こんなことがありました!

【8月22日(火)】学校生活のリズムに

2023年8月22日 12時25分

昨日は4校時までで終了しましたが、本日より、本格的に授業等がスタートしました。

2校時目の様子を紹介します。

【1年生】理科 ~ 夏休みの課題だったワークブックの確認テストを実施しました。

【2年生】英語 ~ 10年後の自分に向けた英文での手紙の作成に向けて、構成を考えました。

【3年生】実力テスト ~ 2校時目は数学。夏休みの成果が表れることを期待しています。

【別室での指導等】日本語で標語を考えたり、タブレットドリルでの復習をしました。

本日から、給食もスタート。2学期からは新しい給食センターで調理し、配送されます。

【8月21日(月)】2学期がスタートしました。

2023年8月21日 09時45分

2学期がスタートしました。

昨年度、2学期の始業式は、感染防止対策として放送での式でしたが、本年度は、小・中学生全校児童生徒が体育館に参集し、一人一人の顔を見ながら、開催できました。

式の最後には、校歌を全校児童生徒で斉唱しました。

式終了後に、2学期の抱負を、小学校代表の4年生 菅野さん、中学校代表の1年生 榛葉さんが発表しました。

また、夏休み中などに開催された各種大会等の表彰も行いました。

【村少年の主張大会 小学生の部 優良賞 小学5年 有賀さん】

【村少年の主張大会 中学生の部 優秀賞 中学2年 名和さん】

【県たなばた展 代表 特選 中学3年 本橋さん】

【校内漢字コンテスト 代表 1級 中学3年 緑川さん】

夏休みに培った自律心、主体性を存分に発揮して、充実した2学期にしていきましょう。

【8月20日(日)】31日間の夏休み 終了

2023年8月20日 17時30分

31日間の夏休みが本日、終了。大きな事故等もなく、一安心しています。

夏休みを振り返ってみます。

【7月21日(金)】心肺蘇生講習会

夏休み中のプール開放に備えて、消防署員の方に来校いただき、先生方で心肺蘇生法について学びました。

【7月22日(土)~24日(月)】中体連県大会 剣道競技

県南地区予選を突破した中学3年 本橋さんが出場しました。

【8月4日(金)】令和5年度水資源功績者表彰式

小学校における荒浜小との交流活動、中学校での阿武隈川源流地域における清掃・調査活動等の功績が認められ、「令和5年度水資源功績者表彰(国土交通大臣表彰)」を受賞しました、

国土交通省特別会議室(中央合同庁舎3号館 10F共用会議室)での授賞式に出席し、斉藤 鉄夫 国土交通大臣より賞状の伝達を受けました。

【8月5日(土)】川谷夏祭り

夏祭りは3年ぶりの開催。千代の松とのお別れの会も行いました。

【8月19日(土)】PTA奉仕作業、西郷村少年の主張大会

保護者や地域の方々のご協力で、整った環境の中で2学期がスタートできます。ありがとうございました。奉仕作業終了後には、教養・厚生両委員会が開催されました。

 

また、10時からは小学5年有賀さん、中学2年名和さんが村少年の主張大会で自分の思いや考えを堂々と発表してくれました。

有賀さんは優良賞、名和さんは有償を受賞しました。2名ともに、自分の将来の夢、そして、それに向かっていく努力の大切さ、「楽」とのつきあい方について、自分の考えを堂々と発表してくれました。

明日からの2学期、充実した学期となることを願っています。

【7月20日(木)】1学期が終了しました

2023年7月20日 12時10分

72日間の第1学期も本日無事終了しました。

終業式は、体育館に全校児童生徒が参集して実施しました。

 

入学式以来、久しぶりに全校児童生徒で校歌を斉唱しました。

式終了後に、代表の児童生徒から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。

【小学校 代表児童】

 

【中学校 代表生徒】

 

 

明日から、夏休みがスタートします。

時間、そして、命・健康を大切に、主体的に、自律した夏休みを過ごしてほしいと思います。

【7月19日(水)】性教育講話

2023年7月19日 14時50分

本日5校時目に、1年生を対象とした性教育講話を開催しました。

講師として、白河厚生総合病院で助産師として働かれている大澤 祐美先生に来校いただきました。

助産師としての仕事、男性・女性の違い、自分の成長についても触れながら、妊娠する・させる準備が整ってきていることなどについて、お話しいただきました。

赤ちゃんの出発点となる受精卵の大きさが0.1㎜程度であることや、個人差の大きいつわりのことなど、助産師であり、母でもある大澤先生からお話を聞くとても貴重な機会でした。

お忙しい中、ご来校いただきました大澤祐美先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。

【7月18日(火)】中体連県総合体育大会 村少年の主張 壮行会

2023年7月18日 18時10分

本日放課後、福島県中体連総合体育大会剣道競技、並びに、西郷村少年の主張へ出場する生徒の壮行会を行いました。

 

剣道競技個人戦へ出場する本橋さんは、「東北大会出場を目指して、一戦一戦集中して頑張ります。」と決意を話してくれました。

  

少年の主張大会に出場する名和さんは、「自分の伝えたいことを、聞いてくださる村民の方々にしっかりと届けたいと思います。」と話してくれました。

 

中体連剣道競技は、7月22日(土)からの3日間、あづま総合体育館で、

少年の主張大会は、8月19日(土)、西郷村文化センターで、それぞれ開催されます。

お二人の活躍を心から期待しています。

皆様の応援、よろしくお願いします。

【7月18日(火)】授業の様子

2023年7月18日 09時28分

1学期も残り3日間となりました。

梅雨明け前ですが、暑い日が続いています。熱中症対策を徹底しながら、1学期、最後のまとめをきちんとしていきたいと思います。

1校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】理科 先週実施した「実力テスト」の問題を全員でやり直してみました。

【2年生】社会 「中国・四国地方」の確認テストを行いました。

【3年生】英語 「It is ・・・ for + 人 + to ~」の構文の使い方について、復習しました。

夏休み前、1学期のまとめとして、問題練習や確認テストが多くなってきました。間違いをそのままにせず、補充・強化してから、夏休みでの復習に繋げていきたいと思います。

【7月14日(金)】尾瀬の自然を学ぶ

2023年7月15日 09時55分

本日、「尾瀬」に訪問し、豊かな自然とその保全のための取組、私たちの生活とのつながり、できることなど、を考えるとても貴重な機会となりました。

天候は、小雨。尾瀬は雨の日が多く、その降水量の多さが、あの美しい姿の一因となっているとのことでした。

4つの班に分かれ、散策開始。散策前の準備運動もしっかりと行いました。

ニッコウキスゲも今年は少ないそうですが、黄色なきれいな花を観察できました。

正午前にビジターセンター到着。各班で昼食をとり、ビジターセンター内を見学させていただきました。

見学後、各班で下山。けが、事故等も無く、尾瀬の自然を堪能すると共に、自然環境の保全について、視野を広げて考えていくことの大切さを学ぶことができました。

ガイドの皆さん、お世話になりました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

【7月13日(水)】1年生 異文化体験学習

2023年7月13日 17時35分

本日、1年生はブリティッシュヒルズに訪問し、異文化体験学習を実施しました。

めあては3つ

① 川谷中学校の看板をしっかりと背負って行動すること。

② 事故やけが等がない体験学習にすること。

③ どっぷりと英語、英国の文化に浸ってくること。

17時前に帰校した際には、全員楽しかったとのこと。

様々な体験活動を通して、英語のみでのコミュニケーションを、緊張しながらも十分楽しんできたようです。

【クリケット・ホッキー(ホッケー)体験】

【スコーン作り】

【昼食】

【キャンドル作り】

とても貴重な体験だったと思います。帰校後のあいさつの中では、「どの体験もとても楽しく活動することができました。」との話がありました。

【7月13日(木)】英語の授業参観

2023年7月13日 11時51分

毎時間ではありませんが、中学校、小学校とも、英語の授業では、ALTのセレーナ先生が手伝ってくれています。

本日、4校時目に2年生の英語の授業でも、協力してもらいました。

ネイティブな英語の発音を聞きながら、より日常的な英会話とするために。

セレーナ先生の出身地であるジャマイカやその他の国々等への理解を深めるために。

そのような目的で、村教委で配置していただいています。

今日の授業は、セレーナ先生の上司の方々もその授業を参観するために来校しました。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。