こんなことがありました!

【4月11日(火)】よさこい練習がスタート

2023年4月11日 07時57分

本日から、よさこいの朝練習がスタートしました。

入学した新1年生に、2・3年生がグループに分かれて教えてくれています。

最初のお披露目は、来月の小中合同運動会になります。

 

【4月10日(月)】交通安全教室

2023年4月10日 11時36分

本日2校時目、交通安全教室を実施しました。

講師として福島県白河警察署 甲子高原駐在所の署員の方をお招きしました。

まずは、体育館にて講話をいただきました。交通事故により6歳で亡くなったお子さんを持つお母さんの手記を紹介いただきました。また、生徒の一番身近な「車両」である自転車を利用する際の注意点などについてお話しいただきました。

その後、自転車乗車前に点検すべきことや、乗車時の注意点などについて、実際の自転車を用いながら、ご指導いただきました。

最後に、代表の新井さんからお礼の言葉を述べさせていただきました。

交通ルールを遵守するとともに、マナーも守って、交通事故の防止を徹底していきたいと思います。

【4月7日】黄金の3日間と言われます。

2023年4月7日 12時00分

本日から授業がスタートしました。

学級開きから数日間はとても大切だと、教師の間では言われています。特に最初の3日間を「黄金の3日間」と呼んだりします。これからの1年間を左右する大切な3日間。

各学年の授業の様子をご紹介します。

【1年生】対面式の後、中学校生活のオリエンテーションを行いました。

 

【2年生】生徒会の委員会活動の役割分担などを話し合って決定しました。

 

【3年生】学級内の掲示物をどのようにしていくか、話し合い、準備を進めました。

今週は2日間のみの登校日でしたが、入学・進級した緊張などもあり、生徒の皆さんも疲れていることと思います。

栄養・休養・睡眠に気を配り、来週も元気に学校生活が送れるよう、明日からの休日を過ごしてほしいと思います。

【4月12日まで】新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動

2023年4月7日 08時41分

4月6日~4月12日、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動期間となります。

昨日から、地域見守り隊の金岡さん、新しく赴任された甲子高原駐在所の唐橋さんが登校時の交通指導を行ってくれています。

登下校はもちろん、下校後や休日等も交通事故には十分気をつけてください。

【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました②

2023年4月6日 14時57分

そして、入学式。

本年度は、小学校へは4名、中学校へは12名が入学しました。

また、小学校2年生に2名、3年生に2名、4年生に1名の転入児童もありました。

令和5年度川谷小・中学校は全校児童生徒57名でスタートしました。

教職員一丸となって、すべての子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、頑張っていきます。

ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました①

2023年4月6日 14時22分

本日、「着任式」⇒「第1学期始業式」⇒「入学式」がありました。

いよいよ、令和5年度がスタートです。

着任式では、新しく赴任された先生方、育児休業をから復帰された先生の紹介とごあいさつをいただきました。

第1学期の始業式では、学校長式辞の後、小・中学校それぞれの代表児童生徒から、新年度、新学期に向けての抱負の発表がありました。

【3月16日(木)】学校運営協議会及び学校関係者評価委員会

2023年3月17日 09時10分

夕方18:30より、学校運営協議会及び学校関係者評価委員会を開催し、来年度の本校の教育課程のご承認をいただきました。

本年度の学校評価の結果を報告すると共に、そのデータをもとに改善・修正を図った来年度の教育課程についてご説明させていただきました。

委員の皆様から、読書活動や中学校で実施している学習内容の補充・深化・発展のための時間「川中タイム」について等のご質問、ご要望をいただきました。

これからご承認いただいた教育課程を教育委員会へ提出させていただきます。

大変お忙しい中ご参集いただきまして、ありがとうございました。

この場をお借りしまして、御礼申し上げます。

【3月13日(月)】第68回卒業証書授与式

2023年3月13日 15時15分

本日午前10時より、令和4年度 第68回卒業証書授与式を挙行いたしました。

本年度の卒業生は5名。一人一人、堂々とした姿で卒業証書を手にしていました。

授与式には、ご来賓として西郷村長 髙橋廣志様、西郷村教育委員 佐藤敏巳様、本校PTA会長 塩川道郎様、西郷村議会議員 上田秀人様、本校学校運営協議会委員 金岡修二様並びに嶋田文彦様にもご臨席いただきました。ご多忙の中、ご臨席いただきまして、感謝いたします。

卒業生の皆さん、保護者の皆さん、本日は誠におめでとうございます。

皆さん一人一人の限りない前途に幸多からんことを願っています。

【3月9日(木)】学校賞表彰式、卒業式予行&3.11メモリアル集会

2023年3月10日 07時09分

本日、5・6校時目に学校賞表彰式、卒業証書授与式予行を行いました。

学校賞表彰式では、スポーツ分野、文化分野で優秀な成績をおさめた生徒、生徒会役員として活躍してくれた生徒、善行賞、皆勤賞等の生徒へ賞状と盾をお渡ししました。

その後、小学5・6年生にも参加してもらい、卒業証書授与式予行を行いました。

来週月曜日、中学3年生にとって、巣立ちの時を迎えます。

とてもよい式になるだろうなと思わせてくれる立派な姿が見られました。

予行終了後には、12年前の東日本大震災を風化させず、一人一人の防災・減災についての意識を高めるための「3.11メモリアル集会」を行いました。

深澤先生から、当時勤務していた中学校での体験談が紹介されました。

当時の様子を記憶していた生徒は2~3人。決して忘れず、語り継ぎ、備えていかなければならないなと改めて感じました。

 

 

【3月1日(水)】最後の全校体育

2023年3月1日 17時07分

本校の保健体育科では、各学年で、全校生徒での2つの方法で授業を実施しています。

特に、球技等の授業においては、少人数ということもあり、全校合同での授業が多くなります。

本日、6校時目の保健体育の授業は、バレーボール競技。全校生徒一同に会してのリーグ戦となりました。

各学年の生徒と、学年担当の先生がチームを作っての、学年対抗戦となりました。

結果は・・・【3年生・・・2敗】【2年生・・・2勝】【1年生・・・1勝1敗】

白熱した戦いとなりましたが、みんなケガ無く、生徒の皆さんも先生方も、一緒に楽しく汗を流すことができました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。