こんなことがありました!

【9月6日(水)】修学旅行 2日目も無事に終了

2023年9月6日 20時35分

夕食はいろいろな野菜をたっぷり使ったビュッフェ形式のお店でいただきました。 

その後、京都駅周辺を散策。生徒の皆さんも、お土産をほぼ買い終えたようです。

夜のミーティングでの健康観察でも、体調不良者はなしとのこと。

2日目も無事終了できました。

明日はいよいよ最終日、お昼過ぎには新白河駅に向けて移動開始となります。

しっかりと睡眠をとらせたいと思います。

【9月6日(水)】修学旅行 2日目 ~ 宿舎に到着 ~

2023年9月6日 17時25分

先ほど、全員、無事に2日目の宿舎「都シティ 近鉄京都駅」に到着しました。

今日も、たくさんの見学地を見て回りました。

【嵐山周辺】

【昼食:八つ橋庵】

【北野天満宮】

【金閣寺】

【二条城】

【三十三間堂】

この後、夕食と京都駅周辺の散策に出かけてきます。

 

【9月6日(水)】修学旅行 2日目 ~ 朝の様子 ~

2023年9月6日 07時50分

修学旅行2日目がスタートします。

朝の健康観察では、全員体調も良く、2日目も思う存分学んでこれそうです。

朝食もしっかりと食べました。

最初の見学地、嵐山周辺に向け、8時に宿舎を出発します。

【9月5日(火)】修学旅行 1日目

2023年9月5日 20時10分

今日から3日間、3年生は修学旅行です。

朝6時40分に、新白河駅に集合し、新幹線、在来線を乗り継いで14時前にユニバーサルスタジオジャパンへ到着。

なかなかの長旅でした。

USJでは、最初に全員で「ジョーズ」のアトラクションを楽しんだ後、それぞれのグループに分かれてアトラクションを楽しみました。

USJから徒歩にて移動し、先ほど、1日目の宿舎である「ザシンギュラリホテル」に到着しました。

1日目、けがや事故なく無事に宿舎へ到着でき、ホッと一安心。夜のミーティングで確認したところ、体調不良者もいませんでした。

 

これから、ぐっすり眠って、明日に備えます。

明日は6時20分起床。嵐山周辺の散策や北野天満宮、金閣寺、二条城、三十三間堂などを見学する予定です。

【9月4日(月)】授業の様子

2023年9月4日 11時57分

久しぶりの雨模様。農作物にとっても、待ち遠しかったのではないかと思います。

本日の4校時目の授業の様子を紹介します。

【3年生】修学旅行 結団式

3年生は、明日から、関西方面に修学旅行へ行ってきます。スローガンは「自立と団結」、教室で結団式を行いました。

【1・2年生】学習旅行の最終確認

1・2年生は、明後日、水曜日に、東京都内での学習旅行へ行ってきます。グループに分かれて、見学場所の最終確認を行いました。

健康・安全には十分注意して、たくさんの学びがある修学旅行・学習旅行にしてほしいと思います。

【8月31日(木)】第6回 県南中学校駅伝競走大会

2023年8月31日 15時24分

本日、クックドームたまかわ周回コースにて、県南中学校駅伝競走大会が開催されました。

本校からは、女子は数年ぶりにメンバーがそろい、5名の選手が、男子はオープン参加ですが5名の選手が出場しました。

【女子の部:10:00出走】

《第1区》2年 新井 志穂さん

区間2位の快走を見せてくれました。

《第2区》3年 緑川苑花さん

《第3区》1年 塩川あゆみさん

《第4区》2年 田村恭香さん

《第5区》3年 新井俐奈さん

久しぶりにゴールまで繋げられたたすき。一人一人の精いっぱいの頑張りが素晴らしかったです。

【男子の部:11:30出走】

《第1区》3年 本橋武丸さん

《第2区》1年 長谷部颯さん

《第3区》1年 有賀大稀さん

《第4区》1年 青木芙橙さん

《第5区》1年 サイード・ユナスさん

5区のユナスさんまでで、男子は終了でした。

出場した10名の選手の皆さんは、夏休み前からコツコツと練習し、その成果を十分に出し切ってくれました。10名全員が試走の時よりタイムが短縮できたとのことでした。

 女子は15位、男子はオープン参加のため順位はありませんが、本当によく頑張ってくれました。

 

全校生の皆さん、保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

【8月30日(水)】課題研究(環境調査)校外活動

2023年8月30日 15時00分

中学校の総合的な学習の時間では、地域の特産物や歴史、自然環境の調査・保全のための学習を継続して行っています。

本日の5~6校時目の授業では、4班に分かれ、米粉の製粉とその活用方法や、地域の歴史、環境調査等を行いました。

 【校外活動(定期調査と清掃活動)】

【米粉の製粉と活用方法】

【地域の成り立ち・歴史】

【水生生物・パックテスト等による水質調査結果のまとめ】

今後も課題研究学習を続け、10月21日(土)に開催される「松の木祭」で、小学生や地域の方々に向けて発表できるよう、準備を進めていきます。

【8月28日(月)】ジャガイモの収穫を行いました。

2023年8月28日 13時58分

 本日、晴天の下、暑さは残るものの爽やかな秋の風を感じながら、4月に植えたジャガイモの収穫を行いました。本来は、8月23日(水)に実施予定でしたが、降雨のため本日に延期しての作業となりました。

 地元の上田さん、黒田さんのお力をお借りして、今回参加したメンバー全員で力を合わせて頑張りました。

この後は、ジャガイモを乾燥させて選別作業を行い、総合学習の一環として今年も販売する予定です。

【8月25日(金))東西しらかわ中学校英語弁論大会

2023年8月25日 15時01分

本日、矢吹町文化センターにて「東西しらかわ中学校英語弁論大会」が開催されました。

本校からは、暗唱の部に2年田村さん、1年有賀さんが、そして、創作の部に3年本橋さんが出場しました。

【2年 田村さん】~ I Hate Manju ~

【1年 有賀さん】~ The Carpenter's Gift ~

【3年 本橋さん】~ The Great Warmth of My Small School ~

3名とも、堂々と発表してくれました。

昨日の壮行会で、全校生に向けた発表よりも上手に発表できていました。

3名の代表生徒の皆さん、お疲れさまでした。

【8月24日(木)】県南教育事務所長訪問及び学校運営支援 生徒指導・特別支援訪問

2023年8月24日 16時50分

本日、福島県教育庁県南教育事務所長 笠原聡美様をはじめ、7名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検、積極的生徒指導の推進に向けた具体策等について指導助言をいただきました。

 

5校時目には、小・中学校、全ての学年の授業を参観いただきました。

《1年生》美術:気になる情景~風景画:影からの彩色を進めよう 主と従をとらえて

 

《2年生》数学:1次関数:関数関係を見いだし、表現し、考察する

 

《3年生》社会:個人の尊重と日本国憲法:日本国憲法の基本的な考え方及びそれに基づく政治の意義について理解を深める

 

訪問していただいた先生方からは「温かい雰囲気の中、授業に落ち着いて取り組んでおり、人間関係の良さを感じた」「どの学年とも、安心して学んでおり、積極的に自分の考えを伝えられていた」「施設や帳簿類はほぼととのえられていた。不要物もあるようなので、計画的に片づけていってほしい」等のお話をいただきました。

本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。

放課後には、英語弁論大会と駅伝競走大会の選手・発表者の壮行会を行いました。

夏休み前から、取り組んできた成果を十分に発揮してきてほしいと思います。

発表者の皆さん、選手の皆さん、頑張ってきてください。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。