こんなことがありました!

【4月15日(土)】授業参観

2023年4月15日 16時35分

本日、午後13:10から保護者の皆様に授業を参観していただきました。

中学校では全学年、学級担任による道徳の授業を参観いただきました。

【1年生】挫折から希望へ~人間の弱さ、それを克服する強さ、気高さについて考え、自身のよりよい生き方を思い描く。

【2年生】自分の弱さと戦え~自分の弱さの自覚と、それを克服し、気高く生きようとする態度を育てる。

【3年生】銀メダルから得たもの~困難や失敗を乗り越えて、やり遂げようとする実践意欲を高める。

あいにくの雨天となってしまいましたが、多数ご来校いただきましてありがとうございました。

授業終了後、学級懇談会やPTA専門委員会・総会等を行いました。

本年度もよろしくお願いします。

【4月14日(金)】令和5年度 第1回学校運営協議会並びに学校関係者評価委員会 

2023年4月15日 12時48分

本日、18時30分より、本年度 第1回目の学校運営協議会と学校関係者評価委員会を開催しました。

昨年度末にご承認いただいた本年度の教育課程の年度当初の実施状況の説明や、ここ2週間の第1学期の様子等についてご説明しました。

委員の皆さんからは、3名に増員された図書館司書の今後の業務内容、そして、本年度からスタートした学校給食無償化などについて、ご質問、ご意見等をいただきました。

4月15日(土)は授業参観を実施しますが、授業参観や学校行事の土曜日開催について、本年度を通して検証していただければと思います。

委員のみなさま、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。

この場をお借りしまして、感謝申し上げますと共に、今後のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

【4月14日(金)】ジャガイモの種芋植え

2023年4月14日 10時35分

本日、川谷中学校の恒例行事、ジャガイモの種芋植えを行いました。

年度末に退職された深澤先生も来校され、ご協力いただきました。

本年度も「にしごう体験隊」代表の上田 秀人様のご協力をいただきました。

上田さんにご指導をいただきながら、種芋を切り、溝を掘り、肥料をまき、種芋を植えました。

好天にも恵まれ、全校生徒で農作業に汗を流しました。

5月の連休明けには、土寄せ作業を予定しています。

作業終了後、上田さんから、「ジャガイモは、足音を聞いている。畑に足を運ぶ回数が多いほど、おいしくなるし、収穫量も増える」とのお話がありました。

一昨年度は約600㎏、昨年度は約900㎏の収穫がありました。

本年度もおいしいジャガイモが収穫できるよう、定期的に畑に足を運びたいと思います。

また、明日は、授業参観を予定しています。ご来校いただき、お子さまの学習に取り組む様子を参観していただければと思います。

【4月13日(木)】3校時目の様子

2023年4月13日 10時52分

本日の3校時目の授業の様子をご紹介します。

【1年生】国語 ~ 図書館司書の坂内先生、影山先生、池田先生に来校いただき、ブックトークを行いました。

【2年生】美術 ~ 本年度も角田先生が授業を担当します。1年間の学習内容を確認しました。

【3年生】理科 ~ いろいろな水溶液を準備し、電気を通すか・通さないかを調べました。

【4月12日(水)】授業の様子

2023年4月12日 10時37分

本日は、1年生と3年生は、1~2校時目に知能検査を行いました。

2校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】知能検査が時間内に終了したため、少しの時間をゲームをしました。みんな新しい学級に慣れ、ゲームを楽しんでいます。

 

【2年生】国語の授業でこれから活用していく漢字などのドリルを作成しました。切り取り線に沿って上手に切り取れず、苦心している生徒も・・・。

 

【3年生】知能検査が少し早めに終了したので、決められなかった学級内での係分担の時間に充てました。

 

【その他】昨日はよさこいの朝練習をしましたが、本日は特設陸上部の練習をしました。まだ仮入部の段階ですが、たくさんの希望者があり、汗を流しました。

【4月11日(火)】よさこい練習がスタート

2023年4月11日 07時57分

本日から、よさこいの朝練習がスタートしました。

入学した新1年生に、2・3年生がグループに分かれて教えてくれています。

最初のお披露目は、来月の小中合同運動会になります。

 

【4月10日(月)】交通安全教室

2023年4月10日 11時36分

本日2校時目、交通安全教室を実施しました。

講師として福島県白河警察署 甲子高原駐在所の署員の方をお招きしました。

まずは、体育館にて講話をいただきました。交通事故により6歳で亡くなったお子さんを持つお母さんの手記を紹介いただきました。また、生徒の一番身近な「車両」である自転車を利用する際の注意点などについてお話しいただきました。

その後、自転車乗車前に点検すべきことや、乗車時の注意点などについて、実際の自転車を用いながら、ご指導いただきました。

最後に、代表の新井さんからお礼の言葉を述べさせていただきました。

交通ルールを遵守するとともに、マナーも守って、交通事故の防止を徹底していきたいと思います。

【4月7日】黄金の3日間と言われます。

2023年4月7日 12時00分

本日から授業がスタートしました。

学級開きから数日間はとても大切だと、教師の間では言われています。特に最初の3日間を「黄金の3日間」と呼んだりします。これからの1年間を左右する大切な3日間。

各学年の授業の様子をご紹介します。

【1年生】対面式の後、中学校生活のオリエンテーションを行いました。

 

【2年生】生徒会の委員会活動の役割分担などを話し合って決定しました。

 

【3年生】学級内の掲示物をどのようにしていくか、話し合い、準備を進めました。

今週は2日間のみの登校日でしたが、入学・進級した緊張などもあり、生徒の皆さんも疲れていることと思います。

栄養・休養・睡眠に気を配り、来週も元気に学校生活が送れるよう、明日からの休日を過ごしてほしいと思います。

【4月12日まで】新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動

2023年4月7日 08時41分

4月6日~4月12日、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動期間となります。

昨日から、地域見守り隊の金岡さん、新しく赴任された甲子高原駐在所の唐橋さんが登校時の交通指導を行ってくれています。

登下校はもちろん、下校後や休日等も交通事故には十分気をつけてください。

【4月6日(木)】令和5年度がスタートしました②

2023年4月6日 14時57分

そして、入学式。

本年度は、小学校へは4名、中学校へは12名が入学しました。

また、小学校2年生に2名、3年生に2名、4年生に1名の転入児童もありました。

令和5年度川谷小・中学校は全校児童生徒57名でスタートしました。

教職員一丸となって、すべての子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、頑張っていきます。

ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。