、
6月に行われる県南中体連総合大会で、川谷中の戦いを勢いづ
けるためにも、明日参加する選手一人一人が全力を出し切って
頑張ってくれることを期待しています。
◇ 明日出場する10名の選手が、一人一人出場する種目
と抱負を述べている様子
◇ 激励の言葉を聞いている選手の様子
◇ 応援団が出番を待っている様子
◇ エールを含めた応援をしている様子
全校生で取り組んだ壮行会。とても温かく川谷らしさが出て
いました。選手の皆さん頑張ってきてください。
本日、川谷小・中学校大運動会を開催し、先ほど、無事終了しました。
天候が心配されましたが、途中で日差しが照る時間もあり、開催できて本当に良かったと思います。
朝7時過ぎから、中学生と保護者の皆さんにご協力いただき、会場を作成しました。
中学生の皆さん、保護者の皆さん、ご協力に感謝します。本当にありがとうございました。
8時45分に入場行進開始
国旗、村旗、校旗の掲揚後、昨年度優勝の赤組が優勝トロフィーを返還しました。
その後、中学校3年生による聖火リレーがありました。
塩川PTA会長からご挨拶をいただき、本年度運動会のスローガンが発表されました。
小・中、それぞれの代表から誓いの言葉を述べ、校歌を全員で斉唱してから、いよいよ協議開始です。
はじめの種目は全校児童生徒、観戦されるみなさん全員でのラジオ体操第1です。本年度はラジオ体操インストラクターとして、かんぽ生命福島支店の玉島様をはじめ11名の方が来校されました。
その後、中学生の140m走からスタートし、小学1・2年50m走⇒小学3・4年100m走⇒小学5・6年生120m走と続きます。
入賞者へはPTA会長・副会長からワッペンが贈呈されます。
競技中の実況中継は小学生が担当しました。
続いて、小・中学生、合同での種目「拓魂!小中一貫天気占い 台風の目」です。
結果は赤組が勝利!1本目の勝ち旗を獲得しました。
休憩をはさんで、小学校全児童による鼓笛演奏を披露しました。
次に、中学校全生徒によるよさこい演舞を披露しました。
そして、最終種目となるリレーを行いました。小学校全校児童での「限りなきチカラ 小学校リレー」終了後、中学校全校生徒による「力走!中学校リレー」です。赤組、白組をそれぞれ2班ずつに分け、スタート位置のくじ引きです。
いよいよスタート。白熱したリレーでとても盛り上がりました。
結果は白組の勝利!勝ち旗を1本獲得しました。
そして、フィナーレ、閉会式です。
結果発表。本年度は赤組が優勝しました。優勝トロフィーが授与されました。
皆さんの笑顔、そして、ひたむきに取り組む姿がたくさん見られたとてもいい運動会だったと思います。
観戦していただいた、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
そして、一番は全校児童生徒の皆さんが本当に一生懸命頑張っていました。お疲れさまでした。
本日、1校時目には小学校だけで鼓笛演奏の最後の練習を、そして、3校時目には小・中合同での最終確認を行いました。
【3校時目】小・中合同での最終確認
本日のような天気の中で運動会が行えるといいのですが、明日は、正午前後から降雨の予報となっています。
何とか天気がもってくれれば・・・と祈る気持ちです。
本日3校時目に、爽やかな青空の下、合同運動会に向けて全体練習を行いました。
参加した児童生徒は、走ったり、応援したり、本番同様一所懸命に取り組みました。
◇ 本日の練習の説明を聞いている様子
◇ リレーの練習に取り組む様子
◇新種目「台風の目」に取り組む様子
5月13日(土)の天気予報は、曇りで昼前後から雨の予想になっています。
児童生徒のパワーで、雲を吹き飛ばし、運動会が実施できるよう願っています。
昨日に続き【千代の松】の作業状況です。
【その他】春の全国交通安全運動が始まりました。
1 期 間 5月11日(木)~5月20日(土)までの10日間
2 運動の重点 ① こどもを始めとする歩行者の安全確保
② 横断歩行者事故等の防止と安全意識の向上
③ 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
本日、1校時目の授業の様子を紹介します。
【1年生】英語 ~ クラスメイトの紹介カードを作りました。
【2年生】理科 ~ 鉄を燃焼させたときの反応について考えました。燃焼前後の物質について考察しました。
【3年生】社会 ~ 太平洋戦争について、今の自分なら、その時の政府にどんなアドバイスをするか考えました。
この後、3校時目に小・中学校合同での運動会練習を行います。
【その他】枯れ始まってしまった「千代の松」でしたが、西郷村教育委員会のご協力により、樹木医の方が来校されました。根腐れしているのではないかとのことで、これから作業が始まります。
本日5校時目 全校生徒が一堂に会し、第1回生徒会総会が行われました。
議長を選出後、1号~3号までの議案について、審議しました。
(第1号議案は本年度の生徒会活動の方針や計画について)
(第2号議案は生徒会予算について)
(第3号議案は生徒会専門委員会・部活動の活動目標や計画について)
川谷中学校生徒会は、川谷中学校生徒で組織されています。
生徒会活動や学級活動等を通して、みなさんは民主主義やそのよりよい在り方について学んでいます。
本日の総会で協議し、確認したことが、今後のよりよい学校生活の土台となることを期待しています。
5月の大型連休中は大きな事故等も無く、本日登校した生徒の顔は大変晴れやかで、充実した休日を過ごせたようで何よりです。
本日、3校時目に小中合同での運動会練習を予定していましたが、雨天により延期となりました。
1校時目は全学年共に学級活動の時間でした。1・2年生は教室にて「i-check」、3年生は体育館にて運動会の種目となっているラジオ体操第1の練習をしました。
【1年生】「i-check」 終了した生徒から読書や自習をしています。
【2年生】「i-check」
※「i-check」とは、「自己認識」「社会性」「学級環境」「生活・学習習慣」の4つの項目で、学校・クラス・個人の状況を把握するための調査です。
【3年生】ラジオ体操第1
中学校では、毎週月曜日、登校後に朝会を行っています。
今日は「3つの『初心忘るべからず』」について話しました。
「初心忘るべからず」とは、それまで経験したことがないことに対して、自分の未熟さを受け入れながら、その新しい事態に挑戦していく心構えを教えてくれています。いつ、何時であっても、新しい試練に向かっていくことができる。そんな人になってほしいと思います。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。