2校時目の授業の様子をお知らせします。
【3年生】理科 ~ 太陽の日周運動




【2年生】英語 ~ 英語での買い物




【1年生】書写 ~ 天然の美




2学期も本日を入れて残り11日の登校日となりました。
健康に十分留意して、1年の締めくくりをしっかりとしていきたいと思います。
本日6校時目、全校学級活動。
全校生徒が集合し、生徒会主催による「タブレット端末使用時のルール」について、再確認と見直しのための検討会を開催しました。

各グループでの話し合いには、教師も付き添いましたが、あくまでもサポートのみ。
全体会も、各グループでも、すべて生徒が主体となって話し合いを進めました。









令和5年度 生徒会役員による最後の生徒会主催行事となります。見直した内容について、今後、小学校とも相談しながら、改定していくこととなると思います。
本日、昼休み、昨日行われた生徒会役員選挙にて、新役員が決定しました。
新会長に新井さん、新副会長に名和さん、新庶務に蛭田さん、有賀さんがそれぞれ選出されました。任命式は後日行います。
旧生徒会役員の皆さんには最後までしっかりと活動していただきました。ありがとうございました。
6校時目 生徒会立会演説会を行いました。



【選挙管理委員長より】

演説会には、西郷村選挙管理委員会から丸山様も参加され、昨年の福島県議会議員選挙や過日行われた村議員選挙の様子や、選挙の大切さなどについて、お話ししていただきました。


本校の生徒会は、会長1名、副会長1名、庶務2名の計4名で組織されています。本年度の立会演説会には、会長へ2名、副会長へ1名、庶務へ2名の立候補がありました。
【会長立候補者とその応援演説者】




【副会長立候補者と応援演説者】


立候補者は当選した際の公約を掲げ、自分の言葉で全校生徒へ演説を行いました。また、それぞれの応援演説者も、立候補者の人柄や学校生活の様子、期待してほしいことなど、全校生徒へ伝えていました。
【庶務立候補者と応援演説者】




【投票上の注意を説明】

演説会終了後、投票を行いました。記載台と投票箱は、過日の村議員選挙でも使用された物を西郷村選挙管理委員会からお借りしました。





12月7日(木)の昼休みに、投票結果が本校選挙管理委員会から発表されます。
すべての候補者が自分の施策を明確に持ち、よりよい学校生活に向けたビジョンを持っていました。
誰が当選しても、川谷中学校の伝統は引き継がれ、さらに発展していくことを確信した演説会でした。
今日は、冬型の気圧配置となり、朝から時雨模様の天気となりました。学校から見える那須連峰の山並みも今日は雲に隠れて見ることはできませんでした。

3年生は、本日第5回目の実力テストに取り組みました。志望校も明確になり、一人一人の顔つきが変わってきました。日頃の努力が結果に結びつくよう期待しています。
また、1・2年生は、通常授業を行いましたので、その様子をご紹介します。
◇ 3年実力テスト時程等


◇ 実力テストに取り組んでいる様子



◇ 1年生 数学科の授業の様子


◇ 2年生 社会科の授業の様子



次に、本日6校時目に、社会科の授業の一環として、講師に大川茂税理士事務所大川様をお迎えして実施した租税教室(3年生)の様子をご紹介します。
「租税に関する意義、役割、機能、仕組み等の租税制度を知るとともに、申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し、社会の構成員としての正しい判断力と健全な納税者意識を育成する。」ことを目的に行いました。
◇ 租税教室授業の様子




この租税教室を行っている時間に、外の天気は雪に変わりました。